ゴールデンウィークにお出かけして、日焼けをした人も多いのではないでしょうか。
この時期は、ジリジリした真夏の日射しの強さはないものの、家に帰って鏡を見て「しまった!」と思うことがありますよね。
僕も先日、ミヤネ屋のゴルフコンペに参加し、鼻周りを中心に赤くなってしまいました。テレビで自分で言っていたにもかかわらず・・・。

さて、いよいよ紫外線対策を万全にする季節に入ってきましたが、今回のコラムでは、UV-AやSPFといった紫外線の用語について簡単に説明します。

UV-AとUV-Bは紫外線の種類

太陽の光には、目に見える可視光線、目に見えない赤外線、紫外線があります。
紫外線は、光の波長の強さからUV-A、UV-B、UV-Cがあります。UV-Cは地上まで届いていません。
UV-Bは、人の肌の表面に影響し、夏のジリジリした日差しをイメージしてください。日焼けの原因となります。レジャー紫外線とも呼ばれ、長時間屋外に出ると、見た目でわかるくらい肌が焼けます。
月別の強さをみると、真夏がピークで、南へ行くほど強くなります。
もう5月から強い範囲に入ってきます。

 (20451)

UV-Aは、肌の奥に影響し、体感ではわかりません。シワの原因となります。生活紫外線と呼ばれ、昼間明るいとある程度降り注いでいます。薄曇りでも、部屋の中でも降り注いでいます。
月別の強さをみると、春くらいから急に強くなり、5月は真夏とさほど変わらず降り注いでいます。

 (20453)

この時期、長時間外にいる際につい油断しがちです。
5月は夏と違って湿度も低くカラッとしていて、まだ過ごしやすいので、体感は大丈夫かなと思いがちです。しかし、着実に肌の奥には影響しています。

日焼け止めのSPFとPAの意味

ある程度影響を受けるのは仕方がないので、過剰に気にしすぎるのもなーと思いつつも、さすがにこの時期からは、ある程度対策は男女問わず必要かなと思います。
そこで、日焼け止めを使うことになりますが、今はクリームタイプだけでなく、スプレーや化粧水タイプもあって、ベタベタせずにすむものもあります。

表記にはSPF50+やPA++++とあります。
数字が大きい方が、+が多い方が効果は高いです。
レジャーの際は、数字の大きい方がいいですが、散歩や買い物くらいなら数字が小さくても効果は期待できます。

SPFはUV-Bに対して、PAはUV-Aに対するバリア効果です。僕はいつも覚えられないので、SPFの3文字は「ひやけ」対策、PAの2文字は「シワ」対策だと覚えています。

 (20457)

これからの季節、自分が使いやすいものを選んで、カバンに入れておきましょう。