エスペランサが語る、ミルトン・ナシメントとブラジル音楽に捧げた「愛と祝福」

エスペランサ・スポルディング(Esperanza Spalding)がミルトン・ナシメントと連名でアルバムをリリースすると聞いたとき、自分としては何の驚きもなかった。遡ると2008年の『Esperanza Spalding』でミルトンの曲「Ponta De Areia」をカバーし、2010年の『Chamber Music Society』でもゲストボーカリストとして彼を迎えている。その後、エスペランサはコンセプチュアルな作品が続くようになり、カバー曲は姿を消し、ゲストの起用も減っていったわけだが、ミルトンは彼女にとってデビュー当初から一大影響源だった。

そんなミルトンは80歳を迎えた年にステージからの引退を発表し、2022年にヨーロッパ、アメリカ、そして母国ブラジルを回るラスト・ツアーを行った。そのとき、エスペランサは即座に反応し、ミルトンのアメリカでのラストツアーに同行している。

Na estrada com a minha querida amiga @EspeSpalding. Assim tem sido a energia da nossa passagem pelos Estados Unidos. Quem aí já participou da Última Sessão de Música? Estamos quase voltando pro Brasil pro nosso giro final. pic.twitter.com/CWmgpqWaRR — Milton Bituca Nascimento (@MiltonBituca) October 10, 2022 (※2022年10月の投稿:ポスト訳)親愛なる友人エスペランサと共にツアーを回っています。これ(動画でのアクション)がアメリカで私たちが放つエネルギー。 最後のセッションに参加した人は? もうすぐ最終ツアーのためブラジルに戻ります。

かくして、両者のコラボ作『Milton + esperanza』が発表された。2023年にブラジルで大部分を録音したこのアルバムでは、ミルトンの名曲を中心に、ビートルズやマイケル・ジャクソン、ウェイン・ショーターのカバーと、エスペランサのオリジナル曲が収録された。原曲とは異なるアレンジが施され、かなり攻めたアルバムとも言えるが、にもかかわらず録音を楽しんでいるようなリラックスしたムードが印象的だ。

今作のリリース後、エスペランサは大学時代のブラジル人の友達からミルトン・ナシメントとウェイン・ショーターの『Native Dancer』を教えてもらって彼のとりこになり、ミルトンはハービー・ハンコックから「あなたに会いたがっている音楽家がいるんだ」とエスペランサを紹介されたというエピソードをそれぞれ発表している。

相思相愛なふたりの偉大な作品について、エスペランサに話を聞くことができた。取材中に「I dont Know」と繰り返していたように、このアルバムの制作は自分でもうまく言葉にできない特異な経験だったようだが、その言葉の端々からミルトンへの敬愛が伝わってくる。さらに米オレゴン州生まれの彼女が、アフロ・ブラジレイロ(アフリカ系ブラジル人)の歴史と向き合い、ブラジル先住民族のために声を上げるなど、ミルトンの母国と深くコミットしてきたことも特筆しておきたい。

※エスペランサは2024年10〜11月にビルボードライブ大阪・横浜・東京を回るジャパン・ツアーを開催。詳細は記事末尾にて

ーあなたはこれまでミルトンの曲をカバーしてきましたし、ミルトン本人をゲストにも迎えた録音もしてきました。そもそも彼のどんなところに惹かれてきたのでしょうか?

エスペランサ:どうだろう……理由なんて誰にも分からない。誰かに一目惚れした時とか、山を見て登ってみたくなる衝動とか、そういった気持ちと同じ。とてもユニークで美しくて、どこか親しみを感じる。うまく言葉で表現できないけれど、そういった感覚をたしかに受け取った。それに、すごく気になった。「彼の作品から発せられるこのパワーは一体なんなんだ?」って。彼の作品と関わっている時間は幸せで満ちてくる。美しい音楽に触れていられて、すごく満たされた気持ちになる。それは音楽に限ったことじゃなく、彼の存在自体もそうだと思う。

ー同じコンポーザー/ソングライターとして、ミルトン・ナシメントの音楽のどんな部分にすごさを感じていますか?

