◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
「何でも挑戦してみる」がモットーなWebライター:ようせい
食品・キッチン・生活雑貨や日用品の記事執筆が得意なWebライター。日々生活や料理をする中で新たな発見を楽しみながら、お役に立てる記事作りを心がけています。読者の方からの辛口意見をはじめ、さまざまなご意見に耳を傾けながら記事作りに全力を注ぎます。
この記事では、『ののじPizzaハサミ』をご紹介します。名前にピザと付いているものの、マルチに使える優れたキッチンバサミです。特徴や実際に使用した感想を紹介していくので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
『ののじPizzaハサミ』ってどんな商品?
『ののじPizzaハサミ』はピザのカットを始め、お肉やお好み焼き、のりやネギなど何でもカットできる万能キッチンバサミです。L字型になっているため、ピザやお好み焼などをお皿に置いたままカットできるのがポイント。キッチンバサミとしても使えるので、1本持っておくと便利です。
『ののじPizzaハサミ』の特徴
ここからは、『ののじPizzaハサミ』の特徴をご紹介します。購入の際の参考にしてみてください。
ユニークな形状をしたPizzaハサミ
従来のハサミの形ではなく、L字型になっているので手で食材を持たずともカットできます。また、ギザ刃とカーブ刃を組み合わせることにより鋭い切れ味を楽しめるので、柔らかい部分も楽にカットできるのが魅力。ピザのチーズの柔らかい部分、お好み焼きの肉もスパッと切れるので、包丁要らずです。
【Pizza以外にも使える】
キッチンバサミとしても優秀
ピザのカット以外にも、キッチンバサミとしても使えるので1つ持っておくとあらゆる場面で重宝します。トッピング用ののりやネギなどちょっとした食材を切る際も便利。わざわざ包丁を出すまでもないシーンで活躍します。
分解して洗浄も可能!
上刃、下刃は 分解できるので1本ずつ洗浄できるので衛生面が気になる方にも向いています。分解できるぶん、汚れもしっかり落とせるので刃のすき間に水が溜まることもなく、雑菌が気になる方にもおすすめです。
『ののじPizzaハサミ』の口コミ・評判
ここからは、『ののじPizzaハサミ』の口コミ・評判をご紹介します。良い口コミ、悪い口コミと両方あるので、購入の際の参考にしてみてください。
『ののじPizzaハサミ』の良い口コミ・評判
『軽くて使いやすくL字型でピザが切りやすい工夫も良い』
『ののじPizzaハサミ ピザ用ハサミ切り分け、分解できて洗いやすい』
『ののじPizzaハサミ』の悪い口コミ・評判
『ピザはちょっと切りにくいです。コツを掴むと良いのかな…海苔は切りやすいです』
『あまり刃を開くと刃か外れてしまうのが難点です』
今回ご紹介する『ののじPizzaハサミ』はこちら!
商品本体
持ち手のオレンジカラーがアクセントになっているのがかわいいハサミです。少し変わった形状なのも個人的には好印象。
独自のL字構造
従来のはさみとは異なり、L字構造になっているのがポイントです。
L字になっていることで、ピザをふくめお皿に乗せた食材をカットする際下刃を食材の下に潜り込ませることでカットでき、食材と持ち手部分が触れる心配がありません。
刃の部分はカーブ形状にギザ歯
カーブ刃、ギザ刃を組み合わせることにより、鋭い切れ味を持ちます。ピザのカリカリとした固い部分はもちろん、柔らかいチーズの部分もしっかりフィットし楽にカットできるのが嬉しい点です。スパスパ切れるので、幅広い食材に対応しています。
持ちやすさ、重さはどうか?
写真で見るよりもコンパクトサイズで軽量なのが特徴。手が小さい方でも楽に扱えるサイズ感なので、女性にもおすすめです。長時間の作業にも向いています。
実際に『ののじPizzaハサミ』を使ってみます!
では実際に『ののじPizzaハサミ』を使ってみましょう。ピザ以外の食材にも挑戦しレビューしていきます。
ピザをハサミでカット
ピザをカットしてみました。刃を下に潜り込ませてカットできるので、直接食材に触れる心配がありません。そのため、家族以外の方と食事をする際にも活躍します。楽にスパッとカットできるので、包丁要らずな点も魅力です。チーズのトロっとした部分も簡単に切れます。
断面が滑りやすい卵は?
丸みのある卵を切ってみます。包丁だとつるんと滑ってしまううえ、黄身がべっとりついてしまいますが、『ののじPizzaハサミ』では簡単にカットできます。ネギやのりなど、トッピング用の食材をカットする際にも大活躍。マルチなキッチンバサミとしても使えるのが魅力のひとつです。
実際に使ってみた感想
【エキスパートのコメント】
幅広いシーンで使えて便利な『ののじPizzaハサミ』。「ピザをはさみでカットする」という発想が今までなかったものの、便利なアイテムを知ってしまうと手放せなくなります。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)