2024年12月12日午後11時、Intelの新たなディスクリートGPU「Arc Bシリーズ」から「Arc B580」の性能評価が解禁となった。発表時の情報では、NVIDIAのミドルレンジGPU「GeForce RTX 4060」に対して10%、前世代の「Arc A750」より24%性能が高いとしている。実際にどうなのか。ここでは8タイトルのゲームで性能を比較していく。Arc B580が新たなミドルレンジGPUの選択肢となり得るのか。注目したい。

なお、国内でArc B580搭載カードは、ASRockの「ASRock Intel Arc B580 Challenger 12GB OC」(メーカー想定価格4万9980円前後)、「ASRock Intel Arc B580 Challenger 12GB OC」(メーカー想定価格5万2980円前後)が12月13日に午後11時から発売予定。SPARKLEの「SPARKLE Intel Arc B580 TITAN OC」(メーカー想定価格4万800円前後)が12月14日から発売予定となっている。

  • デスクトップ向けGPUのIntel Bシリーズ。開発コードネームはBattlemageだ。Arc B580の北米予想価格は249ドルとなっている

    デスクトップ向けGPUのIntel Bシリーズ。開発コードネームはBattlemageだ。Arc B580の北米予想価格は249ドルとなっている

  • Arc B580は、GeForce RTX 4060よりも平均で10%高速としている

  • GeForce RTX 4060やRadeon RX 7600よりもコストパフォーマンスが高いという

「Arc B580」と「Arc B570」のスペック、「XeSS 2」に注目

すでに発表されている「Arc B580」と「Arc B570」のスペックを下の表にまとめた。Arc B570は219ドルで2025年1月16日に発売予定だ。スペックで注目はビデオメモリの容量だろう。Arc B580で12GB、Arc B570で10GBが搭載されている。ライバルに位置するGeForce RTX 4060、Radeon RX 7600はどちらも8GB。ビデオメモリの消費量が多いリッチな描画のAAAゲームやAI処理では有利に働くと考えられる。

その一方で、カード電力はArc B580が190W、Arc B570が150Wだ。前世代のArc A770/750が225Wだったので下がってはいるが、それでもGeForce RTX 4060の115Wよりかなり高い。カード単体の消費電力も測定するので、そこにも注目してほしい。

仕様 Intel Arc B580 Intel Arc B570
Xe Core 20基 18基
レイトレーシングユニット 20基 18基
XMX AI Engine 160基 144基
GPUクロック 最大2670MHz 最大2500MHz
GPUメモリ GDDR6 12GB GDDR6 10GB
メモリバス幅 192bit 160bit
メモリ速度 456GB/s 380GB/s
接続インタフェース PCI Express 4.0 x8 PCI Express 4.0 x8
消費電力(TBP) 190W 150W

今回テストするカードを紹介しておこう。今回テストするのは「Arc B580 Limited Edition」だ。Arc A770/750のLimited Editionは国内でも発売されたので、こちらの登場も期待したいところ。ちなみに、Arc B570にはLimited Editionは用意されないようだ。カードのデザインはArc A750 Limited Editionに近い。LEDは天面にある「Intel ARC」の文字だけで、シンプルで渋いな雰囲気だ。

  • Arc B580 Limited EditionのGPU-Zによる情報。ビデオメモリはGDDR6が12GBでクロックは2,670MHzだった

  • Arc B580 Limited Editionはデュアルファンの渋いデザインだ

  • Arc A750 Limited Edition(奥側)に似ているが裏面の後方がカットされ、空気の通り道を作っているのが大きな違い

Arc Bシリーズは、Intel最新世代のXe2アーキテクチャを採用しているGPUだ。前世代よりもレイトレーシング性能が大きく向上するなど、全体的な底上げが行われているが、一番のポイントはIntel独自の描画負荷軽減技術「XeSS」が「XeSS 2」に強化されたこと。従来からのアップスケーラー(Super Resolution)は、XeSS-SRと呼ばれるようになり、そこにフレーム生成(Frame Generation)のXeSS-FG、表示遅延を軽減するXeLLが加わった。NVIDIAの「DLSS 3」やAMDの「FSR 3」と同じような技術へと発展したわけだ。

  • アップスケーラーとフレーム生成と表示遅延の軽減をセットにしてレイトレーシングといった高い描画負荷に対応するのがトレンドだ

  • XeSS 2を利用するにはゲーム側の対応も必要だ。対応予定のタイトルとしてF1 24やアサシン クリード シャドウズなどが挙げられていた

Arc B580の性能をベンチマークテスト

さて、気になる性能チェックに移ろう。テスト環境は以下の通りだ。比較対象としてArc A750 Limited EditionとGeForce RTX 4060を用意した。CPUのパワーリミットはPL1=PL2=253Wに設定。ドライバは、Arc B580はテスト用に配布された「32.0.101.6252」、Arc A750は「32.0.101.6319」、GeForce RTX 4060は「Game Ready 566.36」を使用している。Arc B580はWQHD解像度でのゲームプレイをターゲットにしているため、テストの解像度はフルHDとWQHDの2種類とした。

