「委細承知いたしました」は主にビジネスシーンで用いられる言葉ですが、意味や正しい使い方をご存知でしょうか。
この記事では、「委細承知いたしました」の意味・例文・類義語などをご紹介します。
「委細承知いたしました」の意味とは
「委細承知いたしました」は、「詳しい内容も全て分かった、完全に理解した」という意味の言葉です。「委細承知」は「いさいしょうち」と読みます。
「委細」は、こまごまとした詳しい事柄・事情をさします。「承知」は、分かっていることを意味する丁寧な表現です。
メールなどでよく使用されるビジネスフレーズの一つなので、覚えておきましょう。
ビジネスや目上に対して使うのは失礼?
「委細承知いたしました」は、目上に対して問題なく使用できる言葉です。「委細承知いたしました」は敬語表現なので、ビジネスシーンで使用しても失礼にはあたりません。
また、ビジネスメールでの使用も可能です。取引先や上司からの指示や依頼などに対し、「委細承知いたしました」と返信すると、詳細を理解して承諾したことを伝えられます。
「委細」と「仔細」の違いとは?
「委細承知いたしました」と似ている表現として、「仔細につき、承知いたしました」があります。「委細」と「仔細(しさい)」は似た言葉ですが、意味に違いがあります。
「委細」と「仔細」はどちらも「細かく、詳しい事情」「詳細」といった意味があるのは共通していますが、「委細」のみ「万事」という意味も表します。
つまり、「仔細につき、承知いたしました」という場合、「細かい部分を理解しました」というニュアンスになりますが、「委細承知いたしました」の場合は「細かい部分も含む全体をひっくるめて理解しました」といったニュアンスになります。
「委細承知いたしました」の使い方・例文
ここからは、「委細承知いたしました」の使い方をご紹介します。 「委細」は、「詳細」「全て」の意味を持つ言葉です。相手から伝えられた内容の全てを、「委細」の一言で一括りにできます。
「委細承知いたしました」の例文をご紹介します。
日程の変更について、委細承知いたしました
先程いただいたメールの件、委細承知いたしました
来年度からの料金変更について、委細承知いたしました
「委細承知いたしました」を使用する際の注意点
先に解説したように「委細承知」は、詳細まで完全に理解していることを意味する言葉です。新たに指示や説明を受けなくとも問題ないレベルまで、伝えられた内容を理解した自信がなければ使うべきではありません。
不明な点や質問がある場合や新たな指示を仰ぐ可能性がある場合は、「委細承知いたしました」の使用は避けることをおすすめします。
また「委細承知いたしました」は丁寧な表現である反面、堅苦しい印象を与えやすい表現でもあります。相手によって使い分けましょう。
「委細承知いたしました」の類語・言い換え表現
ここからは、「委細承知いたしました」の類語・言い換え表現をご紹介します。「承知」との違いを理解し、正しく使い分けましょう。
「了解いたしました」
「了解」は、ある事柄・事情について理解していることを意味する言葉です。
「承知」と同様の意味を持ち、「了解いたしました」であれば本来失礼な言葉ではなく敬語として十分な表現です。とはいえ、目上には「了解」ではなく「承知」を使うべきだと気にする方もいるので、目上の相手に対しての「了解いたしました」は避けた方が無難です。部下や同僚に対してのみ使用しましょう。
「かしこまりました」
「かしこまる」は本来、「目上に対して敬う態度を取る」という意味ですが、ビジネスシーンでは「承知しました」の意味で「かしこまりました」を使用します。
「理解しました」に加え「引き受けました」のニュアンスが含まれている言葉である点に、「承知」との違いがあります。
「了承しました」
「了承」は、ある事情・意向などに対して同意することを意味する言葉です。事情・意向を「受け入れる」という意味合いの強い点に、「承知」との違いがあります。
また「了承しました」は了承する立場の人、つまり目上の人が目下の人に対してに使用します。
場面に応じて「委細承知いたしました」を適切に活用しよう
「委細承知いたしました」の意味や使い方・例文、類義語・言い換え表現などを紹介しました。
「委細承知いたしました」は、詳細まで全て理解したことを意味し、承諾する際に使用できる丁寧な表現です。目上の人から指示や依頼を受けた場面で、「委細承知いたしました」と返答すると、丁寧な印象を与えられます。
「委細承知いたしました」の意味や使い方を理解し、適切に活用しましょう。