ホンダの「V8エンジン」搭載モデルに乗ることができた。写真を見て「いやいや、NSXはV6でしょ?」と思われた方は、その隣を見ていただきたい。こちらの縦長の物体、実はV8エンジンを搭載するホンダ最新の船外機「BF350」なのだ。これを積んだ船に乗ってきた。

  • ホンダ「NSX」と「BF350」

    ホンダの最新V8エンジン搭載モデルに試乗!

ホンダのマリン事業は60周年! 状況は?

ホンダが「船外機」(船の外に取り付けるエンジン)を初めて発売したのは1964年のこと。同社の「マリン事業」は今年で60周年を迎えた。

  • ホンダのマリン事業説明スライド

    「水上を走るもの、水を汚すべからず」という信念のもと船外機の市場に参入したホンダ。当時は水中にオイルを放出する「2ストロークエンジン」が主流(製品の99.9%)だった中、ホンダは「4ストロークエンジン」でマリン市場に挑戦した。4ストロークエンジンは環境に優しいものの、重いし使用する部品も多いので当時のメーカーからは敬遠されていたそうだ

  • ホンダ
  • ホンダ
  • ホンダ
  • ホンダ
  • ホンダが1964年に発売した初めての船外機「GB30」。排気量171ccの空冷4ストローク単気筒エンジンで常用出力は3馬力、最高出力は4馬力

  • ホンダの船外機
  • ホンダの船外機
  • ずらりと並んだホンダの船外機(現行モデル)。こんなに種類があったのか!(「BF350」搭載モデル試乗の会場となった「東京夢の島マリーナ」に特別展示してあったものを撮影)

船外機の累計生産台数は2024年10月時点で219万台。現在は2馬力から350馬力まで計25のモデルを取り扱っている。

  • ホンダのマリン事業説明スライド

    船外機生産台数の推移。リーマンショックでレジャー需要が冷え込んでからは10年以上も続く「苦難の時代」に突入したそうだが、ここ数年はコロナ禍以降のアウトドア需要の高まりもあり、生産台数は持ち直している

  • ホンダのマリン事業説明スライド

    世界の船外機市場。この業界では日系4ブランド(ホンダ、ヤマハ発動機、スズキ、トーハツ)とアメリカのマーキュリーがシェア争いを繰り広げている

一般人が乗れる唯一のホンダ謹製V8エンジン

船外機の市場では大馬力化と低燃費化のニーズが高まっている。それを受けてホンダは、2024年2月にV型8気筒エンジン搭載の大型船外機「BF350」を発売した。

  • ホンダ「BF350」
  • ホンダ「BF350」
  • ホンダ「BF350」
  • 「BF350」の排気量は4,952cm3、最大出力は350馬力。新設計のクランクシャフトを採用することで高い静粛性と低振動を実現している。価格は390.5万円~399.3万円

  • ホンダ「NSX」と「BF350」

    「BF350」のクランクシャフトには「NSX」用に開発した高強度クランク材を採用。だから並べてあったのか……。ちなみに、「BF350」には「アクアマリンシルバーメタリック」と「グランプリホワイト」の2色の外装色が用意されているが、「グランプリホワイト」は昔のNSXでも選べた色だ

ホンダにV8エンジンを搭載するクルマはない。歴史を振り返っても、一時期の「F1」にV8エンジン搭載マシンがあったくらいだ。つまり、BF350は一般人が乗れる唯一のホンダ製V8エンジン、ということになる。もちろん、乗れるといってもクルマではなく船なのだが……。

  • ホンダ「BF350」を搭載したクルーザー
  • ホンダ「BF350」を搭載したクルーザー
  • 「BF350」を搭載したクルーザー。ニュージャパンマリンの「NSB335」という船だ

V8エンジン搭載の船に試乗! V6搭載モデルと比べると…

ホンダのV8エンジンはどんな乗り味なのか。250馬力を発揮する3.6L V6エンジン搭載の「BF250」と乗り比べてみると、海(船)の素人でもはっきりとわかるほど静粛性が向上しており、揺れも少ないように感じた。

  • ホンダ「BF350」を搭載したクルーザー
  • ホンダ「BF350」を搭載したクルーザー
  • ホンダ「BF350」を搭載したクルーザー
  • 「BF350」搭載モデルの航行シーン。「東京夢の島マリーナ」を出航して東京湾内を「試乗」した

  • ホンダ「BF350」を搭載したクルーザー

    大型船外機を使う船では「多機掛け」(たきがけ、複数の船外機を装着すること)が一般的。そのためには船外機自体の大きさを抑える(横幅をスリムにする)必要があるので、V8エンジンのVバンク角はクルマでは一般的な90度ではなく60度としてある

「BF350」搭載モデルの走りを動画で確認!

クルマはどんどん電動化していきそうな情勢だが、船が受ける水の抵抗は舗装された道路を走るクルマの比ではないらしく、観光地をゆっくりと航行する小規模な船舶でもない限り、動力源をバッテリーとモーターに置き換えるのは至難の業だという。つまり船の世界では、今後もまだまだ内燃機関が活躍することになる。クルマについては2040年までに新車販売の全てを電気自動車(EV)/燃料電池自動車(FCEV)に置き換えると「脱エンジン宣言」を行ったホンダだが、「エンジン屋」としての技術は海の上で残り続けていくのかもしれない。

ホンダでは今後、BF350の技術を水平展開し、2030年までに新モデルを順次投入していく予定だ。