「見当違い」は、日常会話やビジネスシーンで時折見聞きする言葉ですが、正しい意味や使い方を知らないという方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、「見当違い」の意味や正しい使い方・例文を紹介します。また、類語・言い換え表現などについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

「見当違い」の意味とは?

  • 「見当違い」の意味とは?

「見当違い」とは、「物事の判断や推測を誤る」または「方向を誤る」という意味です。

ビジネスシーンでは主に、自分の判断や推測が正しいかわからない・間違っているのではないか不安、といった状態で相手に何かを伝えたり確認したりする際に使います。

「お門違い」「筋違い」「勘違い」との違い

「見当違い」とよく似ている言葉に、「お門違い」「筋違い」「勘違い」というものがあります。それぞれの意味は以下の通りです。

・お門違い : 誤った方向を目指すこと
・筋違い : 道理に外れていること
・勘違い: 誤って思い込むこと

一見すると同じように思えますが、細かなニュアンスに違いがあるので、文脈に応じて上手く使い分けましょう。

「見当違い」の正しい使い方・例文

  • 「見当違い」の正しい使い方・例文

「見当違い」は、日常会話でも使う表現ですが、ビジネスで使う機会の方が多いでしょう。ここではビジネスシーンでの具体的な使い方を例文で紹介していきます。

見当違いだったら申し訳ございません

ビジネスシーンでよく使うのが、「見当違いだったら申し訳ございません」という言い回しです。相手に何か意見を伝えたり、確認をしたりするときは、自分の認識が間違っているのではないかと不安に思うことがよくあるでしょう。「見当違いだったら申し訳ございません」は、このような場面で使います。

下記例文のように、こちらの推測・判断を述べた上で前後どちらかに付け加えることが一般的です。このほかに、「見当違いだったら恐れ入ります」などの言い回しを使うこともあります。

【例文】
・上記の内容でご提案したいと考えております。見当違いだったら申し訳ございません。
・~でよろしいでしょうか。見当違いだったら申し訳ございません。
・見当違いだったら申し訳ないですが、A社はいかがでしょうか。
・見当違いだったら恐れ入りますが、B案が最適ではないかと考えております。

見当違いかもしれませんが

「見当違いだったら申し訳ございません」は最初から謝りの言葉を添えていますが、ここまで相手の顔色を伺う必要はないケースもあるでしょう。そのようなときは、「見当違いかもしれませんが」に続けて推測・判断を述べるという使い方もできます。

【例文】
・見当違いかもしれませんが、私は~のように考えております。
・見当違いかもしれませんが、現状を踏まえるとA案が最適ではないでしょうか。

「見当違い」の類語・言い換え表現

  • 「見当違い」の類語・言い換え表現

ここでは、「見当違い」と似たような意味を持つ類語や言い換え表現を紹介します。

見当外れ

「見当外れ」は、「見当違い」と同義の言葉です。ただし、上述した「見当違い」のような使い方はあまり見かけません。

【例文】
・彼の言うことはいつも見当外れだ
・A社の発表はどれも見当外れな内容だった

見込み外れ

「見込み外れ」は、「予想と違う」「推測を間違える」などの意味を持つ言葉です。同じ意味の言葉として「見込み違い」があります。

【例文】
・今期の売上は見込み外れだった
・このままだと見込み外れになる可能性がある

的外れ

「的外れ」も「見当違い」と同様の意味を持ちますが、「見当違い」が「物事の判断や推測を誤る」を指すのに対して、「的はずれ」は「物事の肝心なところをおさえられていない」という意味合いになるため、ややニュアンスが異なります。

【例文】
・Aさんは的外れなことばかり言うので信用できない
・事前に参考資料を読んでいなかったせいで的外れなことを聞いてしまった

「見当違い」の英語表現 

  • 「見当違い」の英語表現

「見当違い」を英語で表現したい場合、以下の単語などを使うことができます。

・impertinence
・inconsequence
・misguided
・misplaced

英語でビジネスメールを送ったり、取引先と会話したりする際には、相手やシーンに合わせてふさわしいものを選びましょう。

「見当違い」を正しく使おう

  • 「見当違い」を正しく使おう

「見当違い」の意味や使い方・例文、類語・言い換え表現や英語表現を紹介しました。

「見当違い」は、正しいかわからない判断や推測を相手に伝える際に使う表現です。判断や推測を述べた上で前後どちらかに付けて使います。

ビジネスシーンにおいては、目上の人や取引先などに使う機会が多いので、ぜひ正しい使い方を覚えておきましょう。