女優の永野芽郁(ながの・めい)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「三菱重工 presents 永野芽郁 明日はどこ行こ?」(毎週土曜11:30~11:55)。「チャレンジ」をキーワードに、永野がリスナーと一緒に“新たな世界に一歩踏み出す”ヒントを探るラジオプログラムです。ゲストやリスナーの「人生が動き出した瞬間」について伺っていきます。
8月17日(土)の放送は、ゲストに“でんじろう先生”でおなじみのサイエンスプロデューサー・米村でんじろうさんが登場。この記事では、スタジオで実験をおこなったパートの模様を紹介します。
◆でんじろう先生との対談が実現!
米村でんじろうさんは東京学芸大学大学院理科教育専攻科修了後、自由学園講師、都立高校教諭を勤めた後、科学の楽しさを広く伝える仕事を目指し、1996年4月独立。
NHK「オレは日本のガリレオだ!?」に出演して話題に。1998年に「米村でんじろうサイエンスプロダクション」設立。サイエンスプロデューサーとして科学実験などの企画・開発、各地でのサイエンスショーの企画、演出、テレビ番組の出演や監修、書籍の監修、実験装置の開発などを手がけています。
*
永野:小さい頃からテレビで拝見していて、なんて夢のある実験なんだろうと思っておりました。今日はお目にかかれて光栄です。サイエンスプロデューサーということですが、具体的にはどんなことをされているのですか?
米村:メインはイベントです。サイエンスショー、ワークショップ、科学教室を全国で実施して、子どもたちや親御さんにいろんな体験をしていただくことが中心になります。あとは付随してテレビ番組の出演などがあります。ラジオは実験が見えないから、わりと少ないですね(笑)。
永野:ラジオでの実験という新しい試み、楽しんでいきたいと思います! 今、お子さんの夏休みの自由研究で悩んでいらっしゃる親御さんもいるのではないでしょうか。その参考になるお話も、でんじろう先生に聞いていきたいと思います!
◆科学の実験をスタジオで実施!
永野:今回、実験道具をスタジオにたくさん持ってきていただきました!
米村:1つは子どもたちもやったことがある糸電話。紙コップの裏に糸を付けて張ると遠くまで声が聞こえますが、糸をいろんなものに変えると面白いんです。
永野:やったことがないです!
米村:こちらはバネに変えています。永野さんに持っていただいて、少し引っ張ってください。そして、コップに口を当てて大きな声で喋ってみてください。
(ここで実践)
永野:わ~い! すごく声が反響してる!
米村:洞窟にいるような声になる、いわゆるエコーがかかるんですね。
永野:糸電話と全然違いますね。
米村:糸電話は音が行ったきりになってしまうんですけど、バネ電話の場合は永野さんが喋った声が行ったり来たりしています。エコーがかかるので歌うとエコーがかかっていい感じになります。
永野:すごい、お風呂場にいるみたい! バネは何センチぐらいですか?
米村:伸び縮みするのでいくらでも長くなります。伸びていない状態だと50cmぐらいですが、もっと短くても大丈夫です。僕も見たことはないのですが、昔の収録で使われていたマイクは、エコーをかけるときにはなかにバネが入っていたそうです。続けて、バネをピンと弾いてみてください。
永野:光線で撃ち合っているみたいな音がする! 不思議! なぜバネだと声が反響するのですか?
米村:コップに向かって話すとコップの底が振動します。するとバネが振動して揺れるわけですが、その振動がなかなか消えないんですよね。お風呂でエコーがかかるというのも、壁が硬いのと、お風呂ではいろんな物が置いていないからです。壁で音が当たって戻ってきて、それで残響、エコーがかかるわけです。コンクリートで囲まれているような建物でたとえば手をパンと叩くと、ビーンとすることがありますよね? ああいうのも音が行ったり来たりしています。
永野:行ったり来たりすると、そういう音が出るんですね。
米村:もし、子どもたちがバネ電話を自分で作る場合は、手に入りやすい針金を棒にぐるぐると巻いて、簡単にバネを作って遊んでみるのもいいと思います。
永野:でんじろう先生の大好きなところなんですが、家にあるものでできる実験がすごく多いんですよね。私が子どもの頃は自分が何者にでもなれるような気がしてすごく嬉しかったので、ぜひ聴いているお子さんがいらしたら、針金をゲットして作ってみてください!
この投稿をInstagramで見る
番組では他にも、でんじろう先生が新たな“おもしろ実験”のアイデアについて語る場面もありました。
<番組概要>
番組名:三菱重工 presents 永野芽郁 明日はどこ行こ?
放送日時:毎週土曜 11:30~11:55
パーソナリティ:永野芽郁
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/dokoiko/