サードウェーブが展開する法人向けブランド「ドスパラプラス」は、ベルサール秋葉原にてビジネス向けAIセミナー&相談会「Dospara plus Synapse2023」を2023年10月6日に開催しました。
冒頭、サードウェーブ 代表取締役社長 兼 最高執行責任者の尾崎健介氏とサードウェーブ 取締役 兼 上席執行役員副社長の井田晶也氏が登壇。尾崎氏は、ここ5年間の取り組みとして「物販からサービス提供」と「コンシューマー向けから法人向け」に力を入れており、来年創業40周年を迎えるにあたって、副社長の井田氏が法人事業の全体統括を行う組織体制に変更した説明します。
法人でも、AIに向けてのサーバーやワークステーションに力を入れ、サーバーやワークステーションの開発販売に力を注ぐだけでなく、クラウドサービスも行うと紹介しました。
井田氏は、AI時代を迎え、現在は10年前の60倍のデータが生成され、さらにChatGPTなどの生成AIによりデータ量は爆発的に増加するという予測値を紹介。さらにクラウドデータセンターによって電力の問題が発生し、今後はクラウド、ローカル双方でAIが利用されると説明しました。
また、過去5年間の活動で、コンシューマー市場ではある程度のポジションを得たたため、今後はAIなど企業向け製品を投入すると話します。
その一環として製品ブランドを、GALLERIA、raytrek、THIRDWAVEの3つに再構築しました。raytrekブランドは、これまでクリエイター向けのブランドでしたが、法人向け特化として再出発します。
さらに、同日、デュアルソケットのXeonワークステーションX4630を含む5製品を発表。カスタマイズを含めて最適なワークステーションを提供すると説明しました。
X4630は、デュアルソケットのインテル Xeonスケーラブルプロセッサを使用したワークステーションで、特徴としていろいろできそうな拡張性や良好なプライスパフォーマンス(最小構成で95万円)、第四世代XeonスケーラブルプロセッサやNVIDIAもRTX6000 Ada世代×2まで対応する最新技術の投入と「オフィスに置ける」という静音性を実現しています。
冷却に関しては、Xeonプロセッサー専用に設計されたNoctua社の「NH-U12S DX4677」を採用しており、2023年9月に参考展示していたときと比較して、ひと回り大きなCPUクーラーに変更されていました。
これを受けてサードウェーブ 法人事業統括本部 上席執行役員の高橋良介氏が「当社でのAI活用事例とAIを支えるプラットフォームの紹介」を行いました。
紹介されたAI活用事例は、神奈川県にある綾瀬本社工場における取り組み。主に画像認識を活用しています。ペーパーレス化とミス削減のために製品識別にQRコードを使用してカメラで認識、それによって注文の95%を占めるBTOパソコンの生産ラインで製品情報を表示して作業の迅速化と確実性を増します。
画像認識は放熱グリスの種類によって微妙に異なる注射器にも採用。サードウェーブのBTOパソコンはオプションで高放熱性のグリスを選択できますが、グリスの注射器の違いを画像で判断しミスを防ぐ仕組みです。また、製品には各種のステッカー(CPU/GPU等)を張り付ける必要がありますが、これも画像認識によって正常判断を行います。
これらの事例はすべて50万パターンの事前学習を行っており、作業漏れや誤判断発生をなくすことに成功。一方、部品種類が増えることによる学習量の増加や撮影環境の調整、判定のための人的動作の軽減が今後の課題と説明しました。
また、高橋氏は、時期を明示しなかったものの、オンプレミス利用の機材だけにとどまらず、「raytrek cloud」を提供することも発表しました。CADやBIMが快適に利用できるGPUクラウドサービスのリモートワークステーション(DaaS)と画像生成AIや言語生成LLM、シミュレーション向けのGPUクラウドの2本立てで、クラウドならではの柔軟性を実現します。
リモートワークステーションは、大手の2分の1から5分の1、GPUクラウドは2分の1から3分の1と説明しており、かなりの話題になりそうです(が、昨今のサーバー用GPUの供給状況を考えるとすべて利用中で新たなインスタンスの作成ができませんと満員御礼な予感もします)。