◆本記事はプロモーションが含まれています。

入学準備でかかせない防犯ブザー。最近は物騒な事件もあるため、子どもたちだけで登下校をするようになる小学生に持たせておきたいですよね。この記事では小学生におすすめの防犯ブザーを厳選。防犯ブザーの選び方、使い方のほか先輩ママの口コミも紹介します。

小学生向けの防犯ブザーの選び方

防犯ブザーは緊急時、恐怖で大きな声が出せなくなってしまったときも、ピンを引き抜くなどのかんたんな操作方法で大音量のブザー音を出すことができます。

ここでは防犯ブザーの選び方をポイントごとに紹介するので購入時の参考にしてくださいね。

防犯ブザーの音量は85dB以上

出典:楽天市場

防犯ブザーの音は遠くでも気づきやすい高めの音が鳴るようになっています。音量はデシベル(db)であらわされ、数字が大きければ大きいほど大音量が出ることをあらわしています。

警視庁が定めている防犯ブザーの性能基準は、85db以上の音量が出るもの。さらに大音量の100db以上のものもあるので、音量の数値をチェックしてから購入するようにしましょう。

【エキスパートのコメント】

ブザーの音量は大きければ大きいほど安心!

小学校の入学準備品のなかに防犯ブザーが含まれていたので購入することに。緊急時はとにかく遠くの人にもブザー音が聞こえたほうがいいと思ったので、大音量のブザー音が鳴るものを選びました。

ブザー音が大きい分、誤作動を起こしたときに周囲の人を驚かせてしまう可能性も高いため、誤作動防止の機能がついているかどうかも確認してから購入するようにしました。(Uさん/8歳女の子)

鳴らし方の種類で選ぶ

出典:Amazon

防犯ブザーの鳴らし方はおもに、「ピンを引くタイプ」「ボタンを押すタイプ」「紐を引くタイプ」の3タイプとなっています。緊急時にどの方法であればブザー音を鳴らしやすいか、子どもと相談してから購入するとよいですね。

【エキスパートのコメント】

入学時の小さい手でも引きやすいリングつきを購入

小学校に入学するときはまだ子どもの手も小さめでした。防犯ブザーは恐怖のなかでも確実に紐やリングを引っ張って音を出さないといけないため、小さい手でも引きやすい紐がついている商品を検索しました。

商品を検索していると、紐にリングがついているものがあり「これなら小さい手でも引っ張りやすいかも」と購入してみました。なにかが起こったとき、通常では考えられない思考や行動を起こしてしまうものです。緊急時のことを想定して使いやすいものを選ぶことをおすすめします。(Eさん/10歳男の子)

誤作動防止機能や防水機能、ライトつきなども便利

出典:Amazon

防犯ブザーを緊急時以外に鳴らしてしまうと、周囲の人を驚かせてしまうきっかけにもなります。子どもがなにかの拍子に紐やピンを引っ張ってしまったりボタンを押してしまったりしたときに、ブザー音が鳴ってしまう誤作動を防止する機能がついているものを選ぶようにしましょう。

そのほか、雨に濡れても安心な防水機能がついているもの、暗い道を歩く際などに足元などを明るく照らすことができるライトつきのものを選ぶのもおすすめです。

【エキスパートのコメント】

キャラクターものだとよろこんでつけてくれる

通信教育の付録でもらったキャラクターの防犯ブザーをつけていました。入学時に学校で配布されたシンプルなものもありましたが、子どもはキャラクターのイラストが描かれている防犯ブザーをつけたがりました。

子どもにとっては防犯の意識で防犯ブザーをつける感覚が大人よりも薄いようです。キーホルダー感覚でつけられるキャラクターものの防犯ブザーを選ぶこともひとつの方法かなと実感しました。(Iさん/7歳女の子)

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)