早朝に日の出を見ると、すがすがしい気持ちになれるという人もいるでしょう。特に、眺めのいい高い山の頂上から見る日の出は絶景です。元旦には初日の出を見ようと、山や見晴らしのいい場所に多くの人が集まります。

この記事では、「ご来光」と「初日の出」の違いやそれぞれの言葉のくわしい意味、富士