ジョイス・ライス(Joyce Wrice)がまもなく再来日。5月17日(金)横浜、19日(日)東京、21日(火)大阪のビルボードライブに出演する彼女の最新インタビュー。聞き手はR&B/ソウルに深く精通する音楽ジャーナリストの林剛。
ジョイス・ライスはユニークなポジションにいるR&Bシンガーだ。それは母親が日本人で父親がアフリカン・アメリカンであるというバイレイシャルなバックグラウンドのことではなく、LAのビート・ミュージック・シーンと繋がりながらメインストリームR&Bの世界でも活躍し、双方のフィールドから支持を得ている点において。アンダーグラウンドとオーバーグラウンドを軽やかに行き交うジョイスは、ゆえにファンの層も幅広い。また、幼少期に触れた2000年前後のR&Bやポップスをダンスやファッションも含めて取り込んでいることから、いわゆるY2Kリバイバルを体現するひとりとして見做されてもいる。そうしてシーンや世代の新旧を超えて魅了する彼女の音楽は、本人が意図せずとも結果的にあらゆる境界線をなくし、どこか平和的な架け橋になっているのが尊い。
Dマイルがプロデュースで全面的に絡んだ初フル・アルバム『Overgrown』(2021年)はヴィクトリア・モネやラッキー・デイの近作と似た環境で作られており、グラミー受賞アーティストとして一段高いところにいった彼らの作品とクオリティ的にも肩を並べる快作だ。それでいて本人はgirl next doorといった親しみやすさがあり、このインタビューでもZoomの画面越しに映る屈託のない笑顔が眩しかった。既に知られた来歴も含め、音楽に対する思いを彼女の口から改めて聞いて、5月の来日公演がますます楽しみになった。
―2021年に発表した初フル・アルバム『Overgrown』は大きな転機になったのではないでしょうか?
ジョイス:『Overgrown』を作っていた時はちょうど失恋を経験して、自分を発見している最中だった。初めての(フル・)アルバムだったこともあって、そんな自分の全てを作品に込めたいという思いもあった。一方で何もかもが初めてのことばかりで、少し遠慮がちで気後れしていたというか、周囲からどう思われるかを気にしすぎていたかもしれない。でも今は自分がひとりの若い女性として成長したと感じていて、恥ずかしいことも含めてありのままの自分を受け入れたいと思っている。自分と正直に向き合って、もっと深く掘り下げたい。同時にもっと気楽に楽しんで、大胆にいろいろと挑戦したい。新しいアルバムも制作中で、物事を次の段階へ進めるよう自分を駆り立てるようにもしている。そのひとつとして、新しい作詞家やプロデューサーと組んでいろいろ試したり、違うジャンルの音楽を聴いたりしているところ。好きな曲を聴く時も、どこに惹かれるのか、どうすればそれを自分自身の音楽に生かせるかって考えている。
2022年、前回来日時の映像
―お母様が日本の方なので、プライベートでもたまに来日してますよね。Instagramのストーリーズで、タケノコ狩りの様子や、下北沢のソウル・バー「Little Soul Café」を訪れている姿を目にしましたが、日本での滞在が何かインスピレーションになることはあります?
ジョイス:間違いなくインスピレーションになっている。タケノコ狩りは母の家族がいる兵庫県で体験したんだけど、赤ん坊の頃から毎年日本に行っているから、すごく繋がりを感じている。特別な場所ね。日本で育っていない私にとっては目新しいことばかりで、学ぶことがすごく多い。いろいろやりたいことがあるし、発見も多い。交通機関も、LAは車がないとどうにもならないけど、日本は(公共交通機関が発達していて)本当に便利。だから子供のように大はしゃぎしちゃう。インスピレーションに溢れてる。あと、レコード屋さんとか、どんなお店でもそうなんだけど、お店の人が皆その分野のプロになろうと努力しているのを感じる。「Little Soul Café」のオーナーに会ったり、最近知った「Bar MARTHA」に行ったことも含めて、そうしたプロとしての情熱を持った人たちに会うことで刺激を受けることもある。
―素敵な体験をされていますね。
ジョイス:あと、松尾潔さんとも親しくさせてもらっているんだけど、新しいアルバムに取り組んでいる私に的確なアドバイスや励ましの言葉をかけてくれる。「2枚目ってデビュー作より大事なんだよ」って言われて、「えー、どうしよう……?」ってなったけど、彼の言う通りなのよね。最初のアルバムって自分の全てを出して「初めまして」って感じだけど、2枚目って「私は来るべくしてここにいる」っていう意思表明になるわけだから。とにかく、日本は行くたびに刺激やヤル気を与えてくれる場所。歌手としての活動をサポートして応援してくれる家族がいることも嬉しい。
Photo by Mike Orquia
―ジョイスさんのこれまでの活動や作品に接していると、マインドデザインに代表されるLAのビート・ミュージック・シーンと繋がりながら、Dマイルたちと組んでメインストリーム路線のR&Bを歌うというスタンスが絶妙だとも感じています。
ジョイス:あまり考えたことはないけど、自分の音楽を型に嵌めないようにしている。でも質問の意図はわかる。メインストリームにオルタナティブ、ローファイとか、今はいろんなカテゴリーがあるからね。強いて言えば、私の音楽はソウルフルなリズム&ブルース、R&Bだと思う。でも、ジャズやヒップホップの要素を織り交ぜるのも好きだし、それは『Overgrown』でフィーチャーされているアーティストたちを見てもわかると思う。今取り組んでいる新しいアルバムでも自分をひとつの枠に閉じ込めないで、いろいろ試したり、研究したりしている。ロックにクラシック、オペラとかいろいろ挑戦したいと思ってるし、何でもこなせるアーティストになりたいからね。それでも、自分の根底にあって心から大切にしていて得意なのは、やっぱりR&Bだという自覚はある。LAのビート・ミュージック・シーンはもちろん大好き。LAに移住したての頃はしばらくラップのシーンしか知らなくて、ドム・ケネディのようなラッパーたちのフックばかり歌っていたけどね。
―マインドデザインとはどうやって知り合ったのですか?
