世界有数のジャズ・フェスティバルでも知られるカナダの街、モントリオールを拠点に活動するアーティスト、ジョナ・ヤノ。広島で生まれ、その後、バンクーバーからトロントへ拠点を移しながら独自の音楽性を築き上げてきた注目のミュージシャンである。
バッドバッドノットグッドやジャック・グリーンらとの共作を経て、2020年に1stアルバム『souvenir』をリリース。ジャズやヒップホップ、R&B的なアプローチを実験的な手法でサウンドに落とし込む独特の感性で着実に国内外で人気を集めながら、2024年10月に最新アルバム『Jonah Yano & The Heavy Loop』を発表した。30分にも及ぶインプロヴィゼーション楽曲「The Heavy Loop」は、ジョナの新たな名刺代わりとなる一曲でもある。ミュージシャンとしては二度目となる来日(いや、帰国と言うべきか)に合わせて、彼のバックグラウンドからインピロビゼーションの重要性、作品やバンドメンバーに通底するアイデアなどを語ってもらった。
―また日本に来てきてくれて嬉しいです。
僕もです。日本に来ると毎回”帰ってきた”という感じもあるし、自分のアイデンティティにより深く触れることができるような感じもある。例えば、日本で食事をしていると「子供のころに同じようなものを食べたな」と思い出すこともあるんです。だから、日本に来るのが毎回楽しみ。今回は何を食べたっけ……? 中目黒で「おにやんま」のうどんを食べました。エビと鶏の天ぷらと、生の生姜のすりおろしも入っていて、それがとてもよかった(笑)。
―生まれたのは日本で、そこからカナダに移住したのですよね?
広島で生まれて、4歳の時にカナダへ引っ越しました。広島では、郊外の東広島市に住んでいたんです。近所の地図を書けるくらい、当時の家のことを色々と覚えてます。ウサギを二匹飼っていて、近所の友達を訪ねて遊んでいました。そのあと、母親と一緒にカナダのバンクーバーに。バンクーバーには母方の祖父母がいたんです。僕の母もハーフ・ジャパニーズで、僕のおじいちゃんは日本人。家では「やかましい」とか「危ない」とか、日本語を使っていました。だから、僕はカナダに住みながらも日本のカルチャーに囲まれて育ったし、特に食事の面で自分の”ジャパニーズネス(日本人らしさ)”を培ったと思います。年に一度、魚市場に行ってマグロを買い付けて、家で解体パーティーをやることもあったし、そういうところは日本のカルチャーに根付いていた(家族の)習慣だったなと思いますね。
―音楽的なバックグラウンドを教えてください。小さい頃から楽器にも親しんでいた?
5歳くらいの時におばあちゃんにピアノを習い始めて、11歳の頃には自然とギターを弾き始めました。エリクソン先生っていう学校の先生がいたんですけど、彼がとってもクールで、それがきっかけで「僕も音楽をやりたい」と思うようになったんです。歌うことに興味が向くようになったのはその後で、実際に歌ってみたら「まあまあイケるな」と思って。
―当時はどんなアーティストを聞いていましたか?
リンキン・パークが大好きで、他にはジャック・ジョンソンとか。ギターを弾くようになってからはジミ・ヘンドリクスとかスティーヴィー・レイ・ヴォーンを聴いていました。
―最初に自作の曲をレコーディングしたのはいつ?
うーん、多分、2017年かな? ギターで弾き語りして、携帯電話のボイスメモを使って録った曲をSoundCloudにアップして。最初の挑戦だったからめちゃくちゃ上出来というわけじゃなかったけど、友達や家族がその曲を聴いて「いいね」と言ってくれて、最初の一歩にしてはいい感じだったと思います。
―それからどんな風に、自分のスキルを磨いたりアーティストとしてのアイデンティティを形成していったりしたのでしょうか。
時間とともに……という感じだと思います。最初はおばあちゃんに習ったピアノだったりギターだったりしましたけど、アーティストになるにつれて、より周りの人からの影響を受けるようになりました。尊敬するミュージシャンたちやコラボレーションする友人たちの演奏が相互作用しあって、実践的な意味での自分の音楽性が出来上がってきたように思います。2016年にトロントへ引っ越したんですけど、トロントの音楽シーンも関係していると思う。
―バンクーバーと、当時のトロントの音楽シーンを比較するとどんな感じですか?
広島と東京みたいな感じかな。バンクーバーはもちろんとても美しい街なんだけど、トロントにはもっとカルチャーがあるというか。素晴らしいアーティストも多いし。そもそも、トロントに移った時は本気で音楽をやろうとは思っていなかったんです。もともとギターを弾いて友達とジャムったりするのは好きだったけど、ただ趣味でやっているという感じだった。
―どんなきっかけでプロのミュージシャンに?
その時、暇を持て余していて。当時、住んでいた部屋にはルームメイトも何人かいて、部屋にはオルガンもあってギターもあったんです。最初はそれをただ弾いていただけだったけど、そのうちに「何だか面白いぞ」と思うようになって。それから、曲を書き始めたんです。徐々に「もっと曲を書きたい」とか「アーティストになりたい」と思うようになりました。
―実際にプロのミュージシャンになってみて、いかがですか?
