かつてお正月の定番の遊びだった、いろはかるた。名前は聞いたことがあっても、具体的にどんなものか知らない人も多いでしょう。また住んでいる地方などによって、例えば「い」でも「犬も歩けば棒にあたる」「一寸先は闇」などと読み札が違うことをご存じでしょうか。

本記事ではいろはかるたの詳しい意味や、江戸、上方(京都)などごとの一覧を紹介します。

  • いろはかるたとは

    いろはかるた(犬棒かるた)の意味や起源はもちろん、江戸、京都などのいろはかるたの一覧を紹介します

いろはかるたとは

いろはかるたとは、「いろは」47文字に「京」の字を加えた48文字について、それぞれを頭文字としてことわざを当てはめた歌がるたです。

この「いろは」とは、同じかなを繰り返さずに、全てのかなを意味があるように並べた歌で、かなを覚えるために作られたといわれています。具体的には「いろはにほへとちりぬるをわかよたれそつねならむうゐのおくやまけふこえてあさきゆめみしゑひもせす(色は匂へど 散りぬるを 我が世たれぞ常ならむ 有為の奥山 今日越えて 浅き夢見じ 酔ひもせず)」です。

いろはかるたの起源については諸説ありますが、江戸時代中期に上方で作られ、それが江戸など各地方に広がっていったといわれています。そのため地方などによって採用されていることわざが異なります。昭和初期頃まで、子供の正月遊びの定番とされていました。

江戸版のいろはかるたは「犬も歩けば棒に当たる」で始まるものがよく知られているため、「犬棒かるた」という名でも呼ばれています。

【あわせて読みたい】
百人一首の一覧 - ひらがなや作者、かるたのルールや決まり字も解説

江戸いろはかるたの一覧

ここからは地方ごとに、いろはかるたの各ことわざを紹介します。

いろはかるたは地方ごとに採用されていることわざが異なったり、同じ地方の中でも言い回しが異なったりします。また、時代にあったことわざに差し替えられることもあります。今回は一般的によく知られているものを紹介します。

まずは江戸いろはかるた(犬棒かるた)です。

  • い…犬も歩けば棒にあたる
  • ろ…論より証拠
  • は…花より団子
  • に…憎まれっ子世にはばかる
  • ほ…骨折り損のくたびれ儲け
  • へ…屁をひって尻すぼめ
  • と…年寄りの冷や水
  • ち…ちりも積もれば山となる
  • り…律儀者の子沢山
  • ぬ…盗人の昼寝
  • る…瑠璃もはりも照らせば光る
  • を(お)…老いては子に従え
  • わ…割れ鍋にとじ蓋
  • か…かったいのかさうらみ
  • よ…よしのずいから天井のぞく
  • た…旅は道連れ世は情け
  • れ…れう薬(良薬)は口に苦し
  • そ…総領の甚六
  • つ…月夜に釜を抜く
  • ね…念には念を入れよ
  • な…泣きっ面に蜂
  • ら…楽あれば苦あり
  • む…無理が通れば道理が引っこむ
  • う…嘘から出たまこと
  • ゐ(い)…芋の煮えたもご存知ない
  • の…のど元すぎれば熱さ忘れる
  • お…鬼に金棒
  • く…臭いものに蓋
  • や…安物買いの銭失い
  • ま…負けるは勝ち
  • け…芸は身を助ける
  • ふ…文はやりたし書く手は持たぬ
  • こ…子は三界の首っ枷
  • え…えてに帆をあげる
  • て…亭主の好きな赤烏帽子
  • あ…頭かくして尻かくさず
  • さ…三遍回って煙草にしょ
  • き…聞いて極楽見て地獄
  • ゆ…油断大敵
  • め…目の上のたんこぶ
  • み…身から出た錆
  • し…知らぬが仏
  • ゑ(え)…縁は異なもの味なもの
  • ひ…貧乏暇なし
  • も…門前の小僧習わぬ経を読む
  • せ…背に腹はかえられぬ
  • す…粋は身を食う
  • 京…京の夢大阪の夢

