◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
ゲーム系編集・ライター:松井 ムネタツ

ゲーム系編集・ライター:松井 ムネタツ

PCゲーム、アーケードゲーム、Xbox専門誌などゲーム雑誌で編集長・副編集長を経験。以降、eスポーツメディアの編集を経て、現在はゲームメーカーのオウンドメディアやボードゲームメディア(編集長)、レトロゲームメディア(副編集長)などを手がける。ゲーム業界歴約40年。


Nintendo Switchは、持ち運びが可能で取り外せるコントローラー(Joy-Con)が付属しており複数人で楽しめます。この記事では、Switchの協力プレイ対応ソフトの選び方とユーザー・エキスパート・編集部が選ぶおすすめソフトを紹介。

Switchの協力プレイとは?

出典:Amazon

ヨッシークラフトワールド

まず『スプラトゥーン3』や『マインクラフト』のように複数人がリアルタイムで同時にプレイすることを「マルチプレイ」と呼びます。

一方、複数人のプレイヤーたちが敵味方入り乱れて同時にプレイするマルチプレイにおいて、『モンスターハンター』のように2人以上のプレイヤーと協力してゲームのクリアを目指すのが「協力プレイ」です。

また、1台のSwitchで複数人数によるマルチプレイが可能なゲームなら、Switch1台、ソフト1本で遊ぶことができますが、ソフトによってはプレイ人数分のSwitch本体とソフトが必要になる場合があります。

Switchの協力プレイの魅力は?

出典:Amazon

Minecraft Dungeons Ultimate Edition

協力プレイの面白さは、ひとりでは太刀打ちできない敵に対してプレイヤー同士で協力して攻略するところにあります。また、その間「discord」や「LINE」といったコミュニケーションツールのチャットなどを通じてリアルタイムで連携する必要があり、その結果、プレイヤー同士が仲よくなるとともにチーム意識も生まれます。そこが協力プレイやマルチプレイの最大の醍醐味と言えるでしょう。

Switch用
協力(マルチ)プレイ対応ソフトの選び方

出典:Amazon

ディアブロ III エターナルコレクション

ここからは、協力(マルチ)プレイ対応ソフトの選び方をご紹介します。選び方のポイントは次の4つ。

【1】ジャンルを選ぶ
【2】プレイ人数で選ぶ
【3】オンライン or オフラインで選ぶ
【4】人気タイトルの中から選ぶ

それぞれ詳しく見ていきます。

【1】ジャンルを選ぶ

出典:Amazon

マリオパーティ スーパースターズ

Switchのソフト選びで迷っている場合は、まずジャンルからチェックしてみましょう。

じっくりと一人で楽しみたい場合は「RPG」や「シミュレーション」、みんなで集まってワイワイ楽しみたいなら「パーティー」、直観的に遊びたいなら「アクション」など遊び方も変わってくるので、購入前にチェックしておくことで自分にあったソフトが選びやすくなります。

また、今までは苦手だったジャンルでも、初心者でも遊びやすいように配慮されたソフトもたくさん出てきています。苦手だったとしても興味があるならぜひチャレンジしてみてください。新しい扉が開けるかもしれませんよ。

【2】プレイ人数で選ぶ

出典:Amazon

スーパーボンバーマン R 2

Switchでは、TVモードで最大8人(Joy-Con横持ち×6人/Proコントローラー×2人)、テーブルモードで最大6人(Joy-Conグリップ×2人/Joy-Con横持ち×4人)でプレイすることができます。

購入の際は、最大プレイ人数をチェックしてみてください。

【3】オンライン or オフラインで選ぶ

出典:Amazon

くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション

自宅でじっくりとゲームの世界に浸りたいならオフラインプレイのゲームがおすすめ。自分のペースで物語を進められるので、しっかりとゲームの世界観を楽しめます。さらに、インターネット環境がなくても楽しめるため、自宅の設備に依存しないのもポイント。手軽にゲームを楽しみたい方や、お子さんへのプレゼントにもオフラインプレイのゲームはおすすめです。

一方で、オンラインプレイでは、ゲームで培った技術や考え方をお互いにぶつけ合うことで、自宅にいながら白熱した対戦を楽しむことができます。ただし、対戦ゲームではマルチプレイならではのトラブルに遭遇する恐れがあるので、ネットでのマナーには注意して遊びましょう。

【4】人気タイトルの中から選ぶ

出典:Amazon

あつまれ どうぶつの森

ここまで選び方についてご紹介してきましたが、それでもまだ迷うという方は、今ユーザーから支持されている人気タイトルの中から選ぶというのも方法のひとつです。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)