女優の大島優子が、フジテレビのドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』(毎週日曜14:00~ ※関東ローカル)のナレーション収録に臨んだ。担当したのは、24日・31日の2週にわたって放送される『ボクらの丁稚物語2024』。令和の時代に“丁稚奉公”で職人を目指す家具製作会社・秋山木工に飛び込んだ若者たちを追ったシリーズの最新作だ。
番組で描かれるのは、夢に向かって奮闘する丁稚たちの姿。大島は彼らから、身近な人への「感謝」を伝える大切さを改めて感じたという――。
10歳差の同期に「ライバル関係がいるからこそ頑張ってほしい」
横浜市にある家具製作会社・秋山木工は、一流の職人を目指し、入社した新人が住み込みで5年間修業する、いわゆる“丁稚奉公”を行ってきた。タバコも恋愛も禁止、スマホを持つことも許されず、家族への連絡は手紙だけだ。
しかしここ数年、新人が入ってきても長続きせず、毎年10人以上いた入社希望者も減り続け、2022年にはついにゼロに。秋山利輝社長(80)は、これまでの丁稚制度を見直し、家から通う「外弟子」を取ることを決めた。内弟子はこれまで通り、住み込みの共同生活で修業をするが、外弟子には厳しいルールは求めず、全てが自由になる。
迎えた2023年春に入社したのは、『ザ・ノンフィクション』を見て秋山木工を志望した松下さん(15)と、中高5年間不登校で母親に恩返しがしたい友添さん(25)。2人は内弟子を選んだが、10歳違いの同期という関係に、大島は「年上の抱えるコンプレックス的なものはすごく大きいと思うんです。その中で、松下くんはすごく芯があって、友添くんは上がり症っぽい感じもありますが、このライバルがいるからこそ切磋琢磨して頑張ってほしいなと思います」とエールを送る。
夢をかなえるには「努力しないと何もできない」
今回のサブタイトルは、前編が「夢のはじまり 夢の終わり」、後編が「15歳 動き出した夢」で、“夢”が大きなテーマになっている。
自身の人生を振り返って、夢がかなった瞬間を聞くと、「一番分かりやすく言うと、(AKB48で)センターになった時ですね。選抜総選挙というファンの方が押し上げてくれる企画だったので、ファンの方への感謝の気持ちを、握手会やステージ上のパフォーマンスで常日頃から見せるということをやっていたので、それが実ったのは大きな出来事でした。今となってはあの時代ならではイベントだったと思いますが、現象としては面白い時期にアイドルになったなと思います(笑)」と回想。
その夢をかなえた中で感じたのは、「努力しないと何もできない」ということだった。
「努力というのは、自分と向き合うことだと思うのですが、その意味でいうと最近は本当に努力することがなくて(笑)。自分と向き合うということが時間的にどうしてもできないのですが、やっぱりかつて夢がかなった時は、“努力をしたからできたんだ”という思いがあったことを思い返します」
人間としてのベースを教えてもらえる物語
今回の作品で、「感謝」を伝える大切さを改めて感じたといい、「秋山木工の丁稚の方たちは、親への感謝の気持ちが強い人が多くて、“親子物語”でもあるなと、すごく思いました」と捉えた大島。
その上で、「今の世の中、誰かに対して感謝の気持ちを表すとか、その思いを伝えるということが、だんだん薄れている気がするんです。本当は一番シンプルで重要なことなのに、それが忘れかけられていると思うので、秋山木工さんの物語は、人間としてのベースを教えてもらえるなと思います」と、番組を通して伝えたいポイントを語っている。
●大島優子
1988年生まれ、栃木県出身。06年からAKB48に所属し、14年に卒業。映画『紙の月』で日本アカデミー賞優秀助演女優賞など、多数の受賞を果たす。その他、『スカーレット』『青天を衝け』(NHK)、『東京タラレバ娘』『ネメシス』(日本テレビ)、『教場』(フジテレビ)、『七人の秘書』(テレビ朝日)などのドラマ、『闇金ウシジマくん』『ロマンス』『女子高生に殺されたい』『七人の秘書 THE MOVIE』『天間荘の三姉妹』『ネメシス 黄金螺旋の謎』などの映画に出演。4月には日曜劇場『アンチヒーロー』(TBS)がスタートする。