エスペランサ:ジョン・メデスキがこんなことを言っていた。「ビバップを演奏するのならば、僕らはみんなが納得するものをやることはすごく得意だよ」と。つまり、みんなが「最高のサウンドだ!」って思うものや、「みんなが良さを認めてるようなサウンド」をやるのは難しくないってこと。それに続けて、彼は「僕のトリオのメデスキ、マーティン・アンド・ウッドでは、すでに評価されているものじゃなくて、新しいすばらしさを見つけたいんだ」と言っていた。ミルトンはまさに新しい方法でサウンドの世界を開拓してきたアーティストだと思う。もちろん、あるジャンルの視点から見たらありふれたサウンドだと思われる部分もあったかもしれないけど、彼が新しいパレット、テクスチャー、混沌のパーフェクションといった新しいすばらしさの可能性を提示したことは誰も否定できない。彼はブラジリアンミュージックにおけるパンテオン(神々)の一人、尊いアーティストだと思う。

Photo by Pedro Napolinario 

ー今作ではミルトンの名曲やカバー曲にさまざまなアレンジが施されています。どれもミルトンが過去にやってきたことをなぞるのではなく、これまでに聴いたことがない新たなアレンジになっています。編曲について聞かせてください。

エスペランサ:まず前提として、彼の曲はすでに完璧で完成していて、私が付け加えることは何もない。少なくとも、私はそう思っているし、それでいい。「Cais」や「Outubro」「Morro Velho」を誰かが繰り返す必要はない。だってもうできあがっているんだから。唯一私に残された可能性は何かといえば、その曲たちへの愛を見せること。つまり、ミルトンや彼の曲と私のダイアローグを示すこと。それだけが私の表現になりうるから。アレンジをしていると「ワクワクする!」「美しい!」「面白い!」「イカれてる!」とか、いろんな感情が湧いてくる。それはアルバムからの問いかけに対する私の素直な返事で、私はそれを私の表現にしていった。

ー感じたものをそのまま表現していったと。

エスペランサ:制作を始める前、彼の息子がタイトルを『Milton + esperanza』にすればいいんじゃないかって提案してきた。つまり、「エスペランサがミルトンへ捧げる」っていう体じゃなくて、このアルバムは私たち二人のものだと意味を込めて。だからアレンジでは、私と曲たちの関係性を体現してる。私が何を感じるかーーそれこそが唯一の表現。それ以外、何も付け加えるつもりはなかった。

「Saudade Dos Aviões Da Panair」の原曲はミルトンの1975年作『Minas』収録

故ウェイン・ショーターから受け取ったもの

ー新作ではミルトンの曲以外にもいくつかカバーが収録されています。まずビートルズの「A Day in the Life」について聞かせてください。

エスペランサ:それはミルトンが選んだ曲。もう一つは(マイケル・ジャクソンの)「Earth Song」。どうしてビートルズの曲を選んだか? その理由はさっき話したことと同じ。そこに何も付け加える必要がないから。つまり、このカバーは、私たちとビートルズ、「A Day in the Life」とのポートレイトってこと。

アレンジをしてスタジオに持って行ったけどうまくいかなかった曲と、アレンジせずに持って行ってスタジオで考えた曲があって、「Saci」と「A Day in the Life」は後者。私はまったくアイディアが浮かばなかった。だから、スタジオで一からミルトンたちと考えることにした。マシュー・スティーヴンス(Gt)、エリック・ドゥーブ(Dr)、ジャスティン・タイソン(Dr)、コーリー・キング(Vo, Synth)、レオ・ジェノヴェーぜ(P)、ミルトンと私でね。「さあどうしよう?」って。みんなでキーを探したり、「イントロはどうする?」とか……そういったこと全部、みんなで考えた。

ーへぇ。

エスペランサ:特に心配していたのは、”Woke up, fell out of bed Dragged a comb across my head”のパート。ただ歌ったらすごくバカっぽくなるんじゃないかと思ったから。だから、ここは私たちだからこそできるアレンジにしようって思った。それで大勢がバーに集まって歌っているみたいな感じにすることにした。そんな感じで「この曲はどうしよう」って悩みながら、私たちが持ち合わせているものを最大限に生かそうと進めていった。

NPR「Tiny Desk (Home) Concert」で共演。後述の「When You Dream」もセットリストの最後に取り上げている。フルートはシャバカ・ハッチングス

ーカバーだとウェイン・ショーターの「When You Dream」も収録されていますね。ここで彼の曲を取り上げた理由は?