【検証環境】
CPU Intel Core i9-14900K(24コア32スレッド)
マザーボード ASRock Z790 Nova WiFi(Intel Z790)
メモリ Micron Crucial DDR5 Pro CP2K16G56C46U5(PC5-44800 DDR5 SDRAM 16GB×2)
ビデオカード Arc B550 Limited Edition、Arc A750 Limited Edition、GeForce RTX 4060
システムSSD Western Digital WD_BLACK SN850 NVMe WDS200T1X0E-00AFY0(PCI Express 4.0 x4、2TB)
CPUクーラー Corsair iCUE H150i RGB PRO XT(簡易水冷、36cmクラス)
電源 Super Flower LEADEX V G130X 1000W(1,000W、80PLUS Gold)
OS Windows 11 Pro(23H2)

まずは、3D性能を測定する定番ベンチマークの「3DMark」から見ていこう。

  • 3DMark

3DMarkの結果を見ると、Direct X11ベースのFire Strike、Direct X12ベースのSteel NomadではRTX 4060を上回った。レイトレーシングのテストが含まれるSpeed WayではRTX 4060がわずかに上回る結果だ。

では、実際のゲームではどうだろうか。まずは、定番FPSの「Apex Legends」と「オーバーウォッチ2」を試そう。Apex Legendsは射撃練習場の一定コースを移動した際のフレームレート、オーバーウォッチ2はbotマッチを実行した際のフレームレートをそれぞれ「CapFrameX」で測定している。

  • Apex Legends

  • オーバーウォッチ2

Apex Legendsでは、Arc B580とRTX 4060はほぼ拮抗。オーバーウォッチ2では、Arc B580が上回った。とくにWQHDでは、約25%もフレームレートが上回っており。WQHD解像度での強さを見せた形だ。

描画負荷が高く、XeSSとDLSS 3の両方に対応しているゲームではどうだろうか。「Ghost of Tsushima Director's Cut」と「サイバーパンク2077」を用意した。ポイントは、XeSSはアップスケーラーだけ、DLSS 3はアップスケーラーとフレーム生成の両方を使えること。XeSSやDLSS 3を使わない結果も試すので、“素”の状態での性能、そして使える描画負荷軽減技術の違いでフレームレートの伸びがどこまで変わるのかに注目してほしい。

Ghost of Tsushima Director's Cutはを旅人の宿場周辺の一定コースを移動した際のフレームレートを「CapFrameX」で測定。サイバーパンク2077はゲーム内のベンチマーク機能を利用している。

  • Ghost of Tsushima Director's Cut

  • サイバーパンク2077

XeSSやDLSS 3を使っていない状態では、いずれもArc B580がRTX 4060を上回っている。基本的な性能は、Arc B580に軍配が上がると言ってよいだろう。その一方で、Ghost of Tsushima Director's CutではDLSS 3(アップスケーラー+フレーム生成)を有効にすることで2倍ほどフレームレートを伸ばした。XeSSはアップスケーラーだけなので、WQHDで約1.4倍ほどの増加だ。ただ、サイバーパンク2077を見るとRTX 4060はフルHDだと大幅にフレームレートを増加させているが、WQHDはわずかな向上。XeSSを有効化したArc B580のほうがフレームレートが高い。搭載メモリの多さが効いたと見られる。

2024年末発売の注目タイトルも試してみよう。「Microsoft Flight Simulator 2024」、「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」、「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」を用意した。Microsoft Flight Simulator 2024はアクティビティのディスカバリーで東京を選び、60秒間飛行した際のフレームレート、S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobylはザリシアの一定コースを移動した際のフレームレート、インディ・ジョーンズ/大いなる円環はバチカンの一定コースを移動した際のフレームレートをそれぞれ「CapFrameX」で測定している。

  • Microsoft Flight Simulator 2024

  • S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl

  • インディ・ジョーンズ/大いなる円環

Microsoft Flight Simulator 2024は、XeSSに対応していないのでArcシリーズはアップスケーラーにはFSRを利用した。非常に描画負荷の高いゲームだ。アップスケーラーを使わない状態では、Arc B580とRTX 4060は同等と言える。しかし、RTX 4060はDLSS 3が使えるのでそこから2倍以上フレームレートの増加が可能だ。FSRではわずかしかフレームレートがアップしなかった。

