メーカーはさまざまな努力で魅力的な製品を世に送り出していますが、加えて最近は「環境に優しい」「サステナブル」であることも求められています。家電メーカー大手の日立グローバルライフソリューションズ(以下、日立)も、環境経営に力を入れているメーカーのひとつ。
日立の環境経営にはさまざまな取り組みがありますが、注目したいテーマのひとつが家電に多く利用されるプラスチックをリサイクルする「再生プラスチック」です。日立は環境経営のため、家電における再生プラスチック利用率の拡大を目標としています。
再生プラスチック利用率40%オーバーの掃除機
「再生プラスチックを使った日立の家電」ときいて、コードレススティック掃除機「パワーブーストサイクロン PV-BH900SK」(以下、PV-BH900SK)を思い浮かべた人はいるでしょうか。2022年発売のPV-BH900SKは、本体や付属部品に再生プラスチックを40%以上使用しているという画期的な製品です。
PV-BH900SKの大きな特徴は、掃除機の目に付く部品にまで再生プラスチックを採用している点。再生プラスチックは「既存製品のプラスチックなどを破砕して成形し直す」ことから、どうしてもリサイクル時に異物が混入します。成形時にプラスチックを加熱すると、この異物が炭化してゴミのような黒い粒(炭化物)が発生することがあるため、日立はこれまで再生プラスチックを洗濯機の足元部品など目立たない場所に利用していました。
再生プラスチックのリサイクル技術は日々進歩しています。たとえば、透明度の高いプラスチックである「GPPS(汎用ポリスチレン)」は、再生すると褐色になるため使える場所が限られていました。そこで、日立はリサイクル過程に洗浄工程と塩水選別工程を設けることによって、より白く透明感のあるリサイクル材への再生を実現しています。
日立市多賀の再生プラスチック生産施設
掃除機のPV-BH900SKで多く利用している再生プラスチック「PP(ポリプロピレン)」も、さまざまな工程で異物を取り除く工夫をしています。日立では、掃除機や洗濯機を生産している多賀工場にて、再生PPの製造も行っています。
回収した廃家電を破砕してできたプラスチックは、この設備に集められます。ここで不純物を除去して洗浄、さらに熱を加えて細かな粒(ペレット)へと成形。成形後もCCDカメラなどを使って自動で炭化物を取り除くなど、可能な限り不純物を除去します。
実際のところ、これだけの工程を経ても炭化物をゼロにするのは難しいそうです。そこで、再生プラスチックを多く利用したPV-BH900SKは、再生プラスチックの異物が目立たず高級感のあるマットブラックにデザインされました。
PV-BH900SKは再生プラスチックを多く使った環境配慮型の家電ですが、同時に「リサイクルしやすい」ようにも考えられた製品です。上でも述べたように、プラスチックのリサイクルでジャマになるのはプラスチック以外の異物。
そこでPV-BH900SKは、異物の元となる塗装をやめて、プラスチックの素材感を生かしたデザインとしました。また、日立の高機能な掃除機は、メタリックな質感のホットスタンプで「HITACHI」ロゴをプリントしているモデルが多いのですが、このホットスタンプも再生時には異物になるため、PV-BH900SKはあえて凹凸のみでHITACHIロゴを刻印しています。
リサイクル材を使っても価値を損ねない家電デザイン、可能な限り不純物を除いた高品質なリサイクルプラスチックの製造、そして廃棄・回収後にリサイクルしやすい素材――。PV-BH900SKは日立の掲げる「循環型モノづくり」をわかりやすく体現した製品といえるでしょう。家電は性能やデザインなど「自分が必要なもの」に目が行きがちですが、「リサイクルしやすいか」「環境に配慮しているか」といった視点からも眺めてみてはいかがでしょうか?