エスペランサ:ウェインは私たちの……彼はすべてだから! 私たちのすべて。ミルトンのすべてだし、今でも私のすべて。このプロジェクトを決めてからレコーディングまでの間にウェインは逝ってしまった(2023年3月死去)。彼が(妻の)キャロライナに言った最後の言葉、それは「新しい身体を手に入れて戻ってくる。ミッションを続けるんだ」だった。彼の存在、彼の旅立ちはミルトンと私を変えてしまった、永遠に。そう……私たちはやらなきゃならなかった。ミルトンを知ったきっかけはウェインだったし、私たちの共通点はウェインにあった。彼からメッセージを受け取ったからには表現しなきゃいけない。

ーそうですよね。

エスペランサ:「When You Dream」のレコーディング後、LAでのミキシングで曲を聴いたとき、キャロライナに伝えなきゃって思った。「この曲を歌ってほしい!」って。連絡するとすぐに返事が来た。波、ハート、涙マークとか、絵文字だけの返事。きっと言葉にできなかったんだと思う。それに、ウェインはかつて彼女にこう言っていた。「キャロライナ、君は歌うべきだ。みんなが君の声を必要としている。君は美しい声の持ち主、歌ってくれ」って。彼女は歌うことに怯えていたにもかかわらず、ウェインと約束をしてた。だから、私の提案は彼女にとってウェインからの招待状だった。キャロライナは、私の提案を「きっとウェインのしわざだ!」って思ってると思う。

つまり、この作品はミルトン、キャロライナ、私たちみんなのウェインへの強い愛だと思ってる。そして、この愛以上に、私たちは彼からのアドバイスを実践しようとした。大胆で自由に自分を表現すること。これはウェインが生涯をかけて提唱してきたこと。私たちはこの作品でウェインに返事をした。「わかった、ウェイン。これはあなたへの作品だよ」って。もう一つ、ウェインのおかげでできたのは「Wings for the Thought Bird」。このアルバムのために私が書いた曲。

これはミルトンの息子さんが、私にアルバムプロデュースを提案してきた数カ月後に書き始めたもの。自宅で書いてた時は「何これ?! メチャクチャだしおかしすぎる、絶対に(演奏)できない!」って感じだった。そしたら、ちょうどピアノを弾いてる最中にウェインから電話がかかってきた。「調子はどう?」って。「ウェイン、どうしよう。ミルトンから頼まれて曲を書いているんだけど、やればやるほどうまくいかない。自分でも何をやってるかわからなくなってきた」って言うと、「Good! Owesome!(最高だね!)」って(笑)。

この投稿をInstagramで見る Esperanza Spalding (i.n.)(@esperanzaspalding)がシェアした投稿 ウェイン・ショーターとエスペランサ

ーははは(笑)。

エスペランサ:そう言われちゃうと、ウェインにも敬意を示さなきゃと思って。ウェインはいつも私にそんなふうに言ってくれてた。つまり、この曲がアルバムの中でしっくりきているかどうかは私にもわからないけど、ミルトンのために、ウェインのことを思い浮かべながら作った曲ってこと。

あと、この曲には仏教のチャントを入れた。なぜなら、ミルトンがウェインに言った最後の言葉がこのチャントだったから。ミルトンがウェインに会いにLAへ行ったときのこと、たしか2022年の11月だったかな。私たちは彼の家でインタビューか何かをやっていた。そして、ウェインの家から帰ろうと車に乗り込んだミルトンは、窓をおろしてウェインにチャントを叫んで去っていった。それもあって「Wings for the Thought Bird」はチャントの曲になった。そして、このアルバムに入れなきゃと思った。もちろん、私だってこれはやりすぎだってことは承知してる。レーベルも行き過ぎだと思ってたんじゃないかな。でも……やっちゃったってこと(笑)。

