NTTドコモ モバイル社会研究所は1月26日、全国・15~79歳のスマホ利用者を対象に2022年2月に実施した、スマホに対する意識調査の結果を公開した。
スマホ利用者を対象に「値段が高くても高機能なスマホのほうがよい」と思うかどうかを尋ねると、「そう思う」「まあそう思う」と回答した人は全体の36%(男性39%、女性33%)となった。
世代別では若年層のほうが高機能なスマホを好む傾向にあり、15歳~39歳では、男女とも約半数が高機能志向。また、各年代で男性のほうが高機能なスマホを好む割合が高く、もっとも男女差が大きかった40歳~59歳では、高機能志向の女性が29%に対し、男性は37%と8ポイント程度差があった。
次に、各年代でスマホ歴別に分けて、高機能志向の人の割合を調査した結果、15歳~39歳ではスマホ歴による大きな差がなかった一方で、40歳~59歳および60歳~79歳では、スマホ歴が長いほうが高機能志向の人の割合が増えた。特に60歳~79歳ではスマホ歴が5年以上と回答した人の高機能志向の割合は34%と、同年代のスマホ歴が5年未満の人に比べて倍以上であった。
日常的に使うアプリの数別で高機能志向の人の割合を調べると、年代によらず、アプリの利用数が多いほうが高機能志向の人の割合も高く、15歳~39歳で日常的に使うアプリが5個以上と答えた人の半数以上が高機能志向であった。
高機能志向の人とそうでない人とでサービスごとの利用率に差があるか調べると、調査したすべてのサービスにおいて高機能志向の人のほうが利用率が高かった。
「LINEなどのメッセージ」、「情報検索」、「電子メール」は両者に大きな差が見られない一方で、「電子書籍」は1.7倍、「ゲーム」は1.6倍、「SNS」「健康関連サービス」は1.5倍程度の差があり、高機能志向の人のほうがそうでない人に比べて利用率が高いことが明らかとなった。
なお、モバイル社会研究所は今回の調査結果をまとめた動画も公開した。