◆本記事はプロモーションが含まれています。
この記事では、人気の噴水マット(噴水プール)の選び方やおすすめ商品を紹介します。 小さな子どもでも使えるコンパクトサイズから、家族やきょうだいと使える大きなサイズまで、さまざまな噴水マットをピックアップしました。Q&Aや注意点、ママの体験談も要チェック!
水遊びの新定番!
噴水マットの仕組みや準備するものは?
噴水マットとはおうちで気軽に噴水を楽しめる夏の水遊びグッズで、噴水プールとも呼ばれています。通常のプールとはちがい、ほとんどの商品が空気入れ不要なので準備や後片付けが圧倒的にラク! 安いものだと最近はスリーコインズやダイソーなど100均でも売られるようになりました。
準備するものは、ホースと水道の2つだけ。噴水マットを広げたらホースをつなぎ、水道の蛇口をひねるだけで準備が完了します。水は浅くしかたまらないので、小さな子どもやお水が苦手な子でも使いやすいのもポイントです。
ビニールプールよりも子どもが大はしゃぎ⁉
噴水マットのメリット&デメリット
魅力がたくさんの噴水マットですが、どんなメリットやデメリットがあるのか購入前にチェックしておきましょう。
噴水マットのココがスゴイ!
噴水マットの具体的なメリットはこちら!
◆空気入れや電池不要で、準備と後片付けがラクちん
◆コンパクトに収納できる商品が多く、場所を取らない
◆家族やきょうだい、ペットと一緒に遊ぶこともできる
◆水量を調節することで噴水の高さを自由に変えられる
◆水の貯まりが浅めなので小さな子どもでも使いやすい
噴水の水量は、水道の蛇口のひねり具合で調節することができます。なかには2メートル以上の高さになるものもあるので、年の離れたお姉ちゃんやお兄ちゃんも楽しめます。
水道代が気になる? デメリットはおもに3つ
噴水マットのデメリットは以下のようなものがあげられます。
◆噴水を出すあいだは水を出しっぱなしにする必要があるため、水道代がかかる
◆子どもによっては噴水を怖がることも
◆水が最後まで抜けにくく十分に乾くまで時間がかかる
また、デメリットではありませんが「水道からの水=冷たい水」が出るので暑い日の使用がよさそうですね。
メリット・デメリットのどちらも加味したうえで、購入を検討していきましょう!
噴水マットの選び方
噴水マットを購入する前に、以下の3つの特徴を確認しましょう。子どもが安全に楽しく遊べる商品か、今の環境で使える商品かチェックが必要です。
1)安全性のためにも、対象年齢をチェック
安全に楽しむためにも、まずは対象年齢をチェックしましょう。噴水マットはおおよそ3歳くらいから使えるものが多く、なかには1歳から使えるものもあります。
とくに1歳や2歳の子どもが遊ぶ場合は、対象年齢をチェックしておきましょう。
2)遊ぶ人数や置き場所に合ったサイズを選ぶ
噴水マットのサイズは、直径100cmほどのコンパクトなものから、家族やきょうだいで一緒に使える直径180cmほどもある大きなものまでさまざまです。庭の大きさや遊ぶ人数を考え、目的に合ったものを選ぶようにしましょう。
噴水マットの形状は、基本的に丸い形のものが多いです。なかには、動物の形や思い切り滑って遊べるスライダー式など、個性的な噴水マットもあります。
【エキスパートのコメント】
小さめサイズを買ったママの体験談
2歳の子どもをひとりで遊ばせるのにちょうどよさそうだったので、100cm~130cmほどの噴水マットを購入しました。マンションのベランダで使用しても問題ない大きさだったので、とっても便利でした。水深も浅く、小さい子どもが遊ぶのに適しています。(Rさん/2歳女の子)
【エキスパートのコメント】
大きめサイズを買ったママの体験談
子ども3人で遊べるサイズがほしかったので、直径170cmほどの大きい噴水マットを購入。大きめなので、ベランダよりも庭で遊ぶのに向いています。設置はカンタンでしたが、片づけの際に水を完全に抜くのが少したいへんでした。(Aさん/6歳男の子)
3)水穴の位置や数は? 水の出方で選ぶ
円形の噴水マットの水穴は、マットの縁に沿って等間隔に穴が開いています。小さい商品ほど水穴の数は少なく、大きい商品になればなるほど水穴の数が増えていきます。
水遊びがはじめての小さな子どもは、水穴の少ない噴水マットからはじめてみましょう!
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)