ミルトンとウェイン・ショーター、1990年撮影(Photo by Jack Vartoogian/Getty Images)

ーミルトンはカトリックの教会に通っていた人で、音楽的にも教会音楽の影響を強く受けていますよね。そういう背景もあって、ミルトンの音楽にはスピリチュアルで、神聖な雰囲気があり、ときどき瞑想的に感じることもあります。僕はあなたがミルトンの音楽のそういった部分を、あなたなりに解釈したのかなと思ったんですよね。

エスペランサ:ミルトンはそう、神聖なものに心から敬意を払っている。先住民の神聖な信仰、キリスト教、カンドンブレ(アフリカンブラジリアン固有の宗教)……他にもいろいろ。ミルトンは(特定の宗教の)修行をしてはいないけど、それらを強く信じていた。それに森や水、地球のエレメントを尊重していた。同じように、私も何か始める前に必ず祈りを捧げている。地球のエレメント、魂、先祖に私を導いてくれますようにって。仏教のチャントも唱えている。

ーそういった面でもあなたと共通する部分があったと。

エスペランサ:今回のプロジェクトは、美しい船のイメージ。装飾が施された美しい大きな帆船。時代を超越した大きな帆船が宇宙へと航海していく。その帆船の後ろにはミルトンが立っていて、両腕に抱えきれないほどの、金色に眩しくてキラキラ輝く宝石みたいな、そんな彼の魔法で盛大に祝福を贈っている。美しく輝く彼の魔法に、あたり一面が包まれている……そんなイメージがはっきりと見えていて、私はそれをアルバムで具現化したかった。彼の音楽すべてにそのイメージを抱いていて、これをうまく形にできたら満足できるかもしれないって思った。彼が一人の人間として、アーティストとして、敬愛しているものを理解できているかどうか、私たちは試されているような気がする。彼はいつだって尊い何かを届けようとしていて、私たちにそのサポートが担えるかどうかってことをね。

「抑圧への抵抗の歴史」と向き合う

ーミルトンは多くの曲で、自然の美しさを歌ってきましたよね。また、彼はアルバム『Txai』(1990年)で先住民ヤマノミ族を招き、アマゾンの問題にも目を向けさせようとしてきた人でもあります。そういったミルトンの地球への思いは、先祖伝来の土地を守るべく闘い続けるブラジル先住民族に「Não Ao Marco Temporal」という曲を捧げた(2023年10月)あなたにも影響を与えているのかなと思ったのですが。

エスペランサ:「マルコ・テンポラル」(Marco Temporal:ブラジル先住民族の領有権を制限する法案。世界中の人権団体、環境保護団体が反対していた)は法律の名前で、あの曲はブラジルの最高裁に「No」と言おうって意味を込めて作ったもの。実は、ブラジルにあるミルトンの家で作った曲でもある。(今作に参加した)オルケストラ・オウロ・プレットとのレコーディングを終えたあと、彼のボーカルのオーバーダブをしにリオデジャネイロを訪れたの。

ーアルバムと同時期に作った曲だったんですね。

エスペランサ:そう、もともと「マルコ・テンポラル」法案のことは知っていたし、この問題について詳しく学んだりもしてきたから。

そういえば、こんなことがあった。サンバ・バンドの演奏を観に行った日。夜中3時頃に帰宅した私は朝の8時頃に目が覚めた。すると外から(鼻歌を口ずさむ)音楽が聴こえてきた。私はすぐさまiPhoneを探して、このメロディを自分で口ずさんで録音した。それはまるでチャネリングみたいだった(笑)。急いで殴り書きして、その日ミルトンのレコーディングをする予定だったミキシングエンジニアのアルトゥール・ルナに「ミルトンのレコーディングが終わった後にスタジオに行こう! この曲を録音しなきゃ! バンドを探すのを手伝って!」ってすぐさま連絡した。なにもかもが……唐突だった。

