Googleは、充電スピーカーホルダーと組み合わせて使うAndroidタブレット「Pixel Tablet」を、開発者向けイベント「Google I/O 2023」で正式発表した。日本でも5月11日からGoogleストアやECサイト、量販店などで予約を受け付け、6月20日から販売開始する。
価格は、本体と充電スピーカーホルダーのセットが79,800円(128GBストレージ)または92,800円(256GBストレージ)。充電スピーカーホルダー単体では17,800円で、本体用ケースも12,800円で用意される。
2023年5月11日~6月19日までの期間にPixel TabletをGoogleストアで予約購入すると、次回以降の買い物に使えるGoogleストアクレジット13,000円分をプレゼントする発売キャンペーンも実施する。
Pixel Tabletは、10.95インチ液晶ディスプレイを搭載した、Google Pixelシリーズ初のAndroidタブレット。2022年5月の「Google I/O 2022」で開発が予告されていた製品で、同年10月に開催された新製品発表イベント「Made by Google '22」でも概要が紹介されていた。
今回正式発表されたPixel Tabletの概要は以下の通り。
- OS: Android
- CPU: Google Tensor G2
- 内蔵メモリ: 8GB
- ストレージ: 128GB/256GB
- 外部ストレージ: ―
- ディスプレイ: 10.95 インチ LCDディスプレイ(2,560×1,600ドット)
- バッテリ容量: 27Wh(最大12時間の動画ストリーミング)
- 前面カメラ: 8MP
- 背面カメラ: 8MP
- センサー: 周囲光センサー、加速度計、ジャイロスコープ、磁力計、ホールセンサー
- スピーカー: クアッドスピーカー
- 通信機能: Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2 ※携帯通信はなし
- 本体サイズ: W258×H169×D8.1mm
- 重さ: 493g
- カラー: Porcelain、Hazel
Pixel TabletはTensor G2搭載、アプリは大画面に最適化
「家で1日使えるタブレット」を目指して開発されており、利用シーンはNest Hubシリーズと近い位置付けだが、マグネットで着脱できる専用の充電スピーカーホルダーと組み合わせて使う点、Nest Hubシリーズより高性能な点が大きな特徴だ。
価格もNest Hubシリーズ(例えばNest Hub Maxは28,050円)より高額となっている。また家での利用が前提のため、Wi-Fiモデルのみ用意される。
Pixel Tablet本体フレームは、独自のナノセラミックコーティングを施したアルミ製。サイズはW258×H169×D8.1mm、重さは493gで、2,560×1,600ドット解像度の10.95インチ液晶を採用している。アスペクト比は16:10で、輝度は500ニト。画面はUSI 2.0規格のタッチペンに対応する。
プロセッサには、Pixel 7/7 Proと同じGoogle Tensor G2(およびTitan M2セキュリティコプロセッサ)を内蔵。メモリは8GB LPDDR5、ストレージは128GBまたは256GB。認証は、電源ボタン兼用の指紋認証センサーのほか、パターンやPIN、パスワードを利用できる。
OSはスマートフォンなどと同じAndroidだが、Disney+、Spotify、Google TVといった対応アプリを大画面向けに最適化したほか、インタフェースも大画面向けに改善したという。このほか、タブレットとしてChromecastを初めて内蔵し(Chromecast built-in)、スマホからコンテンツのキャストが可能。また、最低5年間のセキュリティアップデートを保証する。
カメラは前面・背面とも8MP。消しゴムマジックも利用可能
カメラは前面・背面ともに8MP(f/2.0、固定フォーカス、画角84度)で、消しゴムマジックやボケ補正、夜景モードといった撮影機能を用意する。動画は1080p撮影(30fps)をサポート。Pixel 7シリーズにあるマクロフォーカスやシネマティックぼかしといったカメラ機能の一部や、10bit HDR動画などの機能は搭載しない。主なカメラ機能は下記の通り。
- 消しゴムマジック
- ボケ補正
- 長時間露光
- パノラマ
- 手動によるホワイトバランス調整
- ロックされたフォルダ
- 夜景モード
- トップショット
- ポートレートモード(前面カメラのみ)
- ポートレートライト
- モーションオートフォーカス
- よく撮影する人
- Live HDR+
- ガイド付き自撮り
マイクは通話、録音、Google アシスタント用の3基搭載。明るさの自動調整や、被写体が移動してもフレームインするオートフレーミング機能なども搭載し、ビデオ通話にも適する。本体内蔵のスピーカーはクアッド仕様。
センサーは周囲光センサー、加速度計、ジャイロスコープ、磁力計、ホールセンサーを搭載。GPSは内蔵しない。本体のバッテリー容量は27Whで、最大12時間の動画ストリーミングを再生できる。
搭載ボタンは電源ボタン(指紋センサー兼用)、音量調節ボタンで、有線インタフェースはUSB Type-C 3.2 Gen 1。無線通信はWi-Fi 6、Bluetooth 5.2に対応。カラーはPorcelainとHazelの2色で、「住宅に馴染む色を意識した」とする。
サウンドを強化する「充電スピーカーホルダー」とは
同梱の充電スピーカーホルダーは、Pixel Tabletの充電器の役割を担うほか、専用のスピーカーとしても利用できる。ただし「あくまで充電器」であり、スピーカー機能はPixel Tabletを接続しているときのみ利用可能(他のタブレットやスマートフォンなどから音を鳴らす事はできない)。
Pixel Tabletとの接続は磁気式の4ピンコネクタで、このコネクタで充電や音声出力をまかなう。Pixel Tabletドッキング時の機能としては、Google フォトアプリを使ったデジタルフォトフレームや、対応家電のオンオフといったホームコントロール機能などがある。
搭載スピーカーは43.5mmフルレンジスピーカー。Pixel Tablet単体より4倍大きい低音を楽しめるという。対応オーディオフォーマットはAAC、MP3、FLAC、LDACなど。
最大充電速度は15W。バッテリー寿命に配慮し、標準では100%充電されず、90%上限になっているという(100%充電の設定への変更も可能)。