日本テレビ系大型特番『24時間テレビ47』が、8月31日18:30~9月1日20:54に放送される。約半世紀にわたりチャリティーを呼びかけ、これまでに総額433億64万3146円の寄付金を集めてきたが、昨年11月に系列局での着服が発覚。信頼を大きく揺るがす事態に中止を求める声も相次いだが、「支援を必要とする方がいるならば、少しでも多くのチャリティーを届けたい」(森實陽三執行役員コンテンツ制作局長)という思いで、今年の放送を決断した。

そんな逆風の中で、「愛は地球を救うのか?」というテーマの刷新、メインパーソナリティー体制の見直し、“目的別募金”の新設など、大きな改革を断行して臨む今年は、どのような意識で制作されているのか。コロナ禍の2020年や昨年に続き、5回目の総合プロデューサーを務める吉無田剛氏に、本番への舞台裏と覚悟を聞いた――。

  • (左から)総合司会の羽鳥慎一、チャリティーマラソンランナーのやす子、総合司会の上田晋也、水卜麻美アナ

    (左から)総合司会の羽鳥慎一、チャリティーマラソンランナーのやす子、総合司会の上田晋也、水卜麻美アナ

昨年の放送後に感じた“微妙なズレ”

今年のテーマは、1978年の第1回から長年掲げられてきた「愛は地球を救う」を見つめ直し、あえて“?マーク”をつけて「愛は地球を救うのか?」と自問自答するものになった。これは、寄付金着服という不祥事を受けて考案したと思われがちだが、実はその前に決めていたものだった。

大きな改革が必要になっていたのは、「昨年の放送は、コロナが明けてもう一度作り上げるという意気込みで、フォーマットを2019年以前の形に戻したのですが、放送が終わった後に、番組企画の一つ一つの問題ではなく、大きな枠組みの中で『24時間テレビ』と視聴者の求めるチャリティーの形に微妙なズレが生じていた感覚がありました」という理由から。

「コロナ禍を経て、民放テレビ局がチャリティー番組を放送するということへの視聴者との向き合い方を、より本質に考えていかないといけない」という意識の中で、昨年に続き総合プロデューサーに任命された吉無田氏。その際、福田博之副社長から「過去を踏襲しなくてもいいから、新しい『24時間テレビ』を作ってほしい」というミッションを、昨年9月に受けていた。

その日から2か月の時間をかけ、2020年にもタッグを組んだ総合演出・上利竜太氏と共に改革を示すテーマ、コンセプトとして「愛は地球を救うのか?」を11月初旬に社内プレゼンした。

しかし同月28日に、前述の着服事件が発覚。吉無田氏は「正直、来年はできないんじゃないかと思いました。それはプロデューサーとしてよりも、視聴者としての視点で思ったことで、“それでもやります”とすぐには考えられなかったです」と振り返る。福田副社長に対しても、「来年、本当にやりますか? 僕はこのままではできないと思います」と相談していた。

例年では準備が始まっている時期だったが、ここで制作がストップ。年が明けて2月1日に内部調査の結果と再発防止策を発表、同17日にこれまでのチャリティー活動と再発防止策に基づいた今後の活動について報告する特別番組を放送し、日本テレビとして2024年も放送することを決めた。

これを受け、再び動き出した制作チーム。まずは一旦決めた「愛は地球を救うのか?」というテーマをもう一度見つめ直す作業から始まったが、「チャリティーの本質を見直さなければいけないという決意と覚悟は、より明確になっているのではないか」と捉え、改めてこのテーマを打ち出すことにした。

水卜アナの葛藤「あんなに悩んでいる姿は見たことがなかった」

「愛は地球を救うのか?」というテーマを発表したのは、6月20日。プレスリリースで吉無田氏が代表して制作チームの思いを発信したのと同時に、総合司会11年目になる水卜麻美アナウンサーが『ZIP!』の生放送で伝えた。一部では、「水卜アナが会社を代表して謝罪させられている」という批判もあったが、その構図は誤解であると説明する。

「水卜は昨年11月に着服の件が起きてから、会社としての謝罪や再発防止策などを発表した後でないと自分が個人で発信できないことも含めて、本当に悩んでいました。“募金よろしくお願いします”と10年にわたり最前線で言ってきたからこそ、ある意味プロデューサーの私以上に責任や葛藤を感じていて、あんなに悩んでいる姿は見たことがなかったです。そして今年のテーマを発表するときに、自分がどう思っているのかを自分の言葉で伝えることに決めた結果、彼女は自分が謝罪したいという気持ちで頭を下げました。だから、会社を代表して謝っているわけではないんです」

そんな水卜アナの気持ちと同じように、吉無田氏も悩み抜いた中で、「正直、まだ多くの方の理解を戴けているとは思っていません。一度、揺らいでしまった信頼はすぐには取り戻すことはできないと感じています」と、プレスリリースで本音を打ち明けた。

「公式な文書で出すことが正解だったのか分かりませんが、作り手としても放送することが当たり前だとは思っていないし、放送することに“違うんじゃないか”と思う方がいるのも当然だと思うんです。でも、放送しないことでチャリティーが届かなくなってしまうところもある中で、最終的に“やる”と判断をしたからには、なるべく多くの人に理解して、受け入れていただけるような放送にしなければ、という思いでした」