LGエレクトロニクス・ジャパンは、20段階で自由に曲げられる42型の4K有機ELテレビ「LG OLED Flex」(42LX3QPJA)を、2023年1月18日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭価格は44万円前後を見込む。予約販売を12月1日に開始する。

  • LG OLED Flex(42LX3QPJA)

  • 正面(左)と背面(右)

LG OLED Flexの最大の特徴は、平面から最大900Rまで20段階で曲率調整が行える点。バックライトのない有機ELテレビだからこそ実現したデザインで、LGテレビでおなじみの「マジックリモコン」から設定できる。ドイツ・ベルリンで開催された「IFA 2022」にあわせて海外発表しており、今回正式に日本導入が決まった。

  • 横から見たところ(最大900Rの状態)

  • 平面から最大900Rまで、20段階で曲率調整可能

同社では「これまでにも曲面型の有機ELテレビは展開していたが、平面から曲面まで自由に曲率を変えられるテレビはLG初の試み」とアピールしている。たとえば、家族や仲間と楽しむときは、画面を平面にして、少し離れた場所から視聴。画面から近距離でゲームを楽しむときは、最大曲率900Rで没入感を楽しむといった使い分けができる。視聴距離や設置場所、コンテンツにあわせて、1台で最適な視聴環境に変えられるのがウリだ。

  • 有機ELの画面は、電動で自由に曲げられる

  • 付属のマジックリモコンに、テレビ画面を曲げるための専用ボタンがある

報道陣向けに開催された発表会では、実機の画面を曲げるデモも披露された。ボタン操作から実際に曲がり始めるまでは少々タイムラグがあり、プリンターかスキャナーを使っているときのような、「ウィィィィン」というやや大きな動作音がする。ゲームを遊ぶときにはグッと曲げて没入感を高め、PCモニターやテレビとして使いたいときは平面に戻す、といった使い分けができるので、テレビとゲーミングモニターなどを別々に買わず、1台にまとめたい向きには重宝しそうだ。

ちなみに、曲率は5%刻みで20段階から選べ、平面から最大900Rまで変更可能。好みの曲率を最大3パターン保存でき、ボタン一発で呼び出すといったこともできる。

LGでは、「画面の曲率や高さ、角度、画面サイズまで、自由に調整できるまったく新しいテレビ」と説明しており、高さは140mm、チルト(前後角度調整)は前10度~後ろ5度の傾斜調整が可能(曲率以外は手動調整)。さらに、ゲームジャンルや好みによって画面サイズを27/32/42型に変えながらプレイでき、FPSやRTSなど、全体画面を一目で見たいゲームにも最適とする。さらにマルチビュー機能で2画面の同時表示も可能で、ゲームをしながら他の作業もできるとする。

  • 手動で高さ調整とチルト調整も行える

  • 画面サイズも変更可能

OLED evoテクノロジーで搭載している独自の映像エンジン「α9 Gen5 AI Processor 4K」と、最先端の映像アルゴリズムを組み合わせることで、従来の有機ELテレビと比べて高輝度や、純度の高い色再現を実現。地上波放送だけでなく、映像配信コンテンツも究極の没入感で視聴できるという。

AI 4Kアップスケーリング、映像調整機能の「AI映像プロ」といった機能を搭載。HDR方式は、HDR10 Pro、HLGに加えて、周囲の明るさに合わせて画面の輝度を自動調整できるDolby Vision IQをサポート。映画やテレビ番組など制作者の意図通りの映像を視聴できる「FILMMAKER MODE」に対応し、オートスタート機能も利用できる。

ゲーミング機能も充実。4KのHFR(ハイフレームレート)に対応し、通常の2倍にあたる最大秒間120フレーム(120Hz)での表示を可能にしている。応答速度は0.1msで、映像をくっきりと表示でき、レースゲームなど画面の切り替えが速いシーンでも残像感が少なく、スピード感あふれるゲーム映像が楽しめるという。

ゲーミング関連では、ゲームプレイ中も応答速度や画面サイズなど、現在の設定が一目でわかる画面UI(ユーザーインタフェース)「ゲームダッシュボード」や、自分のプレイ環境やゲームジャンルに合わせて画質モードを自由に選べる「ゲームオプティマイザ」を装備。さらにクラウドゲーム「GeForce NOW」に対応し、ゲーム機器をつながずテレビだけで、90以上の無料ゲームタイトルを含む1,000以上のゲームを楽しめるという。

ほかにも、スピーカーから聞こえるゲーム背景音を小さくして、ボイスチャットの声を明瞭に伝えるエコーキャンセリングマイクをテレビに内蔵しており、ゲーム用ヘッドセットがなくてもボイスチャットができるようにした。本体背面にはカラフルな色再現が可能なLEDライトティングを搭載している。

  • カラフルなLEDライトティングを背面に搭載

  • 実機の背面

本体にキーボードとマウスを接続でき、内蔵のスイッチングハブで切り替えてテレビとPCを操作可能。具体的には、スタンド横面にあるスイッチングハブボタンで、テレビのUSBポートに接続したキーボードやマウス、テレビ内蔵マイクをPCでも使えるように切り替えるというものだ。

サウンド面では、最大出力20W×2chのフロントスピーカーと、20W出力のウーファー2基を搭載した2.2ch構成で、総合出力は40W。Dolby Atmosに対応し、音声調整機能としてLGテレビ上位機でも採用している「AIサウンドプロ」を搭載。部屋に合わせた音場設定機能(オートサウンドチューニング)も使える。

HDMI 2.1対応のHDMI入力を4系統備え、48Gbps/4K120Hz入力をサポート。映像のカクつきなどを抑える「VRR」や、コンテンツに応じて画質優先/低遅延優先を自動で切り替える「ALLM」、Dolby Atmos/DTS:Xなどのサラウンド音声の伝送も可能な「eARC」といった機能が利用できる。

  • HDMI入力とUSB端子

チューナー数は、BS4K/110度CS4Kチューナー×2、地上/BS/110度CSチューナー×3で、外付けのUSBハードディスクに放送番組を録画可能。HDMI以外のインタフェースは、光デジタル音声出力×1、ヘッドホン出力×1、Ethernet×1、USB×3(USB 2.0対応)。Bluetooth 5.0にも準拠している。

スマートテレビプラットフォーム「webOS」を採用。無線LAN機能はWi-Fi 6 (IEEE 802.11ax)対応。消費電力は207W(待機時5W)で、年間消費電力は141kWh/年。スタンドを含む本体サイズ/重さは、937×297×614〜754mm(幅×奥行き×高さ)/約22.6kg。

  • 上から光デジタル音声出力、Ethernet、放送波チューナーの端子