博物館エントランスではマトラがお出迎え!車好きの間で人気のフランス国家憲兵隊とは?

オリンピック期間中、パリでのマラソンや自転車競技などの先導車を務める青いバイクを見ただろうか。それはフランス国家憲兵隊だ。フランスには警察のほかに憲兵隊が存在する。憲兵隊というと、日本では軍の中の警察的なイメージがあるが、フランスではそうではない。1337年にフィリップ6世が「Maréchaussée」(マレショセ)を設立した。当初は軍の秩序を守るための組織だったが、17世紀には国の治安を維持する役割を担うようになった。同じ頃にフランス警察も誕生している。革命前に、現在の「Gendarmerie Nationale」(国家憲兵隊)として革命派を取り締まる役目を果たした。フランス革命で一時解散されたが、革命政府が再編し、ナポレオンの時代になると、さらに憲兵隊と警察の役割が明確化された。

【画像】19世紀以前の成り立ちから現在までのフランス国家憲兵隊がわかる展示。資料だけではなくバイクも!(写真22点)

軍と警察の両方の訓練を受けている憲兵隊は、少し前までは国防省管轄で、警察は内務省管轄だった。今では、どちらも内務省管轄となっている。大きく分けると、都市部が警察の管轄で、農村や郊外が憲兵隊のテリトリーとなる。都市と都市を結ぶ高速道路は憲兵隊の管轄であり、いわゆる高速隊は高速走行が可能な車両を導入している。時代に合わせて、1973年から1987年まではアルピーヌA110が、2006年から2011年まではスバルインプレッサWRXが採用されたこともある。現在はルノーメガーヌRSから、現代のアルピーヌA110が採用されている。こうした背景もあり、車好きの間で憲兵隊は人気がある。

毎年レトロモービルではブースを構えて車やバイクの展示を行っていることは、以前レトロモービルについてレポートしたときに少し触れたかもしれない。そのブースで憲兵隊の博物館があることを知ったのはいつだったか?いつか行ってみようと思いながら、レトロモービルの原稿を終えると、その記憶は彼方に飛んでいってしまっていた。オリンピック一色のパリで息苦しさを感じ、その近辺に面白いところはないかと考えたとき、この博物館を思い出したのだ。あれだけレトロモービルで宣伝しているのだから、きっと車両がずらりと並ぶコーナーがあるに違いない。そう思い立ちバイクを走らせた。パリの南南東に約40分、ムーランという街にある。そこに向かう途中、新型ルノー5、R5 E-techに出くわした。公道を走るのを初めて見た。

徽章が施された壮大なエントランス。入り口に入るとすぐにマトラが出迎えてくれる。これは期待大だ。特別展示でオリンピック関連の展示が行われていることを伝えられ、館内へ。踊り場にはバイクがあり、これはいいぞと足早に進む。オリンピックに出場している憲兵隊所属の選手たちの紹介などがあった。常設展示は19世紀以前の憲兵隊の成り立ちや、当時の活動の記録を展示した2階と、それ以降から現在までの展示を行う3階がある。

さて、肝心の車は?別館か?一通り憲兵隊の歴史を学んだ後、受付に戻り車の展示について尋ねてみた。すると、ここから少し離れたところに車専門の博物館があるとのことだ。そこに行きたいと言うと、たまたまそこにいた車専門の博物館の責任者を紹介してくれた。車専門の博物館で憲兵隊の使用してきた車両の保管やレストアをしているのだという。ただし、一般公開はしていないとのこと。撮影をしたいと申し出ると、バカンス明けなら可能だという返事をもらい、彼が案内してくれることを約束してくれた。バカンスが明けてフランスの新年度が始まる9月に再会を約束してここを後にした。

今回は車が少なめで、憲兵隊の歴史的な役割について触れた。次回、憲兵隊が使用してきた車両の博物館を撮影して紹介したい。今回はその予習ということで。

写真・文:櫻井朋成 Photography and Words: Tomonari SAKURAI