「海なし県」とは、どこの県を指すのでしょうか? 本記事では、海なし県の一覧や覚え方を紹介します。また、それぞれの県が持つメリットや魅力についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
海なし県ってどこ? 一覧で紹介
内陸に位置する「海なし県」は「内陸県」とも呼ばれ、8つ存在します。それでは、一覧でこれらの県を紹介しましょう。
【関東地方】
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
【中部地方】
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
【近畿地方】
- 滋賀県
- 奈良県
上記が海岸線のない、いわゆる海なし県と呼ばれる地域。海に面していないものの、その土地に育まれた独自の文化や自然が魅力です。
海なし県の覚え方
ここでは海なし県の覚え方として、語呂合わせを使う方法と地図で覚える方法をご紹介します。
語呂合わせで覚える
まずは海なし県を語呂合わせで覚える方法をご紹介しましょう。語呂合わせは音の響きが良く、覚えやすいというメリットがあります。今回ご紹介するのは、海なし県の覚え方の定番ともいえる語呂合わせです。
グサッと柳しなる(ぐさっとやなぎしなる)
- グ : 群馬県
- サッ : 埼玉県
- と : 栃木県
- や : 山梨県
- な : 長野県
- ぎ : 岐阜県
- し : 滋賀県
- なる : 奈良県
文字の順序も、ほぼ北から順になっているので、地図をイメージしながら思い出しやすいといえます。手軽に覚えたいという方におすすめです。
地図で覚える
地図を見るとわかるように、海なし県は日本の本州中央部に集中していて、奈良県以外はすべて隣接しています。この特徴を知っていれば、地図を使って海なし県を覚えるのも簡単です。
特に都道府県の場所をすでに把握している人なら、次のことだけ心に留めておけば海なし県を簡単に特定できるでしょう。
- 海なし県は8つある
- 本州中央部に集中している
- 奈良県以外は隣接している
また京都府は海岸線が短いため、海なし県と間違えやすいことに注意。間違えてしまう方は、奈良を思い出すための語呂合わせを自分で作ってみるといいかもしれません。
8つの海なし県のメリット・魅力
ここでは、海なし県と呼ばれる8県のメリットや魅力について紹介します。観光や引っ越しを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
栃木県
関東地方の北部に位置する栃木県は、日光国立公園や那須高原、奥日光の湿原や渡良瀬遊水地など、雄大な自然に恵まれた地域です。世界遺産に登録された日光の社寺や国宝に指定された鑁阿寺など、歴史的建造物も多く有しています。
また、鬼怒川温泉や那須温泉、塩原温泉など名湯と呼ばれる温泉地が複数あるのもうれしいポイント。観光はもちろん、栃木に住めば近場で温泉を楽しめます。そのほか、とちおとめや宇都宮餃子、日光の湯葉などおいしいご当地グルメがあるのも栃木の魅力です。
群馬県
関東地方の北西部に位置する群馬県は、多くの高速道路や鉄道が通る交通の要衝。関越・上信越・北関東・東北の4本の高速道路に上越・北陸の2つの新幹線が走るなど、交通の便が良い点がメリットです。
ターミナル駅の高崎駅周辺は複数の商業施設が立ち並び、ファッション・雑貨から家電までさまざまなジャンルのショップが集まっているので、買い物に困ることはないでしょう。一方、中心街を離れると豊かな自然に恵まれます。また草津温泉や伊香保温泉など、群馬にも名湯と呼ばれる温泉地が複数あり、温泉好きなら一度は訪れたい観光地です。
埼玉県
東京に隣接する埼玉県は複数の在来線が乗り入れることから都内へのアクセスが良く、東京のベッドタウンとして知られています。人口が多いことから栄えている街も多く、中でもターミナル駅の大宮駅は数多くの商業施設が立ち並ぶ関東有数の繁華街です。
また、新幹線や高速道路も多く走るため、地方へのアクセスにも優れています。交通の利便性が良い県でありながら都内に比べて家賃が安いので、地方から関東圏に引っ越してきたときに最初に住む場所としてもおすすめです。
山梨県
中部地方の東側に位置する山梨県は富士山や河口湖、北岳などの観光スポットがある自然豊かな地域。新鮮な野菜が採れることや水道水が美味しいと言われることから移住先としても人気の高いエリアです。
また野菜だけでなく、ぶどう、もも・すももの名産地としても知られています。ワインの生産も盛んなことからワイナリーも数多くあり、そのほかにも甲州牛やほうとう、甲州富士桜ポークなどご当地グルメが豊富なのも山梨県の魅力です。
長野県
中部地方の中心あたりに位置する長野県は、いわゆる日本アルプス(飛騨山脈・木曽山脈・赤石山脈)で知られる山々が連なり、「日本の屋根」と称される地域です。上高地や軽井沢のような山岳リゾート・避暑地も点在し、四季折々の美しい風景が楽しめる観光地でもあります。
また、山梨県と同様に長野県も野菜や果物の生産が盛んで水道水も美味しいと言われることから移住先として人気です。8つの県と隣接し、首都圏からのアクセスも悪くないので、住みやすい地域といえるでしょう。
岐阜県
長野県に隣接する岐阜県は、世界遺産に登録された白川郷の合掌造り集落や、古い町並みが残る飛騨高山など、歴史を感じる名所が多くある地域です。森林も多く、自然に恵まれた地域でもあります。
2024年現在、新幹線の停車駅は東海道新幹線の「岐阜羽島駅」のみですが、2027年に開業予定のリニア中央新幹線の停車駅「岐阜県駅」が新たに誕生するので、今後は交通利便性の向上にも期待できます。愛知県に隣接していることから、名古屋へのアクセスが良いこともメリットです。
滋賀県
近畿地方の北東部に位置する滋賀県は日本一大きな湖・琵琶湖や紅葉が美しいメタセコイア並木などの絶景スポットを有しています。そのほか、世界遺産に登録された比叡山延暦寺や国宝に指定された彦根城など歴史的建造物も多くあるエリアです。
日本三大和牛の一つ・近江牛の生産地でもあるので、観光へ行くのにおすすめです。また、関西・北陸・中部地方への交通の便がよいことや、自然災害が比較的少ない地域であることもメリット。住み続けたいという県民の声も多く、住みやすい地域でもあるでしょう。
奈良県
近畿地方の中心あたりに位置する奈良県は1300年の歴史を持つ古都で、世界遺産に登録された東大寺や春日大社をはじめ数多くの歴史的建造物が残る地域です。江戸時代の風情が楽しめることから観光地としての人気も非常に高く、国内外から多くの観光客が訪れます。
観光地として栄えていることから、おしゃれなカフェやレストランが多いというのもうれしいポイント。さらに、物価が安い地域というのも奈良県のメリットといえるでしょう。県内に新幹線の停車駅はないものの、大阪府・京都府に隣接しているため交通アクセスも悪くありません。
海なし県は海がなくても良いところがたくさん!
本記事では、海なし県と呼ばれる8つの県の覚え方や、各県のメリット・魅力について紹介してきました。
海に面していないものの、山や湖などの雄大な自然や、その土地に育まれた独自の文化など、海なし県には多くのメリットや魅力があります。
「海なし県」として覚えるのではなく、ぜひそれぞれの地域の良いところに注目してみてはいかがでしょうか。