ヤマハ発動機が日本での発売を予定する新型バイク「XSR900GP」の実車を見ることができた。ハーフカウルもカラーリングもノスタルジックな雰囲気だが、中身は最新の技術が満載? こだわりの仕上がりについてヤマハの担当者に聞いてきた。

  • ヤマハ「XSR900GP」

    「第51回 東京モーターサイクルショー」でヤマハのロードスポーツ「XSR900GP」を発見!

往年の「マルボロカラー」を忠実に再現

XSR900GPは「Born Iconic」というパネルとともに展示されていた。ハーフカウルを備えるその姿は、1980年代のグランプリレーサーを彷彿させるノスタルジックな雰囲気だ。

フットステップは後方に配置。前傾姿勢とはなるが、ハンドルは適度に低めでライディングポジションが取りやすそうだ。リアに装着する「シートカウル レッド」(参考出品)がバイクにアクセントを与えつつ、ノスタルジックな印象を強調している。

  • ヤマハ「XSR900GP」

    カウルのオレンジが鮮烈だ

エンジンや車体は2023年10月発売の「XSR900」をベースとしつつも、前後のサスペンションは専用開発で、剛性やシートフレームなどにも手を入れているそうだ。フロントには5インチフルカラーディスプレイを採用。クルーズコントロールシステムを搭載するなど、最新機能も盛り込まれている。

XSR900GPの開発にあたっては「ノスタルジックに見せるためのこだわりを随所に散りばめています」と担当者は力説する。代表的なこだわりのひとつがカラーリングだ。

鮮やかなオレンジに見えるカラーは、実はタバコのブランド「マルボロ」のカラーを忠実に再現したもの。現代のマルボロカラーはもっと赤が強いが、このオレンジはかつてレースで使われていたときの色味だそうだ。

カラーを担当した技術者によれば、何度も当時のボディカラーを見て、マルボロカラーを忠実に再現するために試行錯誤を繰り返したという。

アルミをアルミで塗装し直す?

ノスタルジックな雰囲気を作りこむためにこだわった点はほかにもある。ボディパーツの連結に使うネジの形状も、あえて古い車体を参考にして、ゼロから作り直したそうだ。さらに、車体の一部に使っているアルミパーツは、旧車に見えるようにするため、古いアルミの質感が出るように塗装し直している。アルミパーツをアルミで塗装し直すというこだわりようには驚かずにはいられない。

  • ヤマハ「XSR900GP」

    クラシカルな雰囲気を出すためネジはゼロから作り、アルミはアルミで塗装し直すというこだわりっぷり。こうした並々ならぬ工夫がしっかりと伝わったようで、1980年代のレースを知る来場客からは「懐かしい!」との声が上がったとのこと

見た目はレトロだが中身は最新であるため、走行性能には妥協がない。ライディングポジションは無理なく自然にホールドできるし、サーキット走行だけでなく、中・長距離のツーリングでも快適に乗りこなせるだけのパフォーマンスと使い勝手を両立させているという。

  • ヤマハ「XSR900GP」

    メーターには5インチのフルカラーディスプレイを採用。中身は最新だ

エンジンスペックなどの詳細は明かされていないが、2024年夏以降には発売予定のXSR900GP。「市販化予定」と書かれたパネルを見ていた来場客が、「これが新車で買えるなんて胸熱だ!」と興奮していたのが印象的だった。

とはいえ、このデザインを懐かしむライダーだけでなく、逆に新しいと感じる若い世代のライダーにも乗ってもらいたいと担当者はいう。見た目からは想像できないが、初心者ライダーからベテランライダーまで快適に乗れる1台に仕上がっているそうだ。

  • ヤマハ「XSR900GP」

    見た目以上にかなり乗りやすいとのこと。試乗する機会があれば一度乗ってみたい