「進呈」「贈呈」の違いや意味、使い方についてまとめています。
「進呈」「贈呈」は、共に何かを差し上げるときに使われます。漢字もよく似ていますが、使う場面や使う相手が若干異なるので注意が必要です。「進呈」「贈呈」の違いや意味を知り、正しく使い分けることで、ビジネスシーンでも周囲に差をつけることができるでしょう。
「進呈」「贈呈」の使い分けができるように例文もまとめているので、参考にしてみてください。
「進呈」と「贈呈」の意味の違いは?
「進呈」と「贈呈」の意味をそれぞれご紹介します。漢字はよく似ていますが、意味は若干異なるので違いを知っておきましょう。
進呈の意味
「進呈」は「人に物を贈る」ことを意味します。「進(しん)」は「すすむ」意味、「呈(てい)」は「公平である」意味がありますが、どちらも派生して「さしだす/さしあげる」の意味を持ち、比較的気軽に物を贈るときに使われます。
かしこまった表現ではありますが、実体のない物を贈るときにも使うことができるので、汎用性が高い言葉です。
「進呈目録」「粗品進呈」といった名詞としての使い方も、「進呈する」「進呈された」などの動詞としての使い方もできます。
贈呈の意味
「贈呈」は公的な場などで人に物を贈る意味があります。「記念品贈呈」「花束贈呈」といった表現をみたことがある人も多いでしょう。
「贈」の字は特に金品を人におくる意味があり、ひとことで「おくる」といっても金品や位を与えるニュアンスが含まれています。幅広く人に物を与える「進呈」よりやや限定的な表現になるでしょう。
こちらも「贈呈品」「記念品贈呈」のような名詞としての使い方と、「贈呈する」「贈呈された」のような動詞としての使い方、どちらも可能です。
進呈と贈呈の違い
進呈と贈呈はどちらも「人におくる」という意味で、かつ相手に敬意を払って使う言葉です。しかし、使う場面で大きな違いがあります。
「進呈」目上の人に対して使う
「進呈」は基本的に目上の人に対して使います。「進呈」には「気軽に贈る」ニュアンスが含まれていますが、一方で相手に敬意を払っているときに使うからです。目上の人に対して使うことから、普段お世話になっている人に感謝の気持ちを込めて使うこともあります。
「贈呈」相手が誰であっても敬うときに使う
「贈呈」は相手が自分より上位であるかどうかにかかわらず、使う表現です。前述したように公的な場などで、気持ちを改めて贈る場合に使います。目下の人や同じ立場の人に対して使えるのはもちろん、目上の相手に対しても敬う表現になります。
進呈と贈呈の類語
進呈と贈呈の類語表現をご紹介します。進呈と贈呈はほとんど同じ意味ですが、ニュアンスが若干異なるため使う場面も異なっています。同様によく似た類語が多くありますが、使う場面が異なるものが多いので知っておきましょう。
「謹呈」つつしんで差し上げること
「謹呈」はつつしんで差し上げることを意味し、贈ること全般を示す「進呈」「進上」の類義語にあたります。また、同じようなニュアンスを含む言葉で、贈ることの謙譲語として「呈上(ていじょう)」という類語表現もあります。
「寄贈」物をおくり与えること
「寄贈」は金銭や品物を贈り与えるという意味があります。どちらかといえば公共性の高い施設や団体に対して使うことが多く、親しい間柄の友人に対して使うことはまずありません。 「寄贈」は「きそう」とも読み、似たような意味の言葉に「贈与」「寄付」などがあります。
「献上」立場が上の人に物を差し上げること
「献上」は主君や貴人など、立場が上の人にものを差し上げるときに使われます。誰に対してでも使えるわけではなく、特に目下の人に対して使うのは不自然なので注意しましょう。「献上」と似ている表現では、「献呈」「奉献」などがあります。
「進呈」と「贈呈」の使い方・例文
進呈と贈呈の使い方と例文をご紹介します。実際に使うときに迷わないよう、例文とニュアンスを知っておきましょう。
「進呈」の使い方・例文
- 1人2,000ポイントが進呈される企画
近年ではポイントを支払いに使える仕組みも増えていますが、ポイントは厳密には金銭ではなく実体がないものです。気軽に贈れるという意味でも「進呈」がふさわしいでしょう。
- イベント参加者にグッズを進呈する
参加するだけでもらえる参加賞のようなグッズであれば、グッズを贈る側と参加者とでは上下関係がなく、気軽に贈るものなので、この場合も「進呈」を使うことができます。贈られるグッズが高価なものである場合も「進呈」は使えますが、「謹呈」「贈呈」と言い換えることもできるでしょう。
- 毎回大盛にチャレンジする彼にフードファイターの呼び名を進呈したい
「進呈」は、形のないものを贈る場合にも使用することができます。親しい間柄で呼び名をつける、あだ名をつける、といった状況は気軽な場面ですが、あえて「進呈する」という表現を使うのもいいでしょう。
「贈呈」の使い方・例文
- 両親に花束が贈呈された
「贈呈」は立場の上下関係なく相手を敬って使う言葉です。両親は自分よりは上位にあたるかもしれませんが、敬っているので「贈呈」を使っても問題ないでしょう。
- 県内の企業から市に寄付金が贈呈された
県内の企業と市との間に上下関係はありませんが、お互いを敬う間柄ではあるので、ここでは「贈呈」を使います。「寄贈」でも意味は通じますが、「寄付金」で一度「寄」の漢字を使っているので、重複しないほうが良いでしょう。
- ご来場いただいた皆様には、ささやかながら記念品を贈呈いたします。
この一文では主催側と参加者側の力関係はみえませんが、「ご来場いただく」と敬意を表しているので「進呈」でも「贈呈」でも使えます。
「ご来場いただく」という表現は謙譲語で、自分を下げることで相手を立てることができます。「来場してくれてありがたい」という敬意も含まれていることを踏まえると、相手を敬うニュアンスの強い「贈呈」を使うのがいいでしょう。
進呈と贈呈の英語表現
進呈と贈呈の英語表現をご紹介します。日本語より英語の違いのほうが明確なので、差別化をはかる上で知っておくといいでしょう。
進呈の英語表現
進呈は英語で「presentation」と訳されることが多い傾向にあります。名詞として活用するときは「a presentation copy(進呈本)」というような使い方になります。
動詞で「進呈する」を表現するときは「present something to somebody」「to give something」などの使い方があります。
・to present a copy of a book to someone as a gift(自作の本を進呈する)
・He presented imported articles to the retired emperor.(彼は引退した天皇に舶来品を進呈した)
贈呈の英語表現
贈呈も同じく「presentation」です。「Presentation of souvenirs(記念品の贈呈)」といった使い方をします。
・We presented a watch to him.(私たちは彼に時計を贈呈した)
・give flowers as a sign of appreciation(感謝のしるしに花束を贈呈する)
「進呈」「贈呈」は相手や場面にあわせて使い分けよう
「進呈」と「贈呈」の違いについてまとめました。気軽に物を贈る場合は「進呈」、式典などの改まった場で贈る場合は「贈呈」が使われることが多いです。場面に応じて使い分けられるようにしておきましょう。