「「関心」と「感心」はどう違う? 」

「「関心」と「感心」はどう使い分けたらいい? 」

「関心」と「感心」は読み方が同じなので、このように感じている方は多いでしょう。「関心」と「感心」の違いを理解して、正しく使いこなせるとビジネスシーンでも一目置かれるかもしれません。

この記事では、「関心」と「感心」の違いについて解説します。「関心」「感心」の意味や使い分けに加え、他にも同じ読みで漢字が異なる同音異義語についても触れているので、参考にしてみてください。

  • 「関心」と「感心」の違いを意味から知ろう

    「関心」と「感心」の違いを知りましょう

「関心」と「感心」の違いを意味から知ろう

  • 「関心」と「感心」の違いを意味から知ろう

    「関心」は興味を持って相手に注意を向けることを意味します

「関心」と「感心」の違いを知るために、それぞれの意味を把握しておきましょう。

「関心」は「興味を持って注意を向ける」

「関心」は「興味を持って注意を向ける」「ある物事に心をひかれ、注意を向ける」ことを意味します。

「関(かん)」は字のとおり「かかわり」を意味する漢字です。もともとは門を閉ざすかんぬきの形から成り立つ漢字で、「関所」「出入り口」を意味しています。場所と場所をつなぐ要の部分であることから派生して、「つなぎめ、物と物とをつなぎとめるしかけ」という意味になったようです。「心」とあわせることで、「関心」には「心につなぐ」意味が含まれます。

理性面・感情面から人や動物、物事などに興味を持った場合に使われることが多いようです。

「感心」は「ある物事に心を動かされる」

「感心」も「ある物事に心をひかれる/動かされる」意味を表しますが、特に「優れたものに対して深く感じる」場合にいいます。

「感」の一文字だけでも「外の物に対して心が動く」意味がありますが、「心」とあわせて他人の立派なおこないや優秀な制作物に対して心が動いたときに使われます。

また、逆説的に用いて驚き呆れた気持ちを表すこともあります。

「かんしん」と読む言葉「歓心」「寒心」

同じ「かんしん」と読む言葉に、「歓心」と「寒心」があります。「関心」「感心」とは意味が異なるので注意しましょう。

・「歓心」は「喜んでうれしいと思う心」

「歓心」は人を喜ばせることやうれしく思う心をいいます。「歓」は口を大きくあけて叫び喜ぶさまを意味する漢字で、「喜ぶ・たのしむ」という意味があります。「歓迎」などでよく使われる漢字です。

主に「人を喜ばせる=人に気に入られるように努める」意味で「歓心を買う」といった用例で使われることが多い傾向にあります。

・「寒心」は「非常に心配でたまらない」

「寒心」は「非常に心配なようす/不安なようす」を意味します。「寒」という漢字は、人が家の中でむしろにくるまって寝ているようすから生まれました。漢字そのままの意味を活かし、「心が寒い=ぞっとする」から心配や不安の程度を表した言葉です。

「関心」と「感心」の使い方・例文 

  • 「関心」と「感心」の使い方・例文

    心を動かされたときに「感心」を使います

「関心」と「感心」の違いについて、使い方や例文をみて知っていきましょう。実際に使うときにどちらを使ったらよいか迷わずに済みます。

「関心」の使い方・例文

① 最近の若者は、政治に全く関心がない

政治に対して興味を持ち、注意を向けることをしない、という意味を「関心がない」という言葉で言い表している例文です。「関心」は「関心がある/ない」もしくは「関心を持つ/持たない」「関心を抱く」といった使い方をします。

② 独立に関心のある人は多いが、実際に独立・起業する人は少ない

こちらは「興味を持つ」の意味が強くなりますが、興味を持つことを「関心のある」で表現しています。

③ どのチームが優勝するのか関心の的になっている

多くの人が注意を向けている状態について、関心を向けられている対象を的に見立てて「関心の的になっている」と表現することで、多くの人の注意が1つの場所に集中しているさまを表しています。

