ビジネスでは簡潔な発言が求められます。要領を得ない話をする人が嫌われるのは、話の内容や長さが問題というよりは、多くの人の時間を奪うことが最大の理由です。

私は国内唯一のビジネス数学教育家として活動をしています。数字に強いロジカルパーソンを育成することをテーマに企業の研修やセミナーなどでビジネスパーソンの皆さまにお会いします。

そのような場において、私は自分の専門である数学的思考がビジネスコミュニケーションと密接に関わっていることをお伝えしています。具体例を挙げましょう。

実は数学とは1つの主張を3つの塊と2つの矢印で表現することが基本です。例えば、Aが偶数でBも偶数なら(A+B)も偶数ですが、この極めてシンプルな論理は次の1行で表現できます。

【A:偶数】→【 B:偶数】→【 A+B:偶数】

ご覧の通り3つの塊と2つの矢印で表現ができます。数学とは、このような論述を繰り返すことによって物事を説明したり、論理的な正解を導いたりする学問なのです。

翻って、ビジネスコミュニケーションは何が求められるでしょうか。当然ですがわかりやすく伝わることが求められます。「ちょっと何言っているかわからない」人の話など聞いてもらえません。

  • 相手に「わかりやすく」伝えることができますか?

誰が見ても明らかに正しい情報はビジネスにおいて強い説得材料になります。説得力ある話ができる人が成果を出すことは、もはや説明の必要はないでしょう。

つまり、ビジネスコミュニケーションは何が求められるか、という問いに対する私の答えは次の通りです。

「数学のように話す」

しかしながら、ビジネスパーソンの皆さまに、今から数学を学び直し、数学的思考を鍛えてほしいという提案は、あまりに非現実的です。そこで私は「型」だけを覚えてもらい、それに当てはめることを推奨しています。

つまり、数学を勉強しなくても、仮に数学的思考が身に付いていなくても、それでも数学のように話すことができる方法です。その「型」が、1つの主張を3つの塊と2つの矢印で表現することであり、私はこれを「1―3―2」とネーミングしています。

例えば、あなたがある企業でマーケティングや広告の仕事をしているとします。使うことができる広告費をもっと増額してほしいと会社の上司に意見を言うとして、単に「増やしてくれ」では話になりません。

しかし、説得力ある話というのは、例えば次のようなものではないでしょうか。あくまで一例です。

【傾向:この数カ月で広告費あたりの売上が増加している】

【戦略:特に施策Xの費用対効果が抜群に高く、そこに予算を投下したい】

【予測:広告費を現状より○%増額することで売上は目標に対し△%達成が見込める】

繰り返しになりますが、この世にこれ以上わかりやすく伝わる、誰が見ても明らかに正しいとわかる論述の型があるでしょうか。私は存在しないと思います。

裏を返せば、ビジネスコミュニケーションは「1―3―2」だけですべて成立するのです。「これ以上のものは存在しない」「これだけで成立する」というものがあるのですから、素直にそれを使えば良いだけです。

ちなみにこの記事も「1―3―2」であることに気付いていただけるでしょうか。

【主張:ビジネスでは簡潔な発言が求められる】

【提案:数学のように話せる「型」を持つ】

【事例:広告費増額の説得ロジック】

ビジネスでは簡潔な発言が求められます。要領を得ない話をする人が嫌われるのは、話の内容や長さが問題というよりは、多くの人の時間を奪うことが最大の理由です。素直に「1―3―2」に当てはめて、好かれるビジネスコミュニケーションを目指しましょう。

そしてビジネスシーンを離れたプライベートの場面では、自分の好きなように、思いきりおしゃべりを楽しみましょう。

この「1―3―2」の考え方については、拙著『思いつきって、どうしたら「自分の考え」になるの?』(日本実業出版社)で詳述しています。あなたの課題解決にお役立ていただければ幸いです。

著者プロフィール:深沢真太郎(ふかさわ・しんたろう)

ビジネス数学教育家。BMコンサルティング株式会社代表取締役。一般社団法人日本ビジネス数学協会代表理事。明治大学客員研究員。数字に強いロジカルパーソンを育成する「ビジネス数学教育」を提唱する人材育成の専門家。初のビジネス数学検定1級AAA認定者。