米Microsoftは7月13日(現地時間)、Windows 11のアップデートサイクルに関する追加情報を公開し、今年第4四半期に「Windows 11バージョン23H2」をイネーブルメント・パッケージ(enablement package)として提供すると発表した。
イネーブルメント・パッケージは、すでにインストールされているバージョンと同じコードベースで新しいバージョンにアップデートする。イネーブルメント・パッケージ自体は、新機能を有効にするスイッチとなる小さな有効化パッケージ(eKB)だ。過去には、Windows 10のバージョン1903から1909へのアップデートで用いられた。
今回の場合、Windows 11バージョン23H2はバージョン22H2と同じサービシングブランチとコードベースを共有する。バージョン23H2がリリースされる時点まで更新プログラムをインストールし続けていれば、バージョン23H2へのアップデートは小さなイネーブルメント・パッケージをインストールして、新機能の有効化およびバージョン情報の更新を行うだけなのでアップデートが短時間で完了する。また、Windowsのコア部分は共通なのでアップデートによって周辺機器やアプリケーションのトラブルが起こる可能性は非常に低い。そのため、Microsoftはバージョン23H2を待たずに、バージョン22H2でWindows 11のアップデートを継続するように推奨している。
Windows 11バージョン23H2の内容については明らかにされていない。現在MicrosoftはWindows 11 Insiderで様々な機能をテストしている。中でも注目を集めているのが、AIチャットを用いたアシスタント「Windows Copilot」だ。また、「エクスプローラ」の強化および新デザイン、7-ZipやRARといった様々な圧縮フォーマットのネイティブ・サポートの追加、RGBライティングのコントロール機能なども試されている。
その他、7月のWindowsクライアントのロードマップ更新で、「Windows 10 IoT Enterprise LTSC 2021」をボリュームライセンスで提供することを発表した。これまでWindows 10 IoT Enterprise LTSCはIoTデバイスを販売するOEMからの購入に限られていたが、より柔軟なライセンスを求める顧客のフィードバックに応えた。