「様方」は主に手紙やはがき・宅配便など、何かを送るときに宛名に付けて使われる言葉です。

この記事では「様方」とはどのような意味か、使い方や具体的な宛名の書き方、様方以外の宛名の敬称についてなどを解説しています。「気付」との違いや英語表現も紹介していますので、併せてご覧ください。

  • 様方とは

    郵便などで宛名に付けて使う「様方」の意味や使い方を解説します

様方とは? 意味と読み方を解説

「様方」はあまり使用頻度が高くないことから、読み方や正しい意味、使い方を理解していない人もいるかもしれません。

様方とは「さまがた」と読み、手紙や荷物を出す際に宛名の後に書かれる「様」や「御中」などと同じく敬称の一つです。具体的には世帯主など、その家の代表者の宛名に付けて使う敬称です。個人宅を対象として、世帯主と手紙を受け取る人の名字が異なる場合に使われます。

例えば、学生が下宿や居候などをしている、結婚はしていないが同棲しているなど、結婚して名字が変わった娘が出産で実家に里帰りしているなど、世帯主と違う名字の人が一緒に住んでいることはよくあるでしょう。手紙や荷物の受取人がそのようなケースに当てはまっている場合に使われます。

様方の使い方

  • 様方の使い方

    「様方」は送り先の世帯主に対する敬称です

様方は、送り先の世帯主に対する敬称として使われます。実際に手紙や荷物を受け取る受取人ではなく、送り先の世帯主に対して使う点に注意が必要です。

書く順序としては、「世帯主の名前+様方」→「受取人の名前+様」といった形になります。例えばAさんの家に住んでいるBさんに宛てて手紙を送りたい場合は、「A様方 B様」となります。詳しい書き方については、後の章でも説明します。

様方を使うシーン

  • 様方を使うシーン

    「様方」は個人宅に対して使います

「様方」は、世帯主と受取人が同じ家に住んでいるものの、名字が異なる場合に使います。会社などに使うことはなく、個人宅が対象です。

ただし、使うのは基本的に世帯主と受取人の名字が異なる場合のみで、名字が同じなのであれば使う必要はありません。

例えば普段は一緒に暮らしてはいないものの、一時的に滞在をしている場合など、世帯主と受取人の名字が同じであれば使わなくていいとされています。

「様方」と「気付」の違い

同じような意味で使われるものとして「気付」があります。「気付」は「きづけ」もしくは「きつけ」と読みます。

「気付」は、送りたい相手の現住所ではなく、その人の勤め先や立ち寄り先へ郵便物を送るときに、宛名の下に付ける言葉です。

「気付」と書いている場合には、受取人の本人が直接受け取るわけではなく、勤務先や立ち寄った先の誰かが受け取ることとなります。その受け取った人から、受取人本人に手渡しするといった流れです。

例えば出張先のAホテル気付で、Bさんへの手紙を出すならば、「Aホテル気付 B様」となります。

「様方」と「気付」の違いは、郵便物を送るのが個人宅なのか会社などの個人宅以外なのか、そして最初に受け取る人が会社や立ち寄り先の他者であるか、受取人本人であるかです。混同しやすいため、違いをしっかり理解しておきましょう。

様方の書き方

  • 様方の書き方

    「様方」の書き方にはいくつかのマナーがあります

封筒やはがきなどに宛名を書く場合は、文字の高さや大きさなどに注意が必要です。具体的な宛名の書き方・注意点を見ていきましょう。

文字の高さ

文字の高さは「住所」>「世帯主の名前+様方」>「受取人の名前+様」の順になるよう、縦書きであれば左下がりに、横書きであれば右斜め下に向けて、頭を少しずつずらして書きます。

一文字分程度ずつずらして書くようにすると、バランスも取りやすいでしょう。

文字の大きさ

文字の大きさは「住所」<「世帯主の名前+様方」<「受取人の名前+様」の順で大きくなるよう、全体のバランスを見ながら整えて書きます。あくまでも受取人の名前を宛名とし、世帯主の名前は住所の一部であるとみなす考え方です。

