米Intelは7月22日(現地時間)、昨今報告されていた第13世代 / 第14世代Coreシリーズの一部SKUにおける不安定な動作について、根本的な原因を突き止めたと明らかにした。コミュニティページで言及された内容。

  • Intel、第13世代 / 第14世代Coreシリーズの不具合にようやく対処へ - 8月中旬にパッチリリース

第13世代 / 第14世代Coreシリーズが発売されてからしばらく経ち、極めて大きな負荷が発生する一部のシチュエーションで動作が不安定になる問題が取り沙汰されるようになった。ゲーム用途等においても初期起動時にシェーダーのコンパイルで大きな負荷が起こるため、多くの環境で問題が顕在化。ゲームの起動に失敗することが増え、ゲーム会社はサポートページ等でIntel製CPUの不安定性に言及することも見られるようになっていた。

この問題に対してIntelは、マザーボードメーカーによるアグレッシブ過ぎた制御が原因の一因だったと言及したこともある。BIOSアップデートでIntel Baseline Profileを導入するなどして問題の緩和に努めてきたが、根本的な解決には至っていなかった。

今回、初めてIntelが「根本的に」と言及して声明を発表した形。不安定だと返送されてきた製品を分析したことで、動作電圧の上昇が不安定性の問題を引き起こしていることを突き止めたという。動作電圧の上昇はマイクロコードのアルゴリズムに起因していたとのことで、プロセッサへの電圧要求が正しくなかったことを確認したとしている。

この不安定性が発生するシナリオに確実に対処するべく、Intelでは現在検証中。8月中旬を目標に、完全な検証を経たパッチをマザーボードメーカー向けに展開することを予定しているという。