JR東日本は6日、新宿駅南口で混雑リスク低減に向けたラウンドアバウト実証実験を7月10~12日に実施すると発表した。駅構内で歩行者を対象としたラウンドアバウト実証実験の実施は、世界的に見ても珍しい試みだという。

  • ラウンドアバウト実証実験は新宿駅南口13・14番線階段付近のコンコースで実施する(JR東日本提供)

「ラウンドアバウト」は「環状交差点」とも呼ばれ、中心とする箇所の周囲を一方向に周回する交差点のことで、ヨーロッパ発祥の交差点形式とされる。

JR東日本は産学連携によるイノベーション創出をめざし、東京大学大学院工学系研究科教授の西成活裕氏と連携。群集マネジメント学を活用し、混雑リスク低減に向けた実証実験を実施。朝通勤時間帯における利用者の安全でスムーズな通行をめざす。

ラウンドアバウト実証実験は7月10~12日の3日間、新宿駅南口13・14番線階段付近のコンコースで実施。13・14番線から各方面へ乗り換える利用者と、小田急線乗換口からの利用者が交錯しないように、エレベーターを中心に反時計回りに一方通行(ラウンドアバウト)とする実証実験を行う。

  • 設置予定のLiDAR (JR東日本提供)

  • 掲載予定のポスター (JR東日本提供)

  • サイネージでの動画配信イメージ (JR東日本提供)

実証実験の期間中、係員を配置して誘導を行うほか、エレベーター周囲にパーテーションを設置し、通行方向を表示する。実施箇所周辺でポスター掲示およびサイネージへの動画配信も行い、ラウンドアバウトの誘導も実施する。

効果検証のため、近傍に広範囲の人流を計測できるLiDARセンサーを設置し、記録を行う。LiDARセンサーにより、カメラ画像を用いることなく広範囲の人流を計測でき、共性の高い場所でもプライバシーを侵害せず、データ収集が可能だという。