オウガ・ジャパンは9月28日に、OPPOブランドのミドルハイスマートフォン「OPPO Reno10 Pro」の国内販売を発表しました。すでに予約を受付中で、10月6日に発売予定。大手キャリアではソフトバンクが独占販売するほか、MVNOではIIJmioとmineo、家電量販店や各ECサイトでも販売されます。

  • 河野謙三氏と中川裕也氏

    発表会に登壇したオウガ・ジャパン専務取締役の河野謙三氏と、プロダクトマネージャーの中川裕也氏

  • 国内累計出荷台数は365万台、販売打数3年連続1位(キャリアフリーAndroidスマートフォンで)

    OPPOスマートフォンの国内の累計出荷台数は365万台。キャリアフリーのAndroidスマートフォンでは3年連続で販売台数が1位とのこと

「OPPO Reno10 Pro」はリフレッシュレート120Hzや10億色表示をサポートする、約6.7インチフルHD+(2412×1080)の有機ELディスプレイに、SoCにはクアルコム製の「Snapdragon778G 5G」を搭載。RAMは8GBですが、256GBの内蔵ストレージを割り当てることで、最大16GBまで拡張できます。カメラは約5,000万画素(F値1.8)のメインカメラに、約3,200万画素(F値2.0)の光学2倍カメラ、約800万画素(F値2.2)の超広角カメラという構成で、インカメラは約3,200万画素(F値2.4)。生体認証はディスプレイ内指紋認証と顔認証、おサイフケータイもサポートしています。防水はIPX4、防塵はIP5X相当。メーカー直販サイトの販売価格は8万6,800円となっています。

  • カメラの構成

    超広角から光学2倍望遠、ポートレートまでカバーするカメラ構成。ソニー製のセンサーを採用している

この製品の最大のアピールポイントは、80Wの急速充電に対応し、約28分間という短時間で、4,600mAhのバッテリーを100%まで充電できること。ソフトバンクでは、先日発表された「Xiaomi 13T Pro」と同様に、「神ジューデン」対応スマートフォンとしてラインナップされます。発表会では、登壇したオウガ・ジャパン専務取締役の河野謙三氏が、電池残量2%の端末を約26分間のプレゼンテーション中に、100%まで充電して見せるデモンストレーションを披露しました。

  • バッテリー詳細

    4,600mAhのバッテリーで約13時間の連続動画視聴が可能

一方でオウガジャパンでは発表会でも、また発表会後に行われた質疑応答でも、充電速度だけにフォーカスした製品ではないことを強調していました。質疑応答で、さらに短時間で充電できる他社製品との違いを問われたプロダクトチームの齋藤裕明氏は、「急速充電対応だとどうじても端末が大きく厚くなるが、「OPPO Reno10 Pro」は薄くて軽く、かつ十分な高速充電を実現している」と説明しました。また発表会で製品の説明にあたったプロダクトマネージャーの中川裕也氏も、「急速充電だけを極めたスマホではなく、フラッグシップ級のカメラと、薄く持ちやすいデザイン、使いやすさのトータルバランスに優れた製品」だとアピールしていました。

急速充電を繰り返すことで、気になるバッテリー寿命についても、中川氏は「独自技術のバッテリーヘルスエンジン(BHE)によって長寿命化を実現している。一般的なスマホでは約2年でバッテリーの有効容量が80%まで落ちるのに対し、「OPPO Reno10 Pro」は4年間80%以上の有効容量を維持する」と説明。質疑応答では齋藤氏からBHEについて「リチウムイオンの活動を独自アルゴリズムを採用したソフトウェアで制御すると同時に、バッテリーの電解質の配合そのものも独自のものになっている」と、さらに詳しい説明もありました。

