◆本記事はプロモーションが含まれています。
ウイスキーのなかでも比較的飲みやすいうえに、低価格で入手できる「ブレンデッドウイスキー」。種類が多すぎてなにから飲めばいいかわからない! という方に向けて、ブレンデッドウイスキーの選び方や飲み方をご紹介します。ウイスキーの理解を深めたい方はぜひ参考にしてみてください。
ブレンデッドウイスキーとは
ブレンデッドウイスキーは、その名のとおり、ウイスキーをいくつかブレンドして作り上げられたもの。ブレンドするウイスキーの種類や配合割合によって風味や味わいが大きく変化する、奥が深いお酒です。
数あるウイスキーのなかでも比較的飲みやすく、初心者や女性におすすめといわれています。
ブレンデッドウイスキーに使われるウイスキーの種類・原料
さまざまな種類のウイスキーがありますが、その元となっているのは大麦麦芽を原料に作られているモルトウイスキーです。また、1種類のモルトウイスキーのみ使われているものをシングルモルトウイスキーといいます。
一方、ブレンデッドウイスキーは、いくつかのシングルモルトウイスキーやグレーンウイスキーを混ぜ合わせて作ったものです。グレーンウイスキーとは、トウモロコシや小麦を原料にして作られたウイスキー。ブレンデッドウイスキーはさまざまなウイスキーをバランスよく混ぜることで、飲みやすい仕上がりになっています。
ブレンデッドウイスキーの選び方
ブレンデッドウイスキーは、産地や飲み方などのちがいで大きく味わいが変化します。それぞれどのような特徴があるのかを解説しつつ、選び方をご紹介しましょう。
ウイスキーの種類(産地)で選ぶ
ブレンデッドウイスキーの主要産地はスコットランド・アメリカ・日本・カナダ・アイルランドの5つです。
スコッチウイスキー|選べる種類が豊富
スコッチウイスキーは原料に大麦や穀物を使い、オーク樽のなかで3年以上熟成させます。製造の過程で泥炭であるピートを焚くことによる、独特のスモーキーな風味が特徴です。
スコッチウイスキーの有名な銘柄には「バランタイン」や「シーバスリーガル」があります。飲みやすいものが多いため、ブレンデッドウイスキー初心者は、まずスコッチウイスキーから挑戦するのがおすすめです。
バーボン|割り方を変えて楽しめるウイスキー
バーボンはアメリカのケンタッキー州で作られる、トウモロコシを原料としたウイスキーです。大きな特徴は、熟成させる際、つねに新しい樽を使用していること。これにより木の香ばしい香りとバニラに似た甘さを感じられます。
代表的な銘柄は「ワイルドターキー」や「ジムビーム」など。風味が強いため、水割りや炭酸割り、ハイボールで味わうのもいいでしょう。
ジャパニーズウイスキー|世界一に輝いた品質の良さが魅力
スコッチウイスキーをもとにアレンジされたジャパニーズウイスキー。スコッチウイスキーよりも上品で繊細な甘さを感じられ、日本人の嗜好に合わせた味わいが特徴です。
ウイスキーのコンテストで何度も世界一となるような品質の高さも魅力。とくに「響」や「角」が有名です。
カナディアンウイスキー|すっきりと飲みやすく初心者におすすめ
ライ麦を原料として作られる「フレーバリングウイスキー」と、トウモロコシを主原料とする「ベースウイスキー」をブレンドするカナディアンウイスキー。他国のウイスキーに比べて、クセが少なくすっきりした味わいです。
代表的な銘柄の「カナディアンクラブ」は、香りや刺激が少ないウイスキーなので、ウイスキーが苦手な方や初心者でも挑戦しやすいでしょう。
アイリッシュウイスキー|伝統的な蒸留器でつくるウイスキー
紹介したウイスキーのなかでもっとも歴史の古いウイスキーです。蒸留液にはアルコール度数94.8%未満のものを使用していることや、木樽で3年以上熟成させていることなど、厳格な基準を満たしているもののみがアイリッシュウイスキーと呼ばれます。
