2023年12月26日、サードウェーブは同社のオリジナルゲーミングパソコン「GALLERIA」の構成変更を視覚的に確認できる「GALLERIAカスタマイズシミュレーター(β版)」をプレス向けに公開しました。
構成変更結果がひと目でわかる!
「GALLERIAカスタマイズシミュレーター」は、PCの構成をビジュアルやパラメーターで確認できるシミュレーター。2024年1月26日より一部店舗(10店舗前後)にて運用を開始し、後日、通販ページで利用できるようになる予定です。今回お披露目されたのはβ版なので、店舗でのリリースまでに仕様が変更される可能性があります。
説明会では、同社XR部 部長の室谷将之氏が登壇。初ゲーミングパソコン、あるいは初拡張で失敗のない選択を行ってもらうために、構成変更の結果をビジュアル的に表現する目的で開発がスタートしたと話します。また、「ビジュアルを通して楽しみながらパソコン選びができる」「何に対して費用をかけているのか視覚的にわかる」ようにしたいと強調していました。なお、成果の一部はドスパラ店舗でのVR展示にも使われていました。
今回、プレス向けに公開されたのは、ゲーミングPC「GALLERIA」のRシリーズとXシリーズ。それぞれ、パーツの構成を変更するとどのような見た目の差が生じるのか、ビジュアルでわかりやすく表現するとともに、性能をチャートで示します。今後はGALLERIA以外の同社BTOパソコンでも展開する予定です。
PCのイメージは3Dで表示されます。マウス操作によって回転(左ボタン&ドラッグ)、移動(右ボタン&ドラッグ)、拡大/縮小(マウスホイール)が行えるほか、パーツ変更の際にはビカビカと光って、どこが変わったのかひと目でわかります。
チャートは、プロセッサ性能、冷却能力、描画性能、ストレージ容量、RAM容量の5項目で表示。さらに、ボタン操作でエアフローを視覚的に認識できるようになっています。
ちなみに、ケースは、2023年12月22日に発表された「GALLERIA専用SKケースVer.2」。フロントLEDのアドレサブルRGB対応と標準ファンの高速化、ケースフィルターとメッシュの拡大によるエアフロー・冷却性能がアップしています。パーツはすべて実物写真から起こしたもので、なかなかの力作でした。
筆者がツッコミを入れたのは主に3点です。1つ目は操作そのもの。左ボタン+移動で回転というのは何となく理解できますが、右ボタン+移動で全体を動かすのは言われないとわからないかもしれません。
常にメニューを表示しているのも煩雑ですが、操作ヘルプのアイコンが欲しかったと思います。試し忘れていましたが、目的のパーツをすぐに選択できるよう、カーソルキー等の操作もあるといいかもしれません。
2つ目はパーツ変更を行うたびにビカビカ光る点。場合によっては少々煩雑さを感じました。多数のパーツ変更を行う際に一時的にOFFにできるとよいと感じます。
もう1つ重要だと思うのが、目標設定と欠点の明示です。たとえば『Starfield』を快適に遊びたいとなれば、GPUとしてRTX 3060以上が必要でしょう。フレームレート命のFPSタイトルならばCPUやGPUにそれなりのスペックが必要ですし、ディスプレイも高FPS製品が欲しくなります。しかし、『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』や『Fall Guys』のような比較的軽量級のタイトルならば、求められるスペックは低めです。
FPSゲームを遊ばないと考えているならば、現時点では「将来に備えて高いスペック」にする必要はありません。近い将来行うかもしれないゲームジャンルやタイトルが定まっているならば、そのゲームタイトルに焦点を当てたスペックにするのが妥当ですし、実際にドスパラ店頭ではそのような接客をしています。
また、高パフォーマンスを期待して空冷で高冷却能力を求めると静音性に悪影響を及ぼします。一定以上の冷却能力と静音性を両立させるためには簡易液冷のソリューションを使うのが望ましいですが、そのあたりのアドバイスが少なめなので店頭接客と同等を期待するのは難しいと言えるでしょう。
パーツ構成変更を行った結果をQRコード等で表示させて、すぐに復帰できる仕組みが欲しいという声もありました。ショップや自宅で構成を作って印刷しても、再構成するのは少々面倒なので、何らかの方法で再開しやすい方法が用意されているとうれしいですし、現状ではショップで店員が改めてオーダー表を入力するようなので、もっとスマートにミスが出ない形にしてほしいと感じました。
店舗導入時は、展示されているPCにブックマークしておき、接客中すぐに起動できるようにしたいとのことでした。これからリリースまでにどのように改善されているか今から楽しみですし、BTO注文の可能性を広げる取り組みとして、今後の発展に期待したいところです。