  • 急速充電の様子

    同梱の80WACアダプターを使用することで、28分間で100%の充電が可能。展示コーナーではみるみる電池が充電されていく様子も紹介されていました

急速充電の様子。パーセント表示の小数点以下が表示されるのは充電開始直後のみなのでわかりにくいかもしれませんが、16~17秒で1パーセント充電されています

  • 「神ジューデン」として訴求されるソフトバンクモデル

    ソフトバンク向けモデルは「神ジューデン」対応としてラインナップ。アプリがいくつかインストールされている以外は、オープンマーケット向けモデルと変わりません

タッチ&トライコーナーで実際に製品を手にしましたが、幅が75mmに収まっていることや7.9mmという薄さもあって、6.7インチというサイズの割には比較的持ちやすいと感じました。背面のカメラ周りのデザインが個性的ですが高級感もあり、ディスプレイもきれいで大きく見やすいです。質疑応答で齋藤氏は「充電が短時間で済むので、忙しい子育て世代に使って欲しい」と話していましたが、渋めのカラバリも含めて男女年齢を問わず手に取りやすい端末という印象です。

  • 手になじむサイズ

    サイズは約H163×W75×D7.9mm、重さ約185g。6.7インチクラスだと200g超えも珍しくないので、大きさの割には比較的軽いと言えるかもしれません

  • 2色のカラー

    カラーはグロッシーパープルとシルバーグレーの2色展開。シルバーグレーには、「OPPO Reno 7A」以降の端末と同じ、さらっとしていて指紋がつきにくい、独自の背面加工「OPPO Glow」が採用されています

  • カメラ周り

    背面のカメラ周りはヘアライン加工がされていて、かなり印象的なデザイン。半円部のメインカメラ、その下に望遠と広角という、3つのカメラの配置も独特です

また発表会ではカメラについて「誰でも簡単に本格的な撮影ができる」ことが強調されていましたが、夜景モードには「三脚モード」という長時間露光撮影ができるメニューも用意されているなど、こだわった撮影もできそうです。

  • 光学2倍ズームの望遠カメラ

    3,200万画素の光学2倍望遠カメラはズーム撮影だけでなく、歪みが少ない46mmの焦点距離を活かしてポートレート撮影にも実力を発揮するとのこと。ポートレートモートでは、被写界深度を調整して、背景のボケ味がカスタムできるようになっています

オウガ・ジャパンではここ2年ほど、ミドルレンジの「OPPO Reno A」シリーズと、ローエンドモデルの「OPPO A」シリーズという、2つのシリーズで製品を展開をしてきました。今回の「OPPO Reno10 Pro」は、同社にとって久々のハイエンド寄りのミドルモデルとなります。河野氏によれば、これはOPPOブランドの日本でのポートフォリオを見直した結果とのこと。発表会では「この2年間はさらに強くなるための期間だった。私たちは再び日本で積極的に展開していく」という発言もありました。

質疑応答ではさらに、こうした判断の理由として「日本での市場認知度が満足できる数字に達した」ことも明らかにされました。GfKの調査で本年度のOPPOの市場認知度は69%で、昨年度から8%上昇したとのこと。今後どのようなラインナップを展開していくのか、詳細は明らかにされませんでしたが「急速充電がひとつのキーワードになる」と河野氏。「OPPOは240Wの超急速充電技術で特許も持っている。すでに3億人以上のユーザー使用実績もある。今後発表するすべての製品で、急速充電機能を真ん中に盛り込んでいく。日本においても急速充電の技術を普及させていきたいという思いがある」とのこと。

  • 発表会後の質疑応答では、プロダクトチームの齋藤裕明氏(写真左)も質問に答えました

    発表会後の質疑応答では、河野氏とともにプロダクトチームの齋藤裕明氏も質問に答えました

またハイエンドの「OPPO Find」シリーズについても、「ハイエンドにはテクノロジーショーケース的な意味合いもある。OPPOというメーカーが持っている最先端の技術を、より多くの方々、特にテクノロジーが好きなお客様に対して強く訴求していきたい。どの製品をどのタイミングでというのは決まってないが、もちろん出す計画はある」と話していました。