「感心」の使い方・例文

① 市民の勇気と行動力に感心する

勇気と行動力を発揮した優れた人に対し、心が動かされたことを「感心」の2文字で端的に表すことができます。

② あまりにも大人げない対応に感心する

逆説的に驚き呆れた気持ちを表す使い方です。「大人げない対応に驚いた/呆れた」という気持ちを遠回しに伝えるときに使ます。

③ 先輩たちも「今年の新人はすごいなあ」と感心しきっていた

賞賛の気持ちを込めた表現です。ただし「感心する」は相手を評価するニュアンスを含むため、例文のように自分より立場が低い人に対して使うのが適切です。目上の人に対して使うことは失礼にあたるので、注意しましょう。

「関心」と「感心」の類義語

  • 「関心」と「感心」の類義語

    「関心」「感心」には類語がたくさんあります

「関心」と「感心」は意味が似ていますが、少しニュアンスが異なります。それぞれの類義語を知ることで違いを把握しましょう。

「関心」の類義語 

主な類義語は「興味」「関心事」です。

他には特に注意を向けることを意味する「配慮」「気配り」、人々に全般的に知らせたい意味を含む「注目」「注意」などが類義語にあたります。

例)

私は彼の仕事に興味を持った(関心を持った)

いま多くの人が注目しているニュース(関心を抱いている)

また、「関心を持つ」の類義語には「目を向ける」「着目する」といった「目」に関する表現や、「心がひかれる」「好奇心を抱く」といった「心」に関する表現もあります。

「感心」の類義語

「感心」は心を動かされた程度の大きさにあわせ、感嘆を表す気持ちの大半が類義語にあたります。

最も近い意味を持つ類義語は、シンプルに「偉い」、もしくは高い評価・賞賛を表す「見事」「天晴れ(あっぱれ)」などです。仰々しい表現として「称賛」「殊勝」「感嘆」が該当します。

例)

あの横暴な上司に対してハッキリと言えるのは偉い(感心する)

大会での君の活躍は見事だった(感心した)

また、「感心する」の類義語には「舌を巻く」「脱帽する」「目を丸くする」「膝を打つ」「言葉を吞む」といった独特の表現もあります。程度にあわせてうまく活用してみるといいでしょう。

「関心」と「感心」の英語表現

  • 「関心」と「感心」の英語表現

    「関心」は英語で「interest」、「感心」は「admiration」です

「関心」と「感心」を英語で表す言い方を紹介します。

「関心」の英語表現

「関心」の英語表現は、「興味」「面白さ」を表す「interest」が最も意味の近い言葉といえます。英語で表現するときは、日本語のように「~に関心を持った」ではなく「~に関心を持された= 興味をひかれた」という表現になることが多いようです。

例)

The book interested me.(その本は私に興味を持たせた= 私はその本に関心を持った)

他には「気遣い」を意味する「concern」、「気配り」を意味する「attention」、「心遣い」を意味する「care」などが該当します。

「感心」の英語表現

「感心」を意味する英語表現は「admiration」です。「推賞」「賞賛」といった意味があります。他に「印象」「感激」を表す「impression」も「感心」の英語表現です。

「~に感心する」というときは「feel admiration for~」という表現を使います。より深い感心の気持ちを表すときは「deep admiration」という表現をすることもあります。

例)

Mary gazed at George with admiration. (メアリーは感心してジョージを見つめた)

We had great admiration for his courage. (私たちは彼の勇気にとても感心した)

「関心」と「感心」の意味を理解して正しく使い分けよう

「関心」と「感心」の違いについてまとめました。

「関心」は興味を持って注意を向けること、「感心」は優れたものに対して心を動かされることをいいます。いずれも読み方は同じですが、ニュアンスが異なるので正しく使い分けられるようにしておくとよいでしょう。

類義語や使い方も理解すれば日常生活に役立てることもできます。ぜひ活用してみてください。