そんなに違いはないかな。生活も特に変わらないし、今も新しいことに挑戦してみたり、常にインスピレーションを求めて活動したり、一人の人間としてもアーティストとしても成長しようとしている。ただ一つ違うことは、音楽だけにフォーカスできることですね。毎日、一日中ずっと音楽のことを考えているわけだから。
―トロントではバッドバッドノットグッドなど、素晴らしいミュージシャンとの出会いがあったかと思います。ジョナさんは常にさまざまなアーティストとコラボレートしながら、ミュージシャンとして成長しているように見えます。
自分が尊敬するアーティストたちとコラボレートすることができて最高だと思っているし、そうしたミュージシャンとの出会いがあるからこそ、音楽って楽しいと思える。他の人の演奏や、その人がどんな考え方をしているのか、ということから色々と学んでいます。僕はまず、いろんな人が集まっているイベントやライブに行くんです。それがコラボレーションの最初のきっかけになる。他のアーティストと空間を共有することが大切で、そこで音楽のことを話しているといいヒントに繋がるんです。これまでのコラボレーションはどれも、僕の実際の暮らしの中に存在していた人たちとの関係性を反映したもの、という感じ。
―最新アルバム『Jonah Yano & The Heavy Loop』に関して教えてください。このプロジェクトをスタートした大きなきっかけは何だったのでしょう?
ここ4年くらい、自分でメンバーを集めてバンドを結成して活動しているのですが、彼らに影響された部分が大きいですね。メンバーと一緒に曲を書くようになって、そこから徐々にバンドとしてのサウンドをレコーディングする、ということにフォーカスしていって、アルバム作りに繋がる……というプロセスがありました。
―今回のアルバム・タイトルそのものが『Jonah Yano & The Heavy Loop』ですよね。タイトルにバンド名も含まれている。
そうそう、バンドのことを今では”ザ・ヘヴィ・ループ”と呼んでいるんです。タイトルの意味ということで言うと、このアルバムは二つのパートで構成されていて、最初の7曲はジョナ・ヤノとしての楽曲。そこでは自分の人生について、自分が何を考え、感じているか、ということを表現しています。後半の「The Heavy Loop」は明らかに前者と違って、30分間も続くインプロヴィゼーションの曲なんです。だから、アルバムのタイトルはこの二つを並行的に、かつ二分法的に表すものにしたかった。
―ジョナさんが思う”ヘヴィ・ループ”の意味を聞いてもいいですか。
もちろん。例えば、食事をした後にお腹が空いて、手を洗った後にまた汚れて、生があれば死がある、息を吸って、息を吐く……これらは全て、毎日の生活の中でループしていることなんです。ヘヴィ・ループというのは、こうした繰り返す出来事や感情の根底にあるもの、と考えています。僕たちは、こうしたサイクルに組み込まれるよう、あらかじめ定められていると感じる。あと、音楽的な意味だと、ヘヴィ・ループというのはバンド・メンバーに共通する音楽的なコネクションそのものも指しています。このフレーズは僕が考えた造語で、歌詞を思いつくようにして浮かんできた言葉なんですけど。
―今、教えていただいたような”永遠に繰り返す”という思想は、ブッディズムの輪廻転生的な考えとも関連していると感じました。もしかしたら、そうした部分にもジョナさんのジャパニーズネスが反映されているのかもしれない。
もちろん。”抗えない人生の秩序”という意味では仏教とも共通した考えだと思います。ちなみに、アルバムのアートワークでは”ヘヴィ・ループ”を永劫回帰と訳していてーー翻訳してくれたのはモントリオールに住む友人のユキなんだけどーーこれはニーチェの思想から用いた言葉です。
―今作には実験的な感触もありますし、どんなプロセスで作ったのか気になります。前作『Portrait of a Dog』との大きな違いはありますか?