濃厚な味でありながら後味はすっきり。ピートを炊かずに作られるため、独特のスモーク臭がないのも特徴です。人気の銘柄には、甘くなめらかな味わいの「タラモアデュー」や、飲みごたえのある「ブッシュミルズ」があります。
ウイスキーの飲み方に合わせて選ぶ
次に、ウイスキーの飲み方とおすすめの銘柄をご紹介します。
クセの強いウイスキーもすっきり飲める【ハイボール】
「ハイボール」はウイスキーを炭酸で割ったもの。炭酸の刺激ですっきり飲めるのが魅力です。炭酸の主張が強いため、合わせるのは香りや味の濃いウイスキーがおすすめ。
強めの甘みが魅力のスコッチウイスキー「ベル」は、炭酸と合わせるのにいいでしょう。また、独特なスモーキーの香りが特徴の「フェイマスグラウス」も、ハイボールでもウイスキーの風味を損なうことなく楽しめます。
氷の溶け具合で味の変化を楽しめる【ロック】
グラスに氷を入れて飲む「ロック」。少しずつ氷が溶けることで、ウイスキーの味や濃さの変化を楽しめます。氷が溶けるほどウイスキーが薄くなってしまうため、ある程度味の濃さやクセがあるものと合わせるのがおすすめです。
スモーキーな風味が魅力の「バラタイン」は、氷を入れると甘さが引き立ちます。「フロム・ザ・バレル」のようなアルコール度数の高いものも、ロックならほどよく飲みやすくなるでしょう。
食事とあわせてウイスキーを楽しみたいなら【水割り】
食事を味わいながらウイスキーをゴクゴク飲みたいなら「水割り」がおすすめです。水割りの場合は、濃厚でコクがあるものよりもすっきりしたウイスキーが合います。
たとえば、日本人好みのさわやかな味わいの「響」やフルーティーで軽やかな「カティサーク」などの銘柄。アルコール度数が高くて飲みにくい場合は、水割りで飲みやすくしてみましょう。
香りと味を存分に堪能するなら【ストレート】
ウイスキーそのものの味を楽しみたいなら「ストレート」。香りと味をより深く味わいたい場合は、常温で飲んでみましょう。ただし、ウイスキーはアルコール度数が高いお酒なので、ストレートで飲む場合は40~45度のものを選ぶのがおすすめです。
「メーカーズマーク」や「バーボン」はまろやかで口当たりがいいので、ストレートでも飲みやすいでしょう。
樽の種類で味わいが変わる
ウイスキーは熟成させる際に使用する樽の種類によって味が変化します。バーボンは新しい樽でウイスキーを熟成させますが、それ以外は樽を再利用しているため、以前入っていたお酒の影響を受けることになります。
・バーボン樽……はちみつやモルトの甘みが引き立ち、バニラのような香りもする
・シェリー樽……カカオやドライフルーツのような濃厚なフレーバーになりやすい
・ワイン樽……赤ワインの樽は、ベリー系の風味やタンニンの渋みが出やすい。白ワインの樽は、フルーツの酸味を感じられキレのある味わいになる
・ビール樽……ビールの種類に応じて変化し、IPA系ならシトラスピールやホップの香りがつき、スタウト系ならビターな香ばしさが味わえる
熟成期間もチェック
ウイスキーには「銘柄+年数」が表記されているものがあります。年数は熟成年数をあらわし、一般的に年数が古いほうが高価です。
しかし、年数が浅いからおいしくないというわけではありません。若いほうがアルコールの刺激を感じやすく味がきりっとしている傾向にあります。古いものはよりまろやかかつ濃厚になる傾向にあり、自分の好みに応じて年数を決めるのもおすすめです。
初心者はアルコール度数の確認も
ウイスキーのアルコール度数は約40度のものが一般的です。しかし、ものによっては50度を超えることも。アルコール度数の高いものを飲みなれていない初心者は、40度のものを少しずつ飲んで徐々に慣れるようにしましょう。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)