「お聞かせ願えますでしょうか」は、相手から何かを聞き出したいときに使う言葉です。ビジネスシーンにおいてよく使う言い回しなので、正しい使い方を覚えておきましょう。

本記事では、「お聞かせ願えますでしょうか」の意味や使い方・例文を解説するとともに、類語・言い換え表現や英語表現についても紹介します。

「お聞かせ願えますでしょうか」の意味とは?

  • 「お聞かせ願えますでしょうか」の意味とは?

「お聞かせ願えますでしょうか」は、相手から答えや意見、情報などを引き出したいときに「聞かせてもらえないか」という意味で使う敬語表現です。

例えばビジネスシーンにおいて取引先に意見を聞きたいときや、接客業でお客様に要望を聞きたいときなどに使います。

何かを聞かせてほしいと伝えるときに使える言葉はほかにもありますが、「お聞かせ願えますでしょうか」はその中でも非常に丁寧な言い回しです。特に目上の人に尋ねるときに適した表現といえるでしょう。

「お聞かせ願えますでしょうか」の正しい使い方

  • 「お聞かせ願えますでしょうか」の正しい使い方

「お聞かせ願えますでしょうか」は主にビジネスシーンにおいて使います。例えば、営業職の方が取引先に自社の製品に関する意見を聞きたいとき「今回の製品に対する意見をお聞かせ願えますでしょうか」というように使うことができます。

丁寧な表現なので目上の人や取引先の人に聞く際には適していますが、同僚に対して使うにはやや堅苦しい印象かもしれません。相手との関係性にあわせて、上手く使い分けてみてください。

なお、同じく相手から何かを聞きたいときに「お聞かせください」という言葉を使っている方も多いのではないでしょうか。「ください」は「くれ」の尊敬語にあたるため「お聞かせください」も敬語表現としては間違っていません。

しかし、命令形となっているので相手によってはやや失礼な印象を与える可能性があります。目上の人には、より丁寧な言い回しである「お聞かせ願えますでしょうか」を使う方がいいでしょう。

ビジネスで使える「お聞かせ願えますでしょうか」の例文

  • ビジネスで使える「お聞かせ願えますでしょうか」の例文

ここではビジネスで使える「お聞かせ願えますでしょうか」の例文を紹介します。上司に向けて使う場合と、取引先や顧客に向けて使う場合の2つのシーンを想定した例文となっているので、ぜひ参考にしてください。

上司に向けて使う場合

「会議の詳細について、お聞かせ願えますでしょうか」
「新年会の日時調整にあたり、希望日をお聞かせ願えますでしょうか」
「資料を添付しておりますので、ご意見お聞かせ願えますでしょうか」
「システムの設定方法についてお聞かせ願えますでしょうか」

上記のように、業務における質問や相手の予定などについて質問するときに「お聞かせ願えますでしょうか」という表現が使えます。

取引先・顧客に向けて使う場合

「お名前とご用件をお聞かせ願えますでしょうか」
「次回のコンペについて、現状の決定事項をお聞かせ願えますでしょうか」
「冊子に記載された商品番号をお聞かせ願えますでしょうか」
「貴社の見解をお聞かせ願えますでしょうか」

上記のように社外の人に質問する際にも使うことができます。

「お聞かせ願えますでしょうか」の類語

  • 「お聞かせ願えますでしょうか」の類語

「お聞かせ願えますでしょうか」には、似たようなシーンで使える類語が複数存在します。言い換え表現としても使うことができますが、多少意味合いが異なるものもあるので、それぞれの意味を正しく理解しておきましょう。

お教え願えますでしょうか

「お教え願えますでしょうか」は相手に何か聞きたいときに使える「教えてほしい」の敬語表現にあたる言葉です。「お聞かせ願えますでしょうか」の言い換え表現としても使えます。

【例文】
「使用方法など、詳しくお教え願えますでしょうか」
「よろしければ、お教え願えますでしょうか」
「お忙しいところ恐縮ですが、お教え願えますでしょうか」

ご教示ください

「ご教示(きょうじ)ください」は、知識や方法を教え示すという意味の「教示」を敬語表現にして、「くれ」の尊敬語「ください」をつけた言葉です。ビジネスシーンにおいて、やり方が分からないときや、対処方法を聞きたいときなどに使います。

「教えてほしい」の敬語表現として使えますが、先述の通り「ください」は命令系なので、目上の人には「ご教示いただけ~」などのかたちで使う方がいいでしょう。

【例文】
「お時間のあるときに、ぜひご教示いただければ幸いです」
「先日おっしゃていた改善点についてご教示いただけますでしょうか」
「お気づきの点があれば、ご教示のほどよろしくお願いいたします」

関連記事: 「ご教示ください」と「ご教授ください」の意味や違いとは、例文や使い方を紹介

ご教授ください

「ご教授(きょうじゅ)ください」は、学問や技芸を教え授けるという意味の「教授」を敬語表現にして尊敬語の「ください」をつけた言葉です。「ご教示」と似ていますが、より専門的な内容を聞きたい場合や、目上の人に尊敬の意味を込めて聞きたい場合などは「ご教授」を使う方が適しています。

【例文】
「貴社の専門であるAI事業についてご教授いただけると幸いです」
「本件については、ぜひ田中先生にご教授いただきたいです」
「今後開催予定の勉強会でも、引き続きご教授いただきたく存じます」

ご指南ください

「ご指南(しなん)ください」は、人を教え導くという意味の「指南」を敬語表現にして尊敬語の「ください」をつけた言葉です。これまで紹介してきた類語と同じく、何かを教えてほしいときに使いますが、主に武術や芸能などの分野において使う表現のため、ビジネスシーンではあまり使う機会がないかもしれません。

【例文】 「武道の作法をご指南いただけないでしょうか」
「柔術について指南していただきたく存じます」
「これまでご指南いただきありがとうございました」

関連記事: 指南の意味とは? 語源や類語、英語表現、例文などを解説

「お聞かせ願えますでしょうか」の英語表現

  • 「お聞かせ願えますでしょうか」の英語表現

「お聞かせ願えますでしょうか」の英語表現として使えるものには「I would like to hear~」などが挙げられます。また、「Could you tell ~」を使ってもいいでしょう。

【例文】
・I would like to hear your opinion.(あなたの意見を聞かせていただきたいです)
・Could you tell me your opinion? (あなたの意見を聞かせていただけませんか?)

「お聞かせ願えますでしょうか」は丁寧な敬語表現!

  • 「お聞かせ願えますでしょうか」は丁寧な敬語表現!

「お聞かせ願えますでしょうか」の正しい使い方・例文や類語などをくわしく紹介してきました。

何かを聞く際に使える言葉は数多く存在しますが、その中でも「お聞かせ願えますでしょうか」は相手に丁寧な印象を与える敬語表現の言い回しです。目上の人や取引先などビジネスシーンで使う表現として適しているので、ぜひ使い方を覚えてみましょう。

また、状況に応じてそのほかの表現も使えるよう、類語もあわせて覚えてみてくださいね。