S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobylは、アップスケーラーを使用しない場合、Arc B580がRTX 4060を大幅に上回る。これはビデオメモリ量の差と見られる。最高画質設定ではフルHDでもビデオメモリ使用量が8GB(Arc B580使用時)を超えるからだ。ビデオメモリが8GBのRTX 4060では、容量不足でフレームレートが伸びないのだろう。しかし、DLSS 3を有効にしたフルHDでは平均98.2fpsと大幅に向上。アップスケーラーによって使用するビデオメモリ量が減り、フレーム生成の効果が出たと見られる。ただ、WQHDではやっぱりビデオメモリ不足からか、XeSSを有効化したArc B580を下回った。

インディ・ジョーンズ/大いなる円環は、フルレイトレーシングに対応した描画負荷の非常に高いゲーム。GeForceに最適化されており、描画負荷軽減技術はDLSSだけの対応だ。しかし、ここでもビデオメモリ量の多さが効いて、フルHDでDLSS 3を有効化したRTX 4060と同等、WQHDでは上回った。大容量のビデオメモリを求めるゲームにおいては、12GBを搭載するArc B570の強さが出やすい。

次は、XeSS 2最大の特徴であるフレーム生成「XeSS-FG」の効果を見てみたい。原稿執筆時点では正式に実装されているゲームはなく、「F1 24」のテスト用バージョンを利用している。フレームレートはゲーム内のベンチマーク機能で測定した。

  • フレーム生成「XeSS-FG」の効果をテスト

XeSS-FGの効果は大きく、XeSSを使っていない状態に比べてフルHDで約2.4倍、WQHDで約2.7倍もフレームレートが向上した。これはDLSS 3を有効化したRTX 4060のフレームレートを大きく上回っている。XeSS 2対応のタイトルが増えれば、Arc B580の価値はアップすると言ってよいだろう。

消費電力はどうだろうか。ビデオカードの消費電力を実測できるNVIDIAの専用キット「PCAT」を使用し、Apex LegendsとF1 24のベンチマーク実行時におけるカード単体の平均消費電力を測定した。

  • 消費電力 - Apex Legends実行時の平均

  • 消費電力 - F1 24実行時の平均

Arc B580は、Arc A750に対して性能をアップしながら消費電力は減っており、電力効率が大きく向上しているのが分かる。しかし、RTX 4060に比べると30~40Wほど高い。電力効率の面では、RTX 4060が強いと言える。

システム全体の消費電力ではどうか。OS起動10分後をアイドル時、サイバーパンク2077プレイ中の最大値を高負荷時として測定した。電力計にはラトックシステムの「REX-BTWATTCH1」を使用している。

  • システム全体の消費電力

Arc Aシリーズはアイドル時の消費電力が高かった。Arc B580ではかなり改善されたようで、RTX 4060とほとんど変わらないレベルになった。これはよいところだ。ただ、高負荷時はカード単体の消費電力と同様にArc B580のほうがRTX 4060よりも35W高くなった。ちなみに、Arc B580 Limited EditionはArc A770/750のLimited Editionと同様に動作音が非常に静かという特徴を引き継いでいる。ほとんどファンの音が気にならないレベルだ。一般的なPCならば、CPUクーラーのほうが動作音が大きいだろう。

このほか、Arcシリーズを使ってAIによる画像生成やチャットが手軽に楽しめる「AI Playground 2」アプリを用意したり、ディスクリートGPUとCPU内蔵のGPUのコントロールアプリを統合した「Intel Graphics Software」を新たに開発するなど、ソフトウェア面の整備も積極的に進めている。Arc B570の発売時には、このあたりの使い勝手も含めてじっくりとレビューをしてきたいと思う。

  • AIによる画像生成やチャットの環境を手軽に試せる「AI Playground 2」

  • Intel製GPUの新たなコントロールアプリとなって「Intel Graphics Software」。OC機能も備えている

インテルの本気? RTX 4060超えの場面が目立つ

駆け足となったが、ここまでがArc B580のレビューとなる。アップスケーラーを使わない素の性能で、RTX 4060を上回ることが多く、ミドルレンジGPUとしての価値は十分ある。ドライバーに関しても安定度は確実に上がっており、Intelの本気度が見えるところだ。

ただ、RTX 4060と同等の戦いをするにはXeSS 2対応のタイトルを増やす必要がある。描画負荷の高いAAA級ゲームを快適にプレイするには、アップスケーラーとフレーム生成を組み合わせるのがスタンダードになりつつあるからだ。

あとは価格だろう。RTX 4060の最安値クラスは4.2万円程度まで下がっている。Arc B580の国内価格は5万円前後から。本格的な普及は、価格がこなれてXeSS 2対応タイトルが増えてからではないだろうか。それでもミドルレンジGPUの選択肢が増えることは喜ばしいことだ。