ーすごい話ですね。

エスペランサ:「Não Ao Marco Temporal」とミルトンとのコネクションといえば、ミルトンと一緒に過ごしてた時に作ったってこと。この問題のことはずっと頭の中にあったから、とにかくこの曲をやらなきゃ!って思ったの。セッションを決めたその日の夜7時、アフロ・ブラジリアンのアーティストたちとバンドのみんなとスタジオに集まっていたときの写真をインスタに投稿してある。彼らは人生、信念、美学、そのすべてをこの曲に注いでいた。そのとき、私たちは侵害を容認してはいけない、同意してはいけない、先住民族とともにあるべきだ、私たちが声を上げなきゃいけないと改めて思った。スタジオに10時間くらいいたかな。その時間を共にしたあの夜、私はブラジルで出会うべき人たちと出会ったって感じた。

この投稿をInstagramで見る Esperanza Spalding (i.n.)(@esperanzaspalding)がシェアした投稿

ーミルトンは1976年に『Maria Maria』というバレエのための音楽を録音しています。そこではアフロ・ブラジレイロの奴隷の歴史がテーマに扱われていました。ミルトンの音楽の中に含まれているアフロ・ブラジレイロ由来の部分にもあなたは関心を持っているのかなと思ったのですが、どうですか?

エスペランサ:その歴史と音楽は決して切り離せない。ブラジリアンミュージックの歴史の一端だから。アフリカの人々なくしてはブラジリアンミュージックは存在しなかった。それはブラジルの歴史。ブラジルの文化遺産は奴隷として扱われていた人々によって受け継がれ、形づくられてきた。それは抑圧への抵抗の形、抑圧そのものの力でもあり、もしくは突破の形でもあった。水と酸素って切り離せないでしょ? そういう関係性。歴史は彼のサウンドの一部であり、その系譜はブラジリアンミュージックに刻み込まれている。

ーミルトンと一枚のアルバムを作り上げたわけですが、自分の中でレコーディングの経験を通じて変化を感じたことはありますか?

エスペランサ:奉仕の気持ちかな、愛するものへの奉仕。それが果たされるまで付き添い続ける。もちろん、これは私のアルバムなんだけど、奉仕から得る祝福がどんなものか、その大きな学びでもあった。本当に大変だったから……本当に……(苦笑)。トラブルもたくさんあったし、すべてがチャレンジだった。その過程で、簡単に自分を犠牲にしてしまうことだってできた。ミルトンとミルトンの音楽が大好きだから。

でも振り返ると、なぜだか作品から多くを与えてもらったように感じる。こうやってできあがった作品を前にすると、すごく祝福されている気分になれる。それに、やっぱり私の作品でもあるって感じる。どこをとっても私の手垢まみれだから。私は、この教訓と共にずっと生きていく。奉仕は最もゆたかな酬(むく)いなんだって気づいた。ミルトンへの献身なんだけど、自分自身にも気づくことができた気がする。私一人のコンセプトだけじゃなく、アルバム制作ができてよかったなって思う。この経験が今後どう作用していくかは分からないけど、今はそう感じてる。

ミルトン・ナシメント/エスペランサ

『Milton + esperanza』

2024年8月9日リリース

再生・購入:https://umj.lnk.to/Milton_Esperanza

エスペランサ・スポルディング来日公演

2024年10月30日(水)@ビルボードライブ大阪

1st 開場16:30 開演17:30 / 2nd 開場19:30 開演20:30

>>>詳細・チケット購入はこちら

2024年11月1日(金)@ビルボードライブ横浜

1st 開場16:30 開演17:30 / 2nd 開場19:30 開演20:30

>>>詳細・チケット購入はこちら

2024年11月3日(日・祝)@ビルボードライブ東京

1st 開場15:00 開演16:00 / 2nd 開場18:00 開演19:00

>>>詳細・チケット購入はこちら

【追加公演】2024年11月4日(月・祝)@ビルボードライブ東京

1st 開場16:30 開演17:30 / 2nd 開場19:30 開演20:30

>>>詳細・チケット購入はこちら