◆本記事はプロモーションが含まれています。

この記事では、蒸れや夜の寝苦しさを軽減する「冷感ジェルマット」のメリット・デメリットや選び方、おすすめ商品をご紹介します。暑さや寝苦しさにお悩みの方だけでなく、エアコンを使うと身体がだるくなる、電気代を抑えたいと考えている方は、ぜひチェックしてくださいね!

冷感ジェルマットとは?

出典:Amazon

冷感ジェルマットとは、硫酸ナトリウムや塩、水などを含んだ特殊なジェル素材を使ったマットのこと。硫酸ナトリウムは食品添加物や薬にも使われているもので、人体に無害なので安心して使えますよ。

冷感ジェルマットは冷蔵庫で冷やさなくても冷たさを感じることができ、体に当てて使うことで体温を下げる効果があります。

寝具の敷きパッドとして使うのはもちろん、ミニサイズなら枕に敷いて首を冷やしたり、椅子に敷いて背中やお尻を冷やしたりと、様々な使い方ができます。また、ペットマットの熱中症対策として使う人も。

冷感ジェルマットを一度使ったら、寝苦しい夜や暑い時期には欠かせないアイテムとなることでしょう。

冷感ジェルマットと冷感マット(パッド)の違いは?

冷感マットや冷感パッドは、接触冷感素材を使用することで、触れたときにひんやりと感じるように作られているのが特徴です。サラサラとした手触りで、ふとんやベッド、マットレスに敷いて使うのが一般的。

一方の冷感ジェルマットは、ジェルに触れることでよりしっかりと冷たさを感じられます。さらに、程よい厚みとぷにぷにと柔らかい手触りも冷感ジェルマットの特徴。冷感マットよりもより体にフィットしやすいというメリットがあります。

出典:Amazon

冷感ジェルマットのメリット・デメリットは?

冷感ジェルマットは、直接体を冷やすことができ、しばらく冷たさが持続するのがメリット。体の熱を程よく逃がすことで、寝苦しい夜も快適な睡眠に繋げてくれるでしょう。

また、冷感ジェルマットを使えばエアコンの使用時間を減らすこともでき、節電に繋がります。

一方で、体の同じ場所にずっとあてていると、ジェルがぬるくなってしまうというデメリットも。また、普通の冷感マットと比べると通気性に劣るので、体に触れる部分が蒸れてしまうこともあります。

しかし、中にはひんやり感を持続させるジェルや抗菌・防臭素材のカバーを使うことでこれらの問題を軽減した商品もあります。気になっている方は、ジェルや生地の素材にも注目してみてくださいね。

出典:Amazon

冷感ジェルマットの選び方

夏場など暑い時期に活躍する冷感ジェルマットの選び方をチェックしていきましょう。

ポイントは次のとおり。

【1】形やサイズ
【2】ジェルの素材
【3】厚さ
【4】カバーの素材

これらのポイントをおさえることで、あなたにピッタリの商品が見つかります! 一つひとつ解説していきます。

【1】形やサイズをチェック

出典:Amazon

冷感ジェルマットには、シングル・ダブルなどベッドや布団の敷きマットとして使える大きいサイズや、枕シートやチェアシートとして使える小型サイズがあります。また、赤ちゃんの熱中症対策として使えるベビーカー用やチャイルドシート用のジェルマットも。

目的に合った冷感ジェルマットの形やサイズを選びましょう。

【2】ジェルの素材をチェック

出典:Amazon

ジェルマットは使っているうちに熱を吸収してぬるくなってしまうことが多いです。しかし中には放熱機能をもつジェルを使用することで、より快適な温度が長続きする商品もあります。

冷感ジェルマットを選ぶ際には、使われているジェルの素材にも注目してみましょう。

【3】厚さをチェック

出典:Amazon

ジェルが多いと冷たさを感じやすいですが、多すぎると座ったり寝たりするときに安定感が無くて使いづらいということも。ジェルの量により厚みにも注目して選びましょう。

ジェルがカバーの中で動いて偏らないようにキルティング加工が施されたものもあります。大きいサイズの冷感ジェルマットを使う場合は、このようにジェルが偏らないタイプの商品がおすすめです。

【4】耐久性・防水性も重要! カバーの素材をチェック

出典:Amazon

カバーの素材もチェックしておきたいポイント。カバーが薄いと破れてジェルが出てきてしまうという可能性もあります。特に子どもやペットがいるご家庭は、安全に使うためにも、丈夫な生地で縫製がしっかりとしているものを選びましょう。

なお、冷感ジェルマットは、カバーが一体となっていて取り外せないできないものがほとんどなので、水拭きや丸洗いができる防水素材のものを選ぶとお手入れが楽ですよ。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)