前作とはだいぶ異なっていますね。『Portrait of a Dog』はバッドバッドノットグッドと一緒に作った作品だから、サウンドとしてはすでにバッドバッドノットグッドというバンドとしての個性もあったし、もちろん、僕自身の個性もあった。だから、二組のアーティストが出会って作った音楽、という感じです。でも今回は、サウンドやビートをゼロから一緒に作っていった感じ。全体を通して、新たに発明した音楽というか。それが一番異なるポイントですね。
―「The Heavy Loop」が30分間のインプロビゼーション楽曲、という点に圧倒されました。一体どのようにしてレコーディングしたのでしょうか。
例えば、アンビエント・ジャズやポスト・ロックにも長い分数の曲がありますよね。それが一番大きなインスピレーションでした。最初にレコーディングした「The Heavy Loop」は9分間のものだったんです。でも、僕が2023年に日本に来たときに、フィッシュマンズのライブを観て。彼らの作品に「LONG SEASON」という長い曲があるんですけど、実際にライブで35分にも及ぶ彼らの演奏を聴いた時に「何だこれは」と衝撃を受けてしまって。そこで閃いたのが、自分たちも30分間の曲を作らなきゃ、ということでした。あと、ニック・アーサーというヴィジュアル・アーティストにお願いしてアルバムのクリエイティヴ・ディレクションを任せんたんです。その時にスタジオで30分のMVを撮って欲しいと伝えて、約30分間、レコーディングの様子を撮ってもらったんです。その映像からさらにインスピレーションを受けて……というふうに進めていきました。
―先日、アルバムのリリース前にYouTubeで24時間のライブ・パフォーマンスを中継している企画も拝見しました。メンバーたちが自由に動きながら演奏している様子は、まるでマジックを観ているようで。
僕とバンドメンバーは、アイデアが尽きることなく永遠に演奏していられるんです。ザ・ヘヴィ・ループというバンド名の由来はそういうところにもあって。一緒にいる限り、ずっとジャムを続けることができる。24時間演奏するというのは実際に長かったしハードだったけど、体力的には疲れても、みんなと共振して演奏する、ということ自体には疲れないんですよね。
―企画の映像からは、ジョナさんがいかにインプロヴィゼーションを大事にしているかが伝わってきました。
すべての音楽は、インプロヴィゼーションから生まれていると思いますし、曲を書くことも、インプロビゼーションのスロウモーション版という感じがする。音楽のスタートはインプロヴィセーションだと思います。
―今回のアルバムは様々な感情を呼び起こされるアルバムだとも思いました。このアルバムを作る際、よく聴いていたアルバムやアーティストはありますか?
ジョン・コルトレーンの作品をよく聴いていました。彼の作品にも長い曲があるし、コルトレーンのキャリアそのものも興味深いんですよね。あとはチャーリー・パーカーも。バンドのメンバーは、みんなもともとジャズ・ミュージシャンなんですよ。だからジャズをよく聴いていましたね。あとはエイドリアン・レンカーやファイスト、ミカエル・レヴィたちの曲も。
―アルバムには、フィーチャリング・アーティストとして「Snowtpath」にクレイロが参加しています。
数年前、彼女のツアーにオープニング・アクトとして参加したことがきっかけで仲が良くなったんです。それから、徐々に一緒にコラボレーションするようになって。ちょうどアルバムが出来上がったくらいのタイミングで、彼女がカナダの郊外にあるスタジオに来てくれたんです。ちょうど冬で、スタジオは山奥にあったから雪も降っていて。アルバム用の曲を作ろうなんてつもりもなかったんですけど、そうした状況の中でたまたま出来たというか。他に「No Petty Magic」に参加しているヘレナ・でランドとユーリもモントリオールに住んでいる素晴らしいアーティストで、僕の友人でもあるんです。彼らもとても自然な形でアルバムに参加してくれました。
―アルバムが仕上がった、と感じた瞬間は?
アルバムのために相当レコーディングしたし、ボツにした曲もいくつかあったんですけど、30分間の「The Heavy Loop」をレコーディングしたあと、「これで終わったぞ」という感覚があったんです。その後に楽曲を聴き直して「OK、これで見えてきた」、と。そして、最終的にこの8曲が並びました。
―2025年1月には、ビルボートライブでの公演も控えています。ザ・ヘヴィ・ループのメンバーたちも一緒だと伺いました。
これまでの日本でのライブはどれも、僕一人でアコースティック形式で演奏するライブだったから、だいぶ違う雰囲気になると思う。もっとカラフルでダイナミックなパフォーマンスになると思うし、何より僕らは一緒に演奏することが大好きだから、その様子を楽しんでもらえたら。各メンバーのソロ・パートもしっかり聴かせられると思います。
―気が早いかもしれませんが、アルバムを作り終えた今、すでに次作のことも考えている?
はい。僕は”もしかしたら実現しないかもしれない未来のこと”について約束するのが嫌いだから、まだはっきりとは言えないけど……でも、次の作品についてはすでに確固たるアイデアがあるんです。だから、楽しみにしていてください。
<ライブ情報>
Jonah Yano & The Heavy Loop LIVE IN JAPAN 2025
2025年1月6日(月)ビルボードライブ大阪(1日2回公演)
1stステージ 開場/開演:16:30/17:30
2ndステージ 開場/開演:19:30/20:30
BOXシート:18,900円(ペア販売)
S指定席:8,900円
R指定席:7,800円
カジュアルシート:7,300円(1ドリンク付)
2025年1月8日(水)ビルボードライブ東京(1日2回公演)
1stステージ 開場/開演:16:30/17:30
2ndステージ 開場/開演:19:30/20:30
DXシートDuo:20,000円(ペア販売)
Duoシート:18,900円(ペア販売)
DXシートカウンター:10,000円
S指定席:8,900円
R指定席:7,800円
カジュアルシート:7,300円(1ドリンク付)
※料金は飲食代金別
※チケットはビルボードライブ公式HPおよびプレイガイド(e+・ぴあ)にて発売中。