『Octane』UK版スタッフによる愛車日記。1973年 ポルシェカレラRS 2.7の錆と闘い続けるデルウィン・マレット、ついにボディの塗装が完了!しかしまた例の厄介なやつが…。
【画像】ついにポルシェカレラRSのサビとの長き戦いに終止符が打たれるのか!? (写真3点)
万歳!ついに節目の時がきた!カレラRSのボディはついに完成し、グランプリ・ホワイトの塗装でまるで脈打つように輝いている。
エポキシ・プライマー、ポリエステル・プライマー、ファイナル・プライマー、ベースコート・カラーと、順を追って塗装が施され、ラッカーを3度塗りし、ガラスのような仕上がりになるような研磨が施され、最後にウェット・フラットで磨き上げられた。
プロジェクトRSは様々なパーツを装備する段階に移行したが、実際にパーツを取り付ける前に、40年以上をかけて蓄積された汚れや経年劣化に対処する必要があったため、再びブラストブース(研磨や清掃のために物体表面に砂、ガラスビーズ、またはその他の研磨材を高圧で吹き付ける処理を行うための専用の閉鎖空間)を訪れることに。驚いたことに、ブラストの結果、またもや「 錆」が発見された。リア・サスペンションのトレーリングアームに「ヤツ」がいたのだが、幸いにも非常に局所的なもので、スティーブによってすぐに切り取られ、スクラップ箱へと送られた。
その次の工程として、何十個ものパーツを塗装し、マスキングするという退屈な作業が続いた。パーツのぶら下がったワイヤーが生えたスプレーブースは、まるで自動車の屠殺場かRSデビューの年に公開された映画「テキサス・チェーンソー大虐殺」のワンシーンのようだった。
ようやくすべてのパーツがピカピカになり、新しいベアリングが適切な場所に取り付けられ、サスペンションがボディに取り付け直された。ダンパーとフロント・アップライトはオリジナルのグリーンにペイントされ、またブレーキは分解・ブラスト処理が施され、再び組み立てられた。しかしキャリパーの状態については、まだ疑問が残っている。
ボディの錆との戦いは長きに渡ったが、ついに勝利したのだ。このレポートを楽しみにしている読者の皆さん、このコーナーがそろそろ終わってしまうのではという心配には及ばない。最終的に「RSに火を入れる」までには、まだまだ多くの進捗報告を提出しなければならないだろう。
次はウィンドウの取り付けを考えているが、その前に、まずは新しいヘッドライニングと計器類を取り付けなければならない。オリジナルの配線ルームはまだ車内にあるので、電気系統の接続にそれほど時間がかからないことを祈っているがどうだろうか…。
いずれにせよ、次回のレポートまでには、カレラにタイヤが装着され、かつてのオーラの片鱗が見え始めるようになることだろう。