ここ数年で各社から様々な紛失防止タグが発売されていますが、その存在を大きく広めることになったのはやはりAppleが発売した「AirTag」でしょう。
物が手元から離れたら通知が飛んでくる、タグから音が鳴って位置が特定しやすいといった点もですが、やはりiPhone・iPad・MacなどAppleデバイスのネットワークを活用した「広域での位置情報の特定」というのは、ユーザー目線でも信用度が上がったポイントのように感じます。
ここ最近になって少しずつ、この「探す」ネットワークに対応したサードパーティ製の紛失防止タグが登場し始めましたが、今回はAnkerのサブブランド・Eufyから発売されている「Eufy Security SmartTrack Link」を試してみました。
経験したから分かる「紛失防止タグ」のありがたさ
紛失防止タグ、一見するとすごく便利なようですが、 正直言って「これ本当に必要なの?」と思っている読者の方もそれなりにいるのではないでしょうか。
筆者も「これは本当に効果あるのか……?」と半信半疑で、新製品の波に乗って購入したAirTagを身の回りのものに装着していましたが、あるとき持ち物を整理しているとキーケースを紛失してしまっていることに気が付きました。自宅の鍵をいわゆるスマートロックにしていて物理的な鍵を使う機会がなかったので、紛失してしまったことに気が付かなかったのです。
キーケースの中にAirTagを仕込んでいたことを思い出した筆者は、手元のiPhoneから「探す」アプリを開いて位置情報を確認。すると、近くにiPhoneユーザーが通りかかったからか「探す」ネットワークを通じて位置情報が取得され、それがカーシェアを運営する企業の営業所にあることが分かりました。どうやらカーシェアで車を借りた際にそのままキーケースを置き忘れ、巡回スタッフに回収されたようだったのです。
その後キーケースはしっかり手元へ戻ってきましたが、この経験から胸を張って「AirTagは効果あるぞ!」と言えるようになりました。
「探す」ネットワークが安価に使えるEufy Security SmartTrack Link
今回紹介するEufy Security SmartTrack Linkは、Ankerのスマートホーム製品ブランド・Eufyから発売されている紛失防止タグ。
Appleの「探す」ネットワークを利用できる「Works with Apple Find My」に対応していて、世界中のiPhone・iPad・MacなどのApple製品を介して、タグの追跡(トラッキング)ができることが特徴。
加えてこの製品はAndroidにも対応していて、専用アプリ「Eufy Security」をインストールすることで、Bluetooth接続されているタグの位置情報を特定することができるようになっています。
タグのサイズは37×37×6.5mmと紛失防止タグとしては一般的なサイズで、カラーは今回紹介するブラックのみ。表面はプラスチックで出来ていてAirTagと比較しても傷が目立ちにくいほか、ストラップやキーホルダー用の穴が用意されています。
普段愛用しているAirTagとサイズを比べてみました。AirTagのサイズは約31.9×31.9×8mmなので、Eufy Security SmartTrack LinkはAirTagよりも少し大きめです。
しかし、AirTagは囲碁の碁石に近い形状をしているため、ケース無しでキーホルダーなどに取り付けることは困難。筆者も普段はBelkinから発売されている「AirTag用キーリング付きセキュアホルダー」を装着してキーケースに収納しています。
Eufy Security SmartTrack Linkならケースに頼らずそのまま装着できることを考えると、単体でのサイズの差はあまり気にならないなと感じました。
Eufy Security SmartTrack LinkとAirTag、それぞれの違いは?
Appleの「探す」ネットワークに対応しているEufy Security SmartTrack Linkですが、細かく見ればAirTagとまったく同じ機能というわけではありません。それぞれの製品でできることを整理しておきましょう。
Eufy Security SmartTrack LinkとAirTagでできること
- スマートフォンから紛失防止タグを鳴らす
- iOS・Macの「探す」アプリで紛失防止タグを探す
- 物を置き忘れたときにスマートフォンへ通知する
Eufy Security SmartTrack LinkとAirTagは、それぞれ紛失防止タグとしての基本的な機能に対応しています。
スマートフォンアプリ「Eufy Security」やApple純正アプリ「探す」を使用してタグから音を鳴らしたり、タグの位置情報をBluetoothや「探す」ネットワークを経由して取得できます。
AirTagだけができること
- UWB(超広帯域無線通信)を使ってタグを探す
- NFCで紛失メッセージを表示する
AirTagではBluetoothだけでなく、UWB(超広帯域無線通信)も活用してタグを探せます。近距離での捜索にはUWBが非常に役立ち、「AirTagをつけた物が、どの方向に・どのくらい近くにあるか」が簡単に分かるため、ぼんやりと落とした・失くした場所が分かっている場合には格段に探しやすくなります。
Eufy Security SmartTrack Linkだけができること
- QRコードで紛失メッセージを表示する
- 1つのタグを複数ユーザーで共有する
- タグからスマートフォンを鳴らす
Eufy Security SmartTrack Linkの特徴は、紛失メッセージをQRコードで表示したり、1つのタグを複数人で共有したりと、AirTagと比較しても「分かりやすい」機能が多い点。
特に、紛失物を拾った人に対して情報を伝えるためのQRコードによるメッセージ表示は、AirTagのNFCによるメッセージ表示と比べても圧倒的に分かりやすいと感じました。
Eufy Security SmartTrack Linkの裏面には「SCAN ME IF FOUND」というメッセージとともにQRコードが印刷されています。専用アプリで情報を入力しておくと、このQRコードを通じて持ち主の名前・メールアドレス・電話番号を伝えることができます。
AirTagの「紛失モード」と似た機能ですが、AirTagの場合は「NFC対応スマートフォンをかざすと持ち主の連絡先がわかる」という予備知識がないと気付きにくいのに対し、伝わりやすいQRコードなら拾得者から連絡をもらえる可能性も高まるのではないでしょうか。
実際にEufy Security SmartTrack Linkを設定してみよう
一通り製品の概要やAirTagとの違いを説明したところで、実際にEufy Security SmartTrack Linkを使ってみましょう。今回は筆者が使用しているキーケースに、AirTagの代わりとして装着してみました。
タグを設定する方法には「探すアプリを使う」「Eufy Securityを使う」の2パターンがありますが、今回は「探す」アプリを使って設定していきます。
「探す」アプリを開き「持ち物を探す」タブを表示して、右上の「その他の持ち物を追加」をタップします。
待機画面になったところでEufy Security SmartTrack Linkのボタンを音が鳴るまで長押しするとタグが検出されるので「接続」をタップ。あとは画面の指示に従えば設定は完了です。
設定を終えると、AirTagと同じようにアプリ内から位置情報を追跡したり、紛失モードの設定やタグを鳴らすことができるようになります。
先ほど触れたようにUWBによる追跡ができない・紛失メッセージの表示方法が異なるという点を除けば、使い勝手はAirTagと変わらないと言っていいでしょう。
Eufy Securityアプリは独自機能も搭載
Eufy Security SmartTrack Linkは専用アプリ「Eufy Security」から位置情報を追跡することも可能で、こちらは「探す」アプリにない独自機能を有しています。
1つ目は、接続しているスマートフォンをタグからの操作で鳴らせる機能。
これはBluetoothでの接続ができているという条件付きですが、家の中や出先でスマートフォンを見失ってしまった場合、Eufy Security SmartTrack Linkのボタンを押してスマートフォンからサウンドを鳴らして位置を特定することができます。
2つ目は、タグを置き忘れたままその場を離れてしまった場合、Bluetooth接続が切断されたことを検知してスマートフォン側に通知を送ってくれる機能です。
こちらは現在Android版アプリのみ対応したベータ版という扱いですが、AndroidはAppleの「探す」アプリのように置き忘れ通知機能を持ったアプリが用意されていないため、タグをAndroid端末と組み合わせて使う場合はぜひオンにしておきたい機能です。
キーケースをカーシェアの車の中に忘れてしまった、という経験からすっかり紛失防止タグを手放せなくなっている筆者ですが、 Appleの「探す」ネットワークに対応した製品を安価に入手できるという点に魅力を感じました。
特にAirTagは近年の為替市場の影響で大きく値上げされているため、ケースなどのアクセサリーと合わせて購入するとなると「Eufy Security SmartTrack Link」が2つ買えてしまうのでは?という状況。複数のアイテムを同時に管理したい場合や、Android端末とも合わせて使いたいといった人にとっては大変コストパフォーマンスに優れた製品ではないでしょうか。