「人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける」は、小倉百人一首の35番目として選出されている有名な和歌。作者は『土佐日記』の著者でもある紀貫之です。

本記事では「人はいさ…」の歌について、現代語訳と詳しい意味や理解のポイント、読み方を紹介。決まり字や出典の『古今和歌集』、作者の紀貫之についても解説します。

  • 人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほひけるの意味とは

    百人一首の中でも有名な紀貫之の短歌について、わかりやすく解説します

百人一首35番「人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける」とは

人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける

早速、この歌について細かく解説していきます。

ひらがな(読み方)

ひとはいさ こころもしらず ふるさとは はなぞむかしの かににほ(お)ひ(い)ける

現代語訳・意味

あなたの心は、さあ、どうだかわかりません。

でも、昔なじみのこの場所の梅の花は、昔と変わらない香りで咲いていますね。

解説・理解のポイント

この歌は、作者の紀貫之から、ある人に贈られた歌です。

この歌が収録されている『古今和歌集』の詞書(ことばがき)には、「久しぶりに長谷寺(奈良県桜井市)に行った際に、途中でなじみの家に立ち寄った。するとその家の主(あるじ)が『このように宿はちゃんとありますのに(あなたは長い間おいでにならなかったですね)』と皮肉を込めて話し掛けてきたので、そこに咲いていた梅を一枝折って詠んだ歌である」という旨が記されています。

それを念頭に、もう少し細かく分解して見ていきましょう。

  • 人は
    ここでは、この歌を贈った相手、つまり家の主のことを指しています。

  • いさ 心も知らず
    「いさ」は、下に「知らず」などの語句を伴って「さあ、どうだかわからない」という意味を表します。

  • ふるさと
    「ふるさと」は「生まれ故郷」という意味の他に、ここで使われているように「古くからなじみの場所」という意味があります。


  • 古文で「花」と言う場合は桜の花を指すことが多いですが、『古今和歌集』や『万葉集』の春の歌では、梅の花を指すことが多いです。

  • にほひける
    「にほふ」は漢字では「匂ふ」と書きます。「良い香りが漂う」という意味や、「美しく咲いている」「美しく輝いている」などの意味があります。

この歌を詠んだ紀貫之は、「梅と同じように私の気持ちも変わっていませんよ」ということを、ウィットに富んだ表現で伝えていると考えられます。そのため、この家の主は女性であるという説が根強くあります。

なお紀貫之の歌を集めた『貫之集』には、この歌に対する、相手の家主からの返歌も残されています。それは「花だにも同じ心に咲くものを植ゑけむ人の心知らなむ」という歌で、「花でさえも同じ心で咲くのに、その花を植えた人の心もわかってほしいものです」という意味です。家主もまた、「私の気持ちも変わっていませんよ」と述べているのです。

決まり字

決まり字は「ひとは」で、三字決まりです。

【あわせて読みたい】
百人一首の一覧 - ひらがなや作者、かるたのルールや決まり字も解説

出典は『古今和歌集』

この歌は元々、『古今和歌集(こきんわかしゅう、略して古今集)』の春上、42に収録されていた歌です。

『古今和歌集』は平安時代前期に、醍醐天皇の命により編さんされた、最初の勅撰(ちょくせん)和歌集です。

分類は春(上下)、夏、秋(上下)、冬、賀、離別、羇旅(きりょ)、物名(もののな)、恋(一~五)、哀傷、雑(上下)、雑体(長歌・旋頭歌・誹諧)、大歌所御歌(おおうたどころのみうた)となっています。

作者の紀貫之とはどんな人? - 『土佐日記』の作者としても有名

  • 紀貫之とは

    この歌の作者である紀貫之とは、どんな人なのでしょうか

紀貫之(きのつらゆき)は平安時代前期の歌人で、三十六歌仙の一人。理知的で技巧に優れた名歌が多いといわれています。

『古今和歌集』の中心的な撰者(せんじゃ)でもあり、同じく『古今和歌集』の撰者で歌人の紀友則(とものり)は、紀貫之の従兄です。

紀貫之は官人でもあり、土佐守(とさのかみ)に任ぜられた経験を基に記した『土佐日記』は、日記文学や仮名散文の新しい道を開いたといわれています。

『土佐日記』は土佐守の任期を満了し帰京するまでの55日間の出来事について、作者を女性に仮託して、当時は女性のものであった仮名書きで記したものです。「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとて、するなり」というフレーズは有名ですね。

和歌から当時の情景や、登場人物の気持ち・性格をイメージしよう

和歌は、五・七・五・七・七という短い文字数の中に、さまざまな情報や思いが込められています。

「人はいさ…」の歌には、美しく香る梅の花の様子や、皮肉を言ってきた相手に対し気の利いた返しをする紀貫之の人柄、そして風流なやり取りをし合う二人の関係性などがうかがえます。

競技かるたやテスト対策として、百人一首の暗記に挑戦してみようとしている方もいるかもしれません。その場合はただ字だけを覚えようとしても難しいので、このように一つ一つの言葉の意味を理解して、自分なりにどう思うか考えてみると、覚えやすいかもしれませんね。