クリア分煙を実現する高性能喫煙ブースの販売を行う企業・エルゴジャパンは、喫煙者と非喫煙者を対象とした「分煙に関する意識調査」の結果を公開した。それによれば、喫煙者は非喫煙者に比べて外食の頻度と飲食の支出金額、グループでの食事の割合が高いことがわかったそうだ。

  • 喫煙者が飲食店の救世主? 喫煙者は外食の頻度や支出金額が高い傾向 - ネット「でも喫煙できる店少ないよ」

    喫煙者と、非喫煙者を比べると外食の頻度や、飲食の支出金額が高い傾向にあるという

本調査は、東京都内の喫煙者非喫煙者、各605人を対象に、今年4月に実施したアンケートデータを比較したもので、それぞれ同じ項目でアンケートを取ることにより、意識や認識の違いを明らかにしようとしたものだ。

結果として、喫煙者は非喫煙者に比べて、週に1回以上外食する割合が約2倍、飲食の支出金額が5,000円以上という割合が約1.8倍、食事を3人以上で行う割合が約1.3倍と、各項目で喫煙者の方が高くなる傾向にあることが明らかとなった。

具体的には、週1回以上の外食をする喫煙者が38.8%だったのに対して、非喫煙者は20.7%だった。同社は、「喫煙者にとっては、飲食店は単に食事を楽しむための場所以上の役割を果たしている」と考察している。

  • 喫煙者の方が2倍近く、週に1回以上の外食をしている模様(エルゴジャパン調べ)

飲食の支出金額が5,000円以上の割合は喫煙者が31.5%で、非喫煙者が17.3%となった。これに同社は「煙草を吸いながら食事とお酒を楽しむことで、お酒の量が増える傾向にあるようだ」と分析している。

  • 飲食の支出金額が5,000円以上の割合も、喫煙者の方が高い(エルゴジャパン調べ)

3人以上で外食する割合は喫煙者が43.3%だったの対して、非喫煙者は33.7%だった。

  • 3人以上で外食する割合も喫煙者の方が高くなるようだ(エルゴジャパン調べ)

また、飲食店選びのポイントでは、喫煙者の多くが「アルコールの種類」と「喫煙できること」を重視しているのに対し、非喫煙者は「屋内完全禁煙であること」を重視する傾向が見られたという。

具体的には、喫煙者の32.2%が「アルコールの種類」で飲食店を選ぶのに対して、非喫煙者は17.4%だった。喫煙者の33.4%は「喫煙できること」と回答。非喫煙者の25.1%が「屋内完全禁煙であること」を望んでいたそうだ。

このほか、席で喫煙できる飲食店について、非喫煙者の約半数にあたる45.5%が不快に感じており、その店に行かなくなる傾向がみられたという。一方で、完全禁煙対応をすることで、喫煙者の45.1%、つまりおよそ2人に1人が、その店に足を運ばなくなるようだ。

ネット上では「喫煙者の方経済回してるのは事実だよね」「絶滅寸前じゃ。遅いわい;」「うちの職場の喫煙者もみんなそうだよ」「吸う人も吸わない人も単価高そうな人もそうでなさそうな人も周りにいらっしゃるもんで、よくわからんけどなんとなくわかる気もする」「その割に喫煙できる場所少なすぎやんね」などの声が寄せられた。