受取人が誰かよりわかりやすくするためにも、受取人の名前を一番大きく目立たせて書くことが重要です。

注意点

「様方」を使う場合、世帯主名はフルネームで書くのが望ましいでしょう。名字だけでも問題はないのですが、世帯主が目にした場合でも失礼のないように配慮をして書くと、いい印象を与えられるでしょう。

様方の書き方の具体例

例えば佐藤太郎さんの家に、鈴木花子さんが下宿しているとします。その場合の具体例は以下のようになります。

東京都○○区○○1-1-1 ○○マンション111号室
 佐藤太郎 様方
  鈴木花子 様

「様方」以外の宛名の敬称にはどのようなものがある?

  • 様方以外の宛名の敬称

    「様方」以外の宛名の敬称には「様」「御中」などがあります

「様方」以外の宛名の敬称にはどのようなものがあるのかを紹介します。

一般的によく使われるのが「様」でしょう。プライベートでも、ビジネスシーンでも、どちらでも頻繁に使われる宛名の敬称の一つです。

「様」は個人宛てに送る際に使われます。受取人が目上・目下に関わらず、どのような人に対しても使うことができる、使い勝手のいい宛名の敬称です。

殿

「殿」は、自分と同等か、目上から目下に対して使うことが一般的で、取引先やお客さまなどに対して使うと失礼にあたります。

少し固いイメージもあり、近年はビジネスシーンでも使うことが少なくなっているため「様」を使うと無難でしょう。

御中

「様」が個人宛ての宛名の敬称であるのに対して「御中」は会社や部署・学校などの組織や、団体宛てに送る際に使う宛名の敬称です。

会社の個人宛てに送りたい場合は「○○株式会社 ◯◯様」といった形で書き、「御中」と「様」は併用しないようにします。

「行」は主に返信用封筒などで自社・自分の宛名に対して使います。返信用の封筒やはがきを使って相手に送付を依頼する場合などに使われます。

もし送られてきた郵便物に返信用封筒が入っており、「返信先の名前+行」と書いてあった場合には「行」を二重線で消して、個人宛てなら「様」、会社や団体宛てなら「御中」と記載するのがマナーです。

「宛」は「行」と同様に、返信用の自分の宛名に対して使います。こちらは返信先が個人の場合にのみ使用します。

「行」と同じように、受け取った返信用の封筒に「宛」と書かれていた場合には「様」と書き直しましょう。

各位

「各位」は、一人ではなく複数の人に対して使う宛名の敬称で「皆様方」という意味を持ちます。「取引先各位」「お得意様各位」などと使われ、相手が目上の人であっても目下の人であっても使用できます。

先生

「先生」は、主に医者や弁護士、講師、議員などへの宛名の敬称として使われます。個人であることを前提に、相手の職業によって使うかどうかを判断します。

「先生様」のように、敬称が重複する使い方は誤用ですので注意してください。

様方の英語表現

  • 様方の英語表現

    「様方」は英語では「care off」で、一般的には略して「c/o」と書きます

「様方」は英語で「care off」を使います。実際に書く場合には、その略語として「c/o」と表現します。

例えば、佐藤太郎さんの家に下宿している、鈴木花子さんに送る場合には、

Hanako Suzuki
c/o Taro Satoi

となります。

「様方」の使い方を理解し正しく使えるようになろう

「様方」は、手紙や荷物などを送る際に使う宛名の敬称で、送り先の世帯主と実際の受取人の名字が異なるときに使います。

手紙や荷物を送る際に使う宛名の敬称の種類は、よく使われる「様」や「御中」「行」「宛」「各位」などさまざまです。使うシーンや使い方をしっかりと理解し、社会人として正しく使えるようになりましょう。