◆本記事はプロモーションが含まれています。
この記事では、ベビー用として市販されているだしや調味料を紹介します。国産素材にこだわったもの、無添加のもの、手間がかからないものなど、厳選してピックアップしています。離乳食に使える調味料や1日の塩分量の目安などをまとめているので参考にしてくださいね。
離乳食の味つけはいつからするもの?
厚生労働省が発表している「授乳・離乳の支援ガイド」には、5~6カ月ごろの【離乳食の開始時期に調味料を使う必要はない】と明記されています。というのも、赤ちゃんの腎臓は未発達のため、塩分を多く摂取すると腎臓に負担がかかってしまうのです。
大人がふだん使っているインスタントだしは、塩分が多く含まれている場合があります。そこで、離乳初期の味つけには野菜だし(野菜スープ)や昆布だし、かつおぶしのだしを使用しましょう。
野菜や昆布などを煮出してだしをとると、素材そのものをダイレクトに感じられます。ただ、だしをとる作業は手間や時間がかかるところがネックに……。そんなときは、市販されているベビー用のだしを利用してみませんか。手軽に本格的なだしがとれて便利ですよ♪
いつから、どんな調味料が使える?
つづいて、離乳食に使える調味料とその時期をまとめました。
【離乳中期(7~8カ月)ごろから】
・塩
・醤油
・みそ
・砂糖 など
【離乳後期(9~11カ月)ごろから】
・バター
・マヨネーズ(要加熱)
・トマトケチャップ
・酒・みりん(煮切る)
・オリーブオイル など
調味料を使えるようになったからといって、たくさん入れるのはNGです。離乳中期は、ごく少量に。離乳後期でも「ほんのり味がするかな?」くらいの薄味にしてください。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)