今年もインテルブースは試遊台がたくさん!
2023年9月21~24日にかけて開催していた東京ゲームショウのインテルブースは、一般入場口のそばと比較的良好な場所に位置しています。初日にインテルブースの魅力を代表取締役社長の鈴木国正氏、第二技術本部部長で工学博士の安生健一朗氏と、マーケティング本部本部長の上野晶子氏が語ってくれました。
昨年のインテルブースは多くのメーカー製パソコンがズラリと並び、それぞれのブースに多くの新作ゲームタイトルの試遊ができるという趣でしたが、今年は「遊ぶ、楽しむ、創る」をコンセプトにして、新たなゲームの楽しみ方の世界を垣間見せていました。
通路から見て一番正面に控えるのはプラチナスポンサーのdynabook。dynabookでゲーム? という気もしますが、現在のIntel Evo Platform準拠PCならばライトウェイトのゲームならこなせます。多くのゲームタイトルが動いている状態で飾られていました。
また、50台限定特別モデル「dynabook RZ Special Edition」も展示していました。このモデルはキーボードが5色に光り、Core i7-1370Pや32GBメモリ、1TB SSDなどを搭載した14型で約1.05kgという軽量モデルです。11月中旬に公式通販サイト「Dynabook Directオンラインストア」で発売予定とのことでした。
その裏側がインテル自身の展示。3台のPCを使って今回のコンセプトを明確にしていました。1台目はIntel Evo Platform準拠PCでSteamを起動して「遊ぶ」状態をイメージ。EVOマシンと言っても最近グラフィックス性能を上げつつあるので、ライトタイプのゲームなら動きますし、今年冬に予定されているCoreプロセッサ「MeteorLake」ならばさらに性能向上が期待できます。その横はゲームをしつつ配信を「楽しむ」イメージで、ゲーミングノートパソコンと配信用機材としてBlackmagic社の機器を使っていました。
3台目はパワフルなデスクトップ機でゲームそのものを「創る」イメージ。誰もがゲームを創ることはないですが、コンソールゲームやスマホゲームでも製作現場にはパソコンが欠かせないとアピールしていました。
すぐ横にはIntel Arc A550が展示されており、外付けGPUでも頑張っているとアピールしています。インテルはソフトウェアにも強く、Intel Arcのドライバは初期リリースから改定を繰り返して完成度を上げているので、こちらも期待したいところ(参考記事)ですし、9月30日にもまたイベントがあるようです。
ゲーミングパソコンはHP(OMEN、Victus)、DELL(Alienware)、FRONTIER、TSUKUMO(G-GEAR)が試遊台の展示を行っていました、PCの説明の下にもQRコードが用意されており、上野氏は「どのぐらい興味を持っているのかを確認するテストケース」として用意したと語っていました。
これらのパソコンには各社のゲームがインストールされており自由に遊ぶことができますが、一般日は整理券配布制。とはいうもののゲームパブリッシャーの試遊台が会場早々に配布終了になっていることを考えると、余裕がある状態でした。
展示はもう1つ、「カスタムPC」に関しても行われていました。ASUS、MSI、ASRock、GigaByteが午前午後の二交代制で質問や展示をおこなっています。合わせて10月14・15にカスタムPCのマイスター認定制度を行うことも発表されました。初級・中級・上級の3段階に分かれています。
上級はオンライン講義+オフライン実技と試験まであるというかなりガチな内容となっています。上野氏は「一回目は受講料相当をインテルが負担するが、今後は費用を取る予定」と語っていたので、気になる人は早めに申し込むのがよいでしょう。
奥側には様々なメーカーのパソコンと共に配信スペースのあるステージエリア。ここはコミュニティに解放して様々なゲームの配信をおこなうスペースとなっていました。PCは各メーカーのものでバラバラでしたが、マシンはハイエンド環境で椅子もハーマンミラー×ロジクールG エンボディゲーミングチェアを使っており豪勢です。