ジョイス:マインドデザインと付き合っていた写真家の友達が紹介してくれた。当時はストーンズ・スロウのことも知らなかったんだけど、SoundCloudにアップしてる音源を聴くように勧められてチェックしてみたら、めちゃめちゃ面白くて独特だなって思った。それで、当時取り組んでいたEP『Stay Around』(2016年)でその路線を探ってみたくなって……彼がいくつかビートを送ってくれたんだけど、そのビートがまさに自分の目指していたサウンドだった。だからマインドデザインのサウンドは今でも大好き。実は彼と一緒に作った曲でまだ出していないのがあって、微調整をして完璧にしてから最適なタイミングでリリースしようと思ってる。出すのは次のアルバムの後がいいと思ってるんだけど、早くみんなに聴いてもらいたい。あと、デヴィン・モリソンとは日本語の歌詞を乗せた曲を彼のプロデュースで作ったんだけど、それも早く披露したい。ひとつの路線やジャンルに嵌まらない素敵な曲がたくさんあって…とまあ、そんなふうにいろいろと温めている。デビュー・アルバムに(インタールードとして)収録した「Hot Minute」のオリジナル・バージョンもまだ出してないしね。
―前回の来日公演(2022年10月)のタイミングで「Iced Tea」を含むEP『Motive』が出ました。メインでプロデュースしているケイトラナダとは近年コラボが続きますね。
ジョイス:ケイトラナダは彼がSoundCloudで曲を発表していた頃からのファン。インスタで相互フォローするようになって、2020年だったかな、彼がラッキー・デイを迎えて作った曲(「Look Easy」)を私がストーリーズに投稿して彼をタグ付けしたら、本人から「今やっているプロジェクトに参加してほしい」とメッセージが来た。それで「ぜひやらせてほしい!」って返事をして、私のマネージャーが彼のチームと連絡をとってセッションすることになった。『Overgrown』の制作中だったんだけどね。そうして彼から送られてきたビートの中から気に入ったものを選んで、友達でコラボレーターのマック・キーンと一緒に歌詞を乗せてジャムしながら作ったものを戻して、そうして完成したのが、『Overgrown』のインタールード(「Kaytras Interlude」)。彼は私が曲に込めたストーリーにも共感してくれて、今度はちゃんと顔合わせて曲作りをしなきゃねという話になった。
―それで作ったのが「Iced Tea」だったと。
ジョイス:そう。ケイトラナダがLAに来た時、マック(・キーン)も呼んで、いくつかのビートを聴かせてもらった。「Iced Tea」はその時、最初に聴かせてくれたビートで、すぐに「これだ!」って思った。そのビートをもとにマックと私でジャムしながら自然に出来上がったのがあの一曲。あんなに難なく仕上がるなんて、本当に最高だった。(失恋など)いろいろあった『Overgrown』の後だったから、とにかく楽しくて幸せな気持ちになるような、女性をエンパワーする曲を作りたかった。
Y2Kな音楽ルーツ、Crystal Kayへの共感
―前回の来日公演ではティードラ・モーゼスの「Be Your Girl」(2004年)も歌ってくれました。ケイトラナダがこの曲をハウス風にリミックスしたバージョン(Kaytranada Edition)を2018年に公式にリリースしていたので、ケイトラナダを介してあなたとティードラも繋がっているのかなと勝手に想像していたのですが。
ジョイス:ティードラとはまだ会ったことがなくて。でも、そのうちに会えたら嬉しい。彼女の声は心をリラックスさせてくれる。うっとりさせる心地よさで、ストーリーテリングにも共感できるし、唯一無二だと思う。特に「Be Your Girl」を聴くとファンタジーの世界に誘われて、まるで彼女が語っている言葉を実体験しているような感覚に陥る。だから、彼女が誰からインスピレーションを得ているのか気になる。あの曲を歌うたびに思うんだけど、私たちの声はぴったり合ってる。深い繋がりを感じているし、ぜひ共演したい。会って彼女の体験について話を聞いてみたい。たしか音楽をやっている双子の息子さんがいて(筆者註:ティードラがラッパーのラス・キャスとの間に儲けたラス・オースティンとタージ・オースティンで、コースト・コントラのメンバー)、ひとりには会ったことがあるけど、ティードラとも一緒に曲作りもしているんじゃなかったかな? なんだか、この質問のおかげでいろいろとアイディアが浮かんできた。
― 『Overgrown』のいくつかの曲はミュージック・ビデオでのダンスも含めて、いわゆるY2K色が濃厚で、来日公演でもシアラやエイメリー、タミア、アリーヤ、ブランディ、ジャネット・ジャクソンなどを彷彿させる瞬間がありました。そうした雰囲気は、やはり自然に滲み出てくるものでしょうか?