上方(京都)いろはかるたの一覧

次に上方、特に京都で広がっているいろはかるたを紹介します。

  • い…一寸先は闇
  • ろ…論語読みの論語知らず
  • は…針の穴から天井をのぞく
  • に…二階から目薬
  • ほ…仏の顔も三度
  • へ…下手の長談義
  • と…豆腐にかすがい
  • ち…地獄の沙汰も金次第
  • り…綸言汗のごとし
  • ぬ…糠に釘
  • る…類をもって集まる
  • を(お)…鬼も十八
  • わ…笑う門には福来たる
  • か…蛙のつらに水
  • よ…夜目遠目笠の内
  • た…立て板に水
  • れ…連木で腹を切る
  • そ…袖振り合うも他生の縁
  • つ…月夜に釜を抜く
  • ね…猫に小判
  • な…済す時の閻魔顔(えんまがお)
  • ら…来年のことを言えば鬼が笑う
  • む…むま(馬)の耳に風
  • う…氏より育ち
  • ゐ(い)…鰯の頭も信心から
  • の…鑿(のみ)と言えば小槌
  • お…負うた子に教えられ浅瀬を渡る
  • く…臭いものに蠅がたかる
  • や…闇夜に鉄砲
  • ま…まかぬ種は生えぬ
  • け…下駄に焼き味噌
  • ふ…武士は食わねど高楊枝
  • こ…これに懲りよ道斉坊
  • え…縁の下の力持ち
  • て…寺から里へ
  • あ…足元から鳥が立つ
  • さ…竿の先に鈴
  • き…義理とふんどし欠かされぬ
  • ゆ…幽霊の浜風
  • め…盲の垣覗き
  • み…身は身で通る裸ん坊
  • し…しわん坊の柿の種
  • ゑ(え)…縁と月日
  • ひ…ひょうたんから駒
  • も…餅は餅屋
  • せ…性は道によって賢し
  • す…雀百まで踊り忘れず
  • 京…京に田舎あり

大阪・尾張(名古屋)いろはかるたの一覧

次に大阪や、尾張(名古屋)でよく知られているいろはかるたを紹介します。

  • い…一を聞いて十を知る
  • ろ…六十の三つ子
  • は…花より団子
  • に…憎まれっ子神直し
  • ほ…惚れたが因果
  • へ…下手の長談義
  • と…遠い一家より近い隣
  • ち…地獄の沙汰も金次第
  • り…綸言汗のごとし
  • ぬ…盗人の昼寝
  • る…類をもって集まる
  • を(お)…鬼の女房に鬼神
  • わ…若い時は二度ない
  • か…陰裏の豆もはじけ時
  • よ…横槌で庭を掃く
  • た…大食上戸の餅食い
  • れ…連木で腹を切る
  • そ…袖振り合うも他生の縁
  • つ…爪に火をともす
  • ね…寝耳に水
  • な…習わぬ経は読めぬ
  • ら…楽して楽知らず
  • む…無芸大食
  • う…牛を馬にする
  • ゐ(い)…炒り豆に花が咲く
  • の…野良の節句働き
  • お…陰陽師身の上知らず
  • く…果報は寝て待て
  • や…闇に鉄砲
  • ま…待てば甘露の日和あり
  • け…下戸の建てた蔵はない
  • ふ…武士は食わねど高楊枝
  • こ…志は松の葉
  • え…閻魔(えんま)の色事
  • て…天道人を殺さず
  • あ…阿呆につける薬なし
  • さ…さわらぬ神にたたりなし
  • き…義理とふんどし
  • ゆ…油断大敵
  • め…目の上のたんこぶ
  • み…身うちが古み
  • し…尻食らえ観音
  • ゑ(え)…縁の下の力持ち
  • ひ…貧相の重ね食い
  • も…桃栗三年柿八年
  • せ…背戸の馬も相口
  • す…墨に染まれば黒くなる
  • 京…(なし)

いろはかるたには、さまざまな教訓が込められています。お正月などにかるたで楽しく遊びながら、勉強してみてはいかがでしょうか。