Ryzen 7 9800X3D発売記念イベントは「買えなかったゲスト」も登場
2024年11月23日、秋葉原でAMD Ryzen 7 9800X3D発売を記念したイベント「AMD FAN FES 2024 in AKIBA」が開催されました。
会場はLIFORK 秋葉原Ⅱで、登場したのはメインMCに日本AMDの佐藤美明氏と、アシスタントMCに鈴木咲氏。ゲストとしてテクニカルライターの高橋敏也氏と加藤勝明氏。そして、マザーボードメーカーのスピーカーとしてASRockの原口有司氏、ASUSの市川彰吾氏、GIGABYTEの渡辺隆之氏とMSIの中島悠太氏という、AMDイベントとしては安定のメンバーと言った趣です。
BTOメーカーの展示もありましたが、後述のようにCPUの確保ができるかどうか問題があることから参考出品の様子。会場がやや狭いこともあり、イベントは終始大入り満員でした。
前半はAMD 佐藤氏とテクニカルライターの2名がAMD Ryzen 7 9800X3Dを紹介しました。AMD Ryzen 7 9800X3Dの人気が世界的に高く、「この入荷量なら2カ月持つ」との事前判断でしたが、実際にはAMD Ryzen 7 9800X3Dが発売の週末だけで瞬殺し、高橋氏は買えなかったと漏らす場面も。
来場者で手を上げてもらったところ、20名以上が購入できたとのこと。一方、「(今在庫があって)買えるならば買いたい」という手も多く上がっており、人気のほどを感じさせていました。
CPUの紹介は佐藤氏が行いました。1つ前のAMD Ryzen 7 7800X3Dからは構造を大きく変え、CPUダイの上にキャッシュメモリを載せている構造は同じですが、ヒートスプレッダにCPUダイが触る構造になっています。この「上下ひっくり返した」構造によって、CPUダイの冷却がスムーズに行えるようになったと説明。動作クロックの上昇も行いやすくなっています。
性能に関しては、加藤氏がベンチマーク結果を出しての解説を行いました。まず、AMD Ryzen 7 7800X3Dとの価格差はわずかで、(為替レートの変動も考えると)非常に良い製品と紹介していました。
ライバルCPUは最大で300Wを超える消費電力だったのに対して、AMD Ryzen 7 9800X3Dは最大でも約150W。パフォーマンス/ワットに優れるという結果を出していました。
ゲームに関しては様々なゲームでのベンチマークをとっていましたが、1つ前のAMD Ryzen 7 7800X3DとライバルCPUよりも全体的に高い性能を発揮する一方、高解像度高負荷環境ではGPU側がボトルネックになるのであまり変わらないことと、コアを多く必要とするタイトルではライバルの方が早いことも。一方、一つ前の上位製品は3Dキャッシュの載っているCCUと載っていないCCUがあるので、設定をきちんと行わなければならないことを考えると9800X3Dは扱いやすいとコメント。
今回検証に使ったGPUがミドルレンジだったこともあり、画質と解像度を向上させるとCPUの優位性が薄れることも示しており、なかなか興味深い計測結果となっていました。ライバルCPUはコア数が多かったため、NPCやAI等で演算が多いタイトルでは強みがある反面、全体を通してみると順当な進化を感じさせていました。
その後、マザーボードメーカーによるプレゼンがあったのち、参加メンバー全員による座談会を実施。「ぶっちゃけAMDってどうよ?」という、ここでもAMD Ryzen 7 9800X3Dの入手難が話題になっていました。実はこの手のプロセッサとしては過去最高の「4桁個」を日本に出荷したとのことで、瞬間的に日本の小売市場でAMDのCPUシェアが70%を超えたそう。
一方、X3Dの製品は過去の製品でも「全く買えない時期が続いた」とAMDに対する苦言は続いていました。もう1つは話題になっていたのはRadeon GPUで、「ツヨツヨでNVIDIA GeForce RTX 4090を超えるものを出してほしい。昔は2つ束ねていた。2つでダメなら4つで」と過激な発言で会場を沸かせていました。
最後に飛び出してきたのが「リハーサル時からその辺にほっぽかれていたというCPUパッケージ」。実はAMD Ryzen 7 9800X3Dで、リサ・スーのサイン入り。こんな貴重な逸品にもかかわらず、どのような形で使用するのかまだ決まっていないらしいです。