ジョイス:間違いなく自然に滲み出てくるもの。今挙げてくれた名前は全員、小さい頃から夢中になって聴いたり、ビデオを観たりして研究した人たちばかり。振り付けも大好きだし、とにかくポップ・スターが好きだから。自分の姿を彼女たちと重ね合わせて共通点はないかって探ったり、もう釘付けだった。だからそういう雰囲気が自然に出てくるんだと思う。あの時代ほど存在感のあるアーティストはいないと思っているから、どうしても研究する対象となるとジャネット・ジャクソンやブリトニー・スピアーズ、アッシャーになっちゃう。ただ、そうした人たちから受けたインスピレーションをヒントに、同時に自分のスタイルとして打ち出しながら、それを新鮮で時代に合った形で確立できるよう意識している。そうやって自分に対してハードルを上げている感じかな。
―以前、VOGUE JAPANの公式YouTubeチャンネルで「マライア・キャリー、自身のカバー曲を歌うファンのYouTube動画を絶賛!」(2018年)というのを観ていたら、あなたが「Heartbreaker(Remix)」(99年)を歌う動画をマライアが褒めていました。マライアもアイドルのひとりだと思いますが、あなたの力強くも抑制の効いたヴォーカルのルーツを教えてください。
ジョイス:マライアにはまだ会えていないけど、いつか会う日がくるのを夢見ている。大物アーティストが授賞式なんかで功績を称えられる時に、他のアーティストがその人の歌を歌うっていうの……よくあるでしょ、あれに選ばれたいなって思う。絶対会えるはず!
マライアはヘッド・ボイスもファルセットもチェスト・ボイスも自由自在にこなしているけど、私の声のソフトな部分はブランディの影響じゃないかな。彼女の歌い方はすごくソフトでしょ? 私はチェスト・ボイスをあまり使ってないだけで、実はかなり出るんだ。自分がチェスト・ボイスで歌ってるのは、『Overgrown』に収録されている曲だと「So So Sick」、それに「On One」もどちらかというとそんな感じだと思う。ボイス・コーチとレッスンしている中でわかったのは、私の声ってチェスト・ボイスとファルセットはかなり強いんだけど、ヘッド・ボイスはあまり積極的に使っていない。だから今はそれを開発して、完璧に使いこなせるようになりたいと思ってる。コーチとのトレーニングで、ホイットニー・ヒューストンやマライア・キャリーの難しい曲をカバーする中で、出そうと思えばかなりのところまで声が出ることを発見したから。私はソフトな歌い方で知られているかもしれないけど、音域も広いしパワーもあるから、違う面も披露したいという気持ちで、次のアルバムではそれを示したいと思っている。今はそれをレコーディングで発揮できることに意識を向けている。
―ボーカルでも新しい一面を見せてくれるのですね。
ジョイス:そういえば数年前、ラッキー・デイとのツアー中に小さなポリープができて、ツアー後に声が割れたり、音を保てないようになった。でも、その適度にかすれた感じが新しい個性になっていることにも気づいた。同時に、そういう時にツアー中や過酷な状況でも自分の声を取り戻して対処できるテクニックを身につける必要があることも痛感したけどね。
―向井太一の「朝が来るまで」(2017年)でもコラボしていましたが、日本の音楽についてはどうですか?
