大学生がゲームの腕を競い合った大学生eスポーツ大会「マイナビeカレ 〜esports全国大学選手権 2024〜」(以下、マイナビeカレ)。3月24日に行われた決勝大会で優勝を決めた広島工業大学の「トムとたぬきとkty」のみなさんに、大会の感想と大会後の変化について伺ってみました。
マイナビeカレを制した広島工業大学
全国の大学生がゲームの腕を競い合った、大学生eスポーツ大会「マイナビeカレ 〜esports全国大学選手権 2024〜」(以下、マイナビeカレ)。3月24日に行われた決勝大会では、予選を勝ち抜いた20チームが一同に会し、熱戦を繰り広げました。
栄えある優勝チームは、広島工業大学の「トムとたぬきとkty」。エキシビジョン1/2では様子見の姿勢だったものの、本戦移行は安定して中上位をキープ。マッチ4/5で立て続けにチャンピオンを勝ち取り、見事に優勝カップを手にしました。
今回は、優勝した広島工業大学「トムとたぬきとkty」の3人に、決勝大会を振り返ってもらいつつ、感想を伺いたいと思います。
実は決勝大会で始めて対面した「トムとたぬきとkty」の3人
――マイナビeカレ優勝おめでとうございます! はじめに3人の自己紹介をお願いします。
tanukiking:「トムとたぬきとkty」リーダー、3年生のtanukikingです。よく使っているキャラクターはホライゾンかブラッドハウンド、パスファインダーかな。中盤で前を張っている人をカバーするような立ち回りが多いですね。
muneyuu:「トムとたぬきとkty」のmuneyuuと申します。2年生です。主にバンガロールを使っていて、前線を張り「ここに行きたい」「ここを取ろう」とチームを先導するプレースタイルだと思います。
kty:「トムとたぬきとkty」のktyの部分、4年生のktyです。プレースタイルは「やれ」と言われたことを何でもやる役割で、キャラクターも環境が変わったらそれを使うという感じでやっています。
――学年の違う3人がチームを組むことになったきっかけは?
kty:広島工業大学にはeスポーツ愛好会があって、Apex Legends部門にはいま30人ぐらい所属していますが、Xで「マイナビeカレっていうのがあるよ」「出られる人はいますか?」みたいなポストがあって、ちょうど集まったのがこの3人だったという感じです。
muneyuu:同じクラブにいますが、基本的にオンラインで活動しているので、お互いに面識が無かったんですよ。決勝大会はオフラインですから、実は決勝大会に出るときに初めて顔を合わせました。
――みなさんは普段、どのように学業とeスポーツ愛好会の活動、大学生活を両立させていますか?
kty:自分はいま4年生なのでゼミの研究などがありますが、学校にいるときは研究や授業をしっかり入れて、終わったらアルバイトをして、家に帰ったらペットの世話をして、課題を終わらせてからゲームという感じで、メリハリをつけてやっています。アルバイトがある日は21時前くらいからスクリムを始めて、25時くらいまでやって、必要があったらそれから反省会をしていますね。
muneyuu:やはりメリハリはつけているつもりです。大学生ですから勉強が第一で、ゲームは家に帰って少し遊んで、それでリラックスして「また明日も大学頑張ろう」という感じです。
tanukiking:……正直、僕はあまりメリハリがついていないんですけど(笑)、結構アルバイトを入れているので、時間を見つけてやっている感じですね。アルバイトがない日の休日とかは15時間くらいゲームをしていることもあります。
――広島工業大学に入学したきっかけと、大学の感想をお願いします。
kty:自分は、純粋な意味では併願校の一つとしてこの大学に入りました(笑)。学力的には少し余裕がありましたので、余力で何に打ち込むべきかを考えてゲームをすることにしたんです。広島工業大学には「Nexus21」という施設があるんですが、そこはきれいだったので、ちょっと勉強もやる気が出たという感じです。
muneyuu:高校生の時から「ボンバーマン」というゲームに熱中していて、大会とかで優勝したりしていたので、大学ではeスポーツ愛好会に入っていろいろなことをしたいなと思っていました。それで広島工業大学にeスポーツ愛好会があると気づいたのがきっかけです。
kty:そうだったんだ!? 自分たち2人は知らなかったんだけど(笑)。
tanukiking:僕は情報工学科なんですが、IT業界が人材不足なので広島工業大学を選びました。eスポーツ愛好会の存在は入るまで知らなかったんですけど、興味あったので入ったという感じですね。新しいことに挑戦するという意味では良い学校だと思います。 ――ktyさんに積極的に話していただいているように感じますが、tanukikingさんがリーダーになった理由は?
tanukiking:去年、Apex Legends部門の部門隊長をやらせていただいていたので、その流れでリーダーになった感じですかね。
kty:自分は去年までeスポーツ愛好会の部長だったので、喋ることに抵抗がないんですよ(笑)。
白熱したマイナビeカレ、印象に残ったことは?
――マイナビeカレ 決勝大会について伺いたいと思います。まずは大会を振り返って、一番印象に残ったことをお聞かせください。
tanukiking:やっぱり周りのレベルが高かったので、(優勝できたことは)自分でも信じられないくらいの衝撃でした。当日のインタビューでは「何も言えない」と答えたんですけど、時間が経って冷静になってみたら「やり遂げた」という達成感を感じましたね。
muneyuu:3人で会うのが初めてだったので、「どういう人なんだろうか」というところから始まって、大会を通して一緒にご飯を食べたりしていく中で「負けてられないな」という気持ちが生まれてきました。正直優勝できるとは思っていなかったんですけど、試合を通してどんどんポイントを増やしていって、4試合目、5試合目で2回チャンピオンを取れて、3人で頑張って本当によかったと思います。
kty:感想としては「楽しかった」というのが一番ですね。大会出場というのが久しぶりで、ちょっと緊張もしたんですけど、楽しくできたのが良かったのかなと思います。
――会場は大盛り上がりでしたが、オフラインとオンラインの大会での違いは?
muneyuu:とにかく会場が広かったし、演出もすごかったし、自分たちがここにいられるのか……と。
kty:歓声がすごかったですね。
muneyuu:あ~、そうそう。
kty:ノイズを減らすヘッドセットを付けていたんですけど、どこかのチームが倒されたときとか、それを貫通するくらい歓声が上がって、足音が聞こえなくなって若干困ったりもしましたけど、会場の盛り上がりが伝わってきました。それで後半になるにつれて自分たちも声を出せるとボルテージが上がった感じです。
tanukiking:でも控え室の雰囲気はピリピリしてなかったですね。その辺でちょっと緊張がほぐれたかなと思います。
――後半ラウンドで一気に盛り返した印象がありますが、前半と後半で心境の変化はありましたか?
tanukiking:最初はやっぱり硬くなっていたので、ひとり一人が自由に行動している感じでした。でも終盤に行くにつれて声かけが正確になってきて、ディスコミュニケーションがなくなっていったんです。連携が取れたら必ず勝てると思っていました。
muneyuu:1/2/3ラウンドで着々と10位以内には入っていたので、ポイントは取れていたんですよ。そこから4ラウンド目でチャンピオンが取れて、5ラウンド目で絶対優勝を決めようという勢いがチーム内にありましたね。
――接戦を繰り広げていた立教大学「立教成敗ズ」がすぐ後ろの席でしたね。
tanukiking:立教か……ライバルだったよね。プレッシャーは感じませんでしたが、緊張感はありました。
kty:自分は画面に集中してたのであまり感じなかったんですけど、終わった後に(立教成敗ズのメンバーが)話しかけてくれたり、写真撮ってくれたりしてくれました。仲良くなれてよかったです。
――大学対抗戦ならではの雰囲気ですね! アンバサダーを務めたでっぷさんとはどんなお話をしましたか?
tanukiking:エキシビジョンで「中途半端を無くす」とアドバイスされました。行くなら行く、移動するなら移動するっていう判断は早くしないとマズいよね」っていう。でっぷさんはめっちゃ気さくですごく話しやすくて、「もう家族だ」って言ってくれて、本当に話せてよかったと思います。
――アンバサダーという存在を一言で表すと、どのような存在でしたか?
tanukiking:やっぱり監督かな?
kty:うん。コーチという感じ。普段からだれかがボイスチャットに入ってコメントすることはあったんですけど、それはコーチみたいな役割とは異なるので、新鮮な体験でした。
挑戦してみないことには何も変わらない、まず出てほしい
――マイナビeカレという大きな大会で優勝して、変わったと思うことは?
tanukiking:環境で言うと、規模は小さいんですけどオフラインでもみんなでゲームを遊べるスペースを作って貰えました。もともとeスポーツ愛好会はオンラインで活動していたので、大きな変化でしたね。それと「Nexus21」の4階にはシアタールームがあるんですが、そこでeスポーツの大会を開けるかも? という話も出ているんですよ。
――ちなみに、マイナビeカレの優勝賞金や賞品は何に使いましたか?
kty:副賞のPCがチームに一台だったので、扱いに困りましたね。一人だけ貰うのも気まずいな……、みたいに。そこで、さっき言ったeスポーツ愛好会のスペースに置かせて貰って、みんなで使えるようにしたんです。
――eスポーツを通して、どんな経験を得たと思いますか?
kty:自分は継続して何かをやることが苦手だったんですけど、eスポーツは2年、3年ぐらい続けています。こんなにひとつのことを続けたことがあまりなくて、そのおかげで学校にも継続して行けるようになったので、「継続して取り組む力」が身についたんじゃないかなと思います。eスポーツがなかったら中途半端な学生になっていたかもしれない。
muneyuu:私はApex Legendsの中でもみんなを引っ張っていく役割なので、チーム全体を見て指示できるような経験を積めたと思います。「コミュニケーション能力」が身についた実感がありますね。
tanukiking:eスポーツを始める前はいわゆるコミュ障で、あんまり誰かと一緒にやろうとか、なにかにのめり込むということが無かったので、やり続けることで得られる「達成感」が得られたのが良かったと思います。
――最後に、マイナビeカレのようなeスポーツの大会への出場を目指す大学生にメッセージをお願いします!
muneyuu:「自信を持ってプレイしてもらいたい」っていうのが一番です。「絶対に勝つぞ!」っていうガッツを大切にしてください。
kty:出るか、出ないかで迷っているなら、まず出てほしいですね。出てしまったらあとはなるようになるので。
tanukiking:やっぱり挑戦する気持ちが大事ですよね。僕の体験談からいうと「成せば成る」というか、結局挑戦してみないことには何も変わらないので、まずはそこから頑張って貰いたいなと想います。
――ありがとうございました。次の大会では連覇を目指して頑張ってください!
取材-文=加賀章喜