AMDは4月13日、Professional向けGraphicsとして「Radeon Pro W7900」と「Radeon Pro W7800」を発表した。どちらの製品もRDNA 3というかNavi 31を利用した製品で、Radeon Pro W7900はほぼRadeon RX 7900 XTXと同スペック(Photo01)であるが、Radeon RX 7900 XTXはGDDR6 24GBなのに対し、こちらは容量48GBと倍増しており、8GBのGDDR6メモリチップを採用しているものと考えられる。
一方Radeon Pro W7800はRadeon RX 7900 XTと比べても明らかに規模が小さい。メモリが256bitという事なので、Memory Busは4つに減らされている。また70CUということは、WGPは5つに減らされており(この時点で最大80CU)、更に1WGPあたりのCUも14基程度に減らされている(本来は16CU)ものと思われる。ちなみに動作周波数は明示されていないが、70CUで45TFlopsとされているから、Peak Frequencyは2.3GHzのままになっているものと思われる。TBTは260Wと結構低めに設定されている。気になるのはMCDがいくつあるのか(=Infinity Cacheがどの程度か?)である。もし4MCDのままだとMemory Busは256bitでこれは良いのだが、InfinityCacheのサイズは64MBになってしまい、ちょっと心もとない気がする。実際はMCDは5つ(=InfinityCacheは80MB)で、ただしGDDR6は256bit(つまりMCDのうち1つはGDDR6を繋がない)という可能性もあり得る気もするのだが、このあたりの詳細は現時点では不明である。
さてこのRadeon Pro W7900/W7800の特徴は、そんな訳で基本的にRadeon XT 7900シリーズと同じであり、Chiplet構成を取る事(Photo03)やAV1のEncode/Decodeが可能な事(Photo04)、DisplayPort 2.1に正式対応した事(Photo05)などが挙げられている。ただこのあたりはRadeon XT 7900シリーズと同じである。
肝心の性能であるが、SPECviewperfでの比較で言えばRadeon Pro W6800比で1.5倍となっている。TBPで言えばRadeon Pro W6800が250Wだったことを考えると、性能/消費電力比では27%アップといったあたりでもう少し差は縮まるが、それでも悪い数字ではない。
さて本来の競合製品はRadeon Pro W6800ではなく、NVIDIAのRTX A6000とかRTX 6000 Adaということになる(Photo07)。RTX A6000を基準とした時のSPECviewperfの性能比(Photo08)で言えば、確かにRTX 6000 Adaにはやや性能では及ばないが、RTX A6000比で言えば十分高速であり、しかも安い。RTX A5500比較でも、Radeon Pro W7800は十分競争力があり、しかも安価だとしている。
ここからはもう少し個別のアプリケーション比較。After Effects(Photo09)では、実性能ではRTX A6000を100とするとRTX 6000 Adaは106.4程度、Radeon Pro W7900は99.6程度のスコアになる。ただし価格性能比で考えると、Radeon Pro W7900は圧倒的に高いという訳だ。次はAutodeskの3DX MAX&Mayaの実性能で、こちらは明確にRadeon Pro W7800/W7900にアドバンテージがある。そのMayaを、SPECapc 2023を利用して比較した場合の結果がこちら(Photo11)。同じようにPremier Proでの比較がこちら(Photo12)。Photo13はDavinch Resolveの結果だ。Photo14はCAD系で、これは絶対性能での比較である。Photo15はLumionでの比較となる。全体的にスライドの脚注を見て頂くと判るが、絶対性能そのものはあまり変わらない(ほぼRTX A6000と同等かちょっと良い程度)ながら、性能価格比で大幅に向上を見せた、というのがポイントになっている。逆に言えばアプリケーションのレンダリングなどの対応はまだこれからという感じで、今後の展開に期待と言う所だろうか。これはドライバの熟成も同じであり、例えばRadeon Pro W6800ではDriver VersionのUpdateで39%の性能改善が実現している。同じようにRadeon Pro W7900でも今後の向上が期待できるとしている(Photo16)。アプリケーションで言えば、MaxonのRedshiftは今年第2四半期に対応が行われる予定とされる(Photo17)他にも、色々水面下で対応を進めているようだ。
今回発表の2製品、出荷は今年第2四半期中となっている(Photo18)。ところでこれでRDNA3の7800グレードの製品が出て来たわけで、同じようにNAVI 31を利用したRadeon RX 7800グレードの製品も期待できそうな気がする。対抗馬は間違いなく発表されたばかりのGeForce RTX 4070であるが、さてどうだろう?