レクサスが小型SUVの新型車「LBX」を発売した。プラットフォームはトヨタ自動車「ヤリスクロス」と共通だが、乗るとレクサスらしい上質さ、高級感は感じられるのか。そもそもLBXはレクサス車の中でどんな立ち位置、役割を担う1台なのか。開発陣に話を聞いてきた。
「安くて小さい」を目指したわけではない
LBXはレクサスのラインナップで最も小さく、最も安い1台となる。ただ、レクサスとしては、小さくて安いクルマを作ろうというマインドでLBXの開発を進めたわけではないという。チーフエンジニアの遠藤邦彦さんによれば、目指したのは「サイズのヒエラルキーを超え、新たなラグジュアリーの価値を提供」すること。「豪華、大きい、セダンという従来の高級車の概念から脱却」し、「本質を知る人が気負いなく乗れるクルマ」に仕上げたそうだ。
LBXのプラットフォーム(クルマの土台となる部分)は「GA-B」といって、トヨタ自動車のクルマだと「ヤリス」「ヤリスクロス」が使っているものと同じだ。とはいえLBXは、ヤリスクロスの上屋部分を取り換えただけの単純なクルマではない。GA-BプラットフォームにはLBX用の専用開発を実施。大胆に抑揚をつけた低重心な車体のデザインでは「プレス技術の限界に挑戦」(遠藤さん)したという。
「普段は高級車に乗っている方が、ちょっとそこまで出かけるというときに軽自動車に乗るでしょうか」と話すのは、LBXのアシスタントチーフエンジニアを務める高橋潤さんだ。目指したのは「ハイブランドのスニーカー」のようなクルマであり、「安い、小さい」を念頭に置いて開発を進めたわけではない、というのが同氏の説明。コンパクトで、トレンドを踏まえたクロスオーバータイプのクルマを作ろうと考え、そのための「道具立て」に選んだのがGA-Bプラットフォームだったというわけだ。
小型SUVだけどレクサス感は十分!
肝心なのは、ヤリスクロスと同じプラットフォームの小型SUVでレクサスらしさ、上質さ、高級感を味わうことができるのかという点だ。乗ってみた感想からいうと、LBXは小さくて(レクサスにしては)安いクルマでありながら、得られる体験は他のレクサス車に引けを取らない。
まず、ドアの重厚感からして違う。閉めたときの音は「ガチャっ」ではなくて「バフっ」という感じ。車内のドアハンドルは、スイッチを押せば開けられる電子制御の「e-ラッチシステム」だ。
ステアリングのスイッチは指をスライドさせて操作できるタイプだし、ヘッドアップディスプレイ(HUD)は付いているし、運転支援関連(先進の安全装備)は「RX」などと変わらないレベルだし、ナビ画面ではクルマとその周辺を映した映像を見ることができる。いかにも高級な(先進的な)クルマに乗っているという満足感を十分に得ることができるはずだ。
LBXが担う役割は?
とはいえ、LBXがレクサスで最も小さく、最も安いクルマであることは紛れもない事実。初めてのレクサスに最適な1台となることは間違いない。高橋さんによれば、想定するターゲットユーザーは若年層、女性、ダウンサイザー(大きなクルマから乗り換える年配の客)、運転が不得意な人など幅広い。そのため、運転のしやすさには特にこだわったそうだ。例えば、多くの人が最適なドライビングポジション(運転姿勢)をとれるようステアリングの位置や角度を調整したり、視界をよくするためナビ画面を下に下げたりといった工夫を施したという。
レクサスの小型車といえば「CT」というクルマがあるが、同モデルが生産終了となったことで、同社のラインアップで最小のクルマは「UX」になっていた。ただ、このクルマでも大きいと感じる人はいたようで、「販売店から、CTの後継となるようなモデルが欲しいという声があったのも事実です」と高橋さんは話していた。この役割を担うのもLBXだ。
LBXの現時点での販売についてレクサスに聞くと、グレードの販売比率はクールが35%、リラックスが65%。ビスポークビルドは最初の100台を抽選販売して以降は受注を停止していたが、2024年2月に販売を再開する。駆動方式はFFが約75%、AWDが約25%の割合となっている。