ジョイス:太一が私に声をかけてくれて、一緒に曲作りに参加させてくれたことはすごく感謝している。小さい頃からいろんな音楽を聴いて育ったけど、日本の音楽もずいぶん聴いてきた。Crystal Kayとかm-flo、CHEMISTRY、宇多田ヒカルはみんな私にとって大きなインスピレーションの源。特にCrystal Kayは、私みたいな容姿と生い立ちの子が同じように大好きな歌で頑張っている姿を見て嬉しかった。彼女のCDを持っているんだけど、共通の友達がサインをもらってくれたことがキッカケになって本人と連絡を取り合うようになった。実はUMIとやった「That's On You」のリミックス(Japanese Remix)に参加してもらう予定だったけど、残念ながらそれは実現しなくて。でも、いつかコラボしたいと思っている。コナ・ローズも気になっていて、彼女も黒人と日本人のミックス(筆者註:父親は90年代後半にモータウンの社長を務めた故ジョージ・ジャクソン、母親はマイケル・ジャクソンのバック・ダンサーを務めたユーコ・スミダ・ジャクソン)で、日本でも活躍したいって頑張ってる姿を見ていて励みになる。あと、Awichも好き。彼女が成功していく姿も、見ていて嬉しくなる。それから演歌! 演歌ってすごく素敵だと思う。もしかしたら演歌の曲を出しちゃうかもしれない(笑)。そういえばKiinaとも友達になった。改名前の名前は氷川きよし、ね。パワフルでソウルフルな大きな声が大好き。あとは……吉田美奈子の「TORNADO」をカバーしてみたい。大好きで、歌うのは難しいけど、すごく素敵な曲だから。
―吉田美奈子の「TORNADO」はあなたにカバーされることを待っているような曲と言ってもいいかもしれません。ぜひ実現させてほしいです。
ジョイス:これからもっと日本語で歌いたいと思っているから、いろいろと実現させようと取り組んでいるところ。日本にいる友達にも「おすすめの曲をどんどん送ってね」って頼んである。懐かしい系が多いんだけどね。まだまだ勉強中。今は新しいアルバムの制作中だから、最近はずっと新曲に取り組んでいる。それに人間としてさらに成長できるよう、自分らしく毎日を送っている。現状に甘んじないで、自分自身をもっと深いレベルで知るためにね。私は難しい出来事が起こるといつも逃げ出したり、嫌なことから距離を置いてしまうところがあったんだけど、それに向き合わない限り、また自分に降りかかってくるわけだから、時間がかかっても物事を次の段階へ進めるよう自分を駆り立てるようにしている。だから、次のアルバムではジョイス・ライスの別の面を紹介できると思う。予想外で予測不可能で初めて見せる面。それを知ってもらう準備ができたと感じているから、早くお披露目したい。
―Tiny Desk Concert(2022年10月公開)も観ました。普段とは違ったオーガニックなスタイルでのライブでしたよね。こういう感じのライヴを普段の公演でやることはあるのですか?
ジョイス:あまりやっていないんだけど、本当はもっとあんなスタイルでやりたいと思ってる。ソフトな歌い方の私にとっては、激しいトラックやドラムと張り合わなくていいから自分の声が映えるし、生の楽器だけで歌うのって温かみがあって親しみやすくて自分の耳にも心地いい。最小限のシンプルなスタイルは大好きだし、自由度が高いのも魅力。キーボードやギターだけの演奏で歌っている動画も投稿していきたいし、ああいうスタイルで短いツアーをするのもいいなって思う。
―5月のビルボードライブ公演も楽しみです。バンド・メンバーは前回と同じジョンテ・ロバーツ(Key)とブランデン・アキニエル(Dr)で、今回はダンサーがふたりですが、前回の公演との違いも気になるところです。
ジョイス:今度の日本公演は、イントロもアウトロもセットもアレンジも振り付けも前回とは違う。間違いなく新曲が含まれるし、『Motive』の収録曲を披露するのも楽しみ。まだ調整中だけど、サプライズでゲストを呼ぶかもしれない。前回のビルボード公演はコロナの真っ只中で制約があったけど、今回はお客さんとの掛け合いとか、もっとリラックスできるのが嬉しい。一緒に大きな声で歌ったり、体を動かしたりできるし、間違いなく盛り上がるはず。めちゃめちゃ楽しみにしてる!
ジョイス・ライス来日公演
2024年5月17日(金)
神奈川・ビルボードライブ横浜
1stステージ OPEN 17:00 / START 18:00
2ndステージ OPEN 20:00 / START 21:00
2024年5月19日(日)
東京・ビルボードライブ東京
1stステージ OPEN 15:00 / START 16:00
2ndステージ OPEN 18:00 / START 19:00
2024年5月21日(火)
大阪・ビルボードライブ大阪
1stステージ OPEN 17:00 / START 18:00
2ndステージ OPEN 20:00 / START 21:00
チケット:
サービスエリア 8,900円
カジュアルエリア 8,900円(1ドリンク付)