老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。
今回は、将来、年金を月15万円もらいたい場合の現役時代の収入についてです。
◆Q:年金を月に15万円もらえる人は、現役時代にどのぐらいの収入が必要なの?
「年金を月に15万円もらえる人は現役時代に、どのぐらいの収入が必要ですか?」(30代)
◆A:年収の目安は426万円(月額35万5000円)です
会社員や公務員は、受給要件を満たすことで、原則65歳から老齢基礎年金と、老齢厚生年金を受け取れます。老齢基礎年金は、20歳から60歳になるまでの40年間、未納期間・免除期間が全くない方は、月額約6万8000円(令和6年度)が受け取れます。
老齢厚生年金の受給額は、現役世代の収入金額(給与など)と勤続年数によって、次の計算式で計算されます。
(1)平成15年3月まで……平均標準報酬月額×7.5/1000×平成15年3月までの加入期間
(2)平成15年4月以降……平均標準報酬額×5.769/1000×平成15年4月以後の加入期間(※)
※従前額保障にての計算方法。スライド率等については省略。乗率は昭和21年4月2日生まれ以降の人の新乗率を使用
では、毎月15万円の年金を受け取れる会社員の年収について計算をします。
前提条件は、平成15年4月以後に40年間厚生年金に加入。40年間の平均的な年収で、ボーナスは含まれるとします。また、老齢基礎年金は令和6年度で満額を受給できるとします。
この条件で考えると、毎月15万円の年金を受け取るためには、老齢厚生年金は月額8万2000円(15万円-6万8000円)受け取る必要があります。
老齢厚生年金を月額8万2000円(年額98万4000円)受け取るための年収を(2)の計算式で計算すると、下記のようになります。
●計算式
平均標準報酬額×5.769/1000×480カ月(加入期間)=98万4000円(年間の老齢厚生年金受給額)
平均標準報酬額=98万4000円/(5.769/1000×480)≒35万5348円
平均標準報酬月額を年収に換算します。
35万5348円×12カ月≒426万円(年収)
以上のように、40年間、生涯平均年収がおよそ426万円(月額35万5000円)であれば、将来、月15万円の年金を受け取れるということになります。
また、65歳時点で、厚生年金の加入期間が20年以上あると、要件を満たす配偶者がいる場合に老齢厚生年金に配偶者加給年金額が上乗せしてもらえることになります。
※現在の制度をもとにした計算で、将来の年金額を保証するものではありません
※経過的加算は考慮していません
※年収と年金は額面で計算しています
監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)
都市銀行や保険会社、保険代理店での業務経験を通じて、CFP、証券外務員の資格を取得。相談業務やマネーセミナーの講師、資格本の編集等に従事。日本FP協会の埼玉支部においてFP活動を行っている。
文=All About 編集部