ビデオカメラを渡された街の人が“ディレクター”となって、自分の親に「聞きたいけど聞けない」疑問を取材する中京テレビのドキュメントバラエティ特番『こどもディレクター』。今年の日本民間放送連盟賞でテレビエンターテインメント部門優秀賞を受賞するなど高い評価を得て、第3弾が20日(23:59~)に日本テレビ系全国ネットで放送される。

『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』の北山流川ディレクターが企画・演出、『ハイパーハードボイルドグルメリポート』の元テレビ東京・上出遼平氏が監修となり、 ナレーションをなくして映像素材の力が前面に打ち出されたVTRに、スタジオの斎藤工、土屋アンナ、長谷川忍(シソンヌ)は強く引き込まれながら、自身に置き換えて心を揺さぶられた様子。収録を終えた斎藤と土屋に話を聞いた――。

  • 斎藤工(左)と土屋アンナ

    斎藤工(左)と土屋アンナ

親子関係の深さと複雑さ――「こんなテレビ初めて」

今回初めて同番組の収録に参加した土屋は「一番純粋に思ったのは、やっぱり他 人が入ってきて家族のことを撮ろうと思ったら構えると思うんですよ。でも、子どもがディレクターになってお母さん、お父さんの引き出しを開けやすい位置で撮ることで、普段の空気感をテレビで見られるというのが、すごく新鮮でした。それと、親子の関係というものの深さと、ある意味での複雑さというのが美しく描かれていて、こんなテレビ初めてだなと思いました」と感激。

前回に続き2回目の出演となる斎藤は「親子の物語というのは、本当に人の数だけあるんだということを毎回感じます。だからこそすごく我が事に感じられて、触れられると思っていなかった核心に触れてくるんです」と改めて感じたそう。

さらに、自身も映像作品を手がけるだけに、「よくできたドラマやバラエティと違って、“普通だったらこれが解決するところまで描くよね”という欲しい画がない場合があるので、見たいアングルを自分で“補てん”して見ていくんです。その“補てん”は自分の感覚で行うから、気づいたら自分の物語になっているという不思議な建て付けの番組だなと思います」と分析し、「さすがアメリカから来てくれた上出さんが監修してる番組だなと思いました(笑)」と感心した。

  • 反抗期当時のことを母親に聞こうとする真菜実さん(左)

シソンヌ長谷川が涙…“我が事”に捉える番組

中には、娘が自分の反抗期当時のことを母に聞こうとしても切り出せず、3日も経過してしまうというVTRがあり、土屋は「超リアルでしたね」と振り返りながら、「でもママは“何か言いたいことあるんだろうな”と気づいてたと思います」と推測。

斎藤も「お母さんって我が子が何を思っているのか、確認しなくてもどこか通じ合っているんですよね」と同意し、「娘さんもその話を始めたらダムが決壊していくように感情があふれてしまうことが分かっているからこその、切り出せない3日だったのかなと思います。そういう“この一歩はただの一歩じゃない”というのが親子でお互い分かる状況というのは、誰しもあると思うので、心当たりがありながら見ちゃいますよね」と、改めて“我が事”に感じたようだ。

収録の終盤では、VTRを見た長谷川忍が、自身の過去の親との接し方を思い出して思わず涙していたが、まさに“我が事”に捉える象徴的な場面だった。

  • 収録で涙したシソンヌ・長谷川忍

他にも2人が印象に残ったのは、母親が息子にかけた「白いご飯食べる?」という言葉だ。土屋が「お母さんが常に息子さんの味方でいて、“白いご飯食べる?”というのが一番の愛だなと思いました。私も子どもが家に帰ってきたら、何の会話もないまま“お腹すいた?”って言っちゃうんですよ。それが母というものだということが、あの言葉で全て分かりました」と言うと、斎藤も同調しながら「あの言葉を選んで見せたディレクター陣も、素晴らしいなと思いました」と称賛した。

父との接し方に変化「恩恵を受けました」

4人の子どもを持つ土屋は、母親の立場になってVTRを見ていたそうで、「私も常に子どもたちの味方で、行きたい方向に行かせてあげたいと思って、帰ってきたら“白いご飯食べる?”と言ってる人になっていたいと思っていたから、今後の私の子どもたちの育て方に力をくれました」と勇気をもらった様子。

一方の斎藤は、前回の放送後、親との接し方に変化が生まれたという。

「両親に会った際に“いずれ言わなきゃいけないことを後回しにしないように、今のうちに前倒しして、言葉にしておきたい”と思うようになって、それはこの番組の影響ですね。先日、父と車に乗って、長い時間ほぼ無言なんですけど、父に聞いておきたいことをちゃんと言葉にして発すと、何かが自分にも返ってくるんです。まさにこの番組のイメージが残像として残っていて、恩恵を受けました」(斎藤)

そこで父親に聞いたことを聞いてみると、「芦沢明子さんという女性の撮影監督に、 自分の長編監督作品の撮影をお願いしたんですが、芦沢さんは映像の仕事をしていた父と戦友のように一緒に作品を作ってきた人なんです。ある意味めちゃくちゃ厳しい人で、その厳しさを父は誰よりも知っているので、芦沢さんと映画を作るということがどういうことなのかと話をすることができました」と充実の時間になったそうだ。

こうした体験も通して、改めて言葉にして伝えることの大切さを実感。斎藤は「前回の放送で、ディレクターさん(企画・演出の北山D)がご自身の両親にカメラを向けたことがきっかけで、コミュニケーションがより豊かになったと話していたんです。こうやって撮った後に何かが起こるので、見ている方も視聴した後に何かが始まるのが、この番組の最大の特徴だと思います。年末の放送なので、この番組を見て年末年始にご家族に会うと、より豊かな時間になるんじゃないかと思います」と呼びかけた。