カシオ計算機は8月3日、2024年3月期第1四半期(4~6月)の決算発表をライブ配信した。当期の実績は、売上高627億円、営業利益は43億円、利益率は6.9%となり、売上高は対前年同期比で102%と微増した。営業利益、営業利益率、当期純利益は減益となったが、インバウンド需要は確実に回復傾向にあり、期待がかかる。
G-SHOCKは販売個数減となるも、単価上昇により増収
時計事業は、中国における新型コロナウイルス感染症の影響によって苦戦した。一方、中国以外の地域に関しては、日本、北米、欧州、およびそのほかの地域では対前年で増収となっている。
これは、別記事『G-SHOCKが6月1日から最大15%の値上げ - カシオのクロック製品も価格改定』でも紹介した通り、製品の価格改定(たとえばG-SHOCKの場合、5%~15%の値上げ幅)によって、5月に駆け込み需要が発生。販売数が伸びたことも影響したと見られる。
ただし、看板商品であるG-SHOCKは、全世界的には販売総数が減少した。たとえば前期1四半期が220万個(うちBABY-Gが30万個)であったのに対して、今期は190万個(うちBABY-Gが20万個)となった。これは先述の通り中国市場の影響が大きい。
ちなみに、中国の状況についてカシオ計算機 執行役員IR財務戦略担当 田村誠治氏は「回復基調にあるのは間違いなく、人の流れは戻りつつある」としながらも、「購買意欲自体はまだ低迷していて、先を見通すのは難しい状況」と見ている。
一方、日本国内について田村氏は「ほかの(海外)エリアと比べて、戻りが鈍いという印象」としつつ、インバウンドに関しては「ここから戻りが期待できます。特に今期の戻り方は期待していいのかなと考えています」と語った。
G-SHOCK独自のブランディングと新規市場の開拓、インバウンド回復にも意欲
時計のジャンル別状況について、田村氏は「G-SHOCKはメタル、樹脂ともに人気の『2100』シリーズが大変好調に推移している。また、プレミアムの高額モデルが好調に推移している」と紹介。女性ジャンルも伸ばすことができたという。
スマートウオッチは、スクエアデザインのG-SHOCK G-SQUAD「DW-H5600」がヒット。田村氏は「スマートウオッチはすでに競争が激しい市場。カシオが取るべき戦略としては、あくまでG-SHOCKという土俵の上でスマート機能を展開することで、価格競争に巻き込まれないように、独自路線を貫くことと」とした。
プレミアムG-SHOCKは「グローバルで大変好調に推移している」とし、「スマートウオッチとは見た目も価格帯も違い、いわゆるスマートウオッチに影響されないライン。このラインを伸ばすことで、G-SHOCKの中に新たな価値軸を創造するところを目指す」(田村氏)と語った。ファッションラインについても、より個性的な商品展開で話題性を高めていくという。
田村氏はこれらの展開について「G-SHOCKは、その根幹をなすタフネスウオッチとしてのオリジン(DW-5000)を持つブランドであるがことが強み。この強みがあるからこそ、多方向へのライン展開が可能となっている」と語る。
なおカシオは、今後もG-SHOCKプレミアムメタルを中心としたブランディング投資を進め、G-SHOCK 40周年を軸にグローバルでのブランド認知拡大を目指す。また「ユーザーとのダイレクトなコミュニケーションのために直営店、直商品比率の拡大を目指すことで、粗利率の向上を図る」(田村氏)という。
さらに、次の市場会開拓として、成長ポテンシャルの高いインドを挙げ、G-SHOCKのブランド認知と拡販を進めていくと語った。現地生産も考えているという。
そして、2024年3月期通期の計画については、売上高2,650億円、営業利益160億円、営業利益率6.0%、経常利益150億円を見込む。そのため、今後3年にかけて、戦略的投資も積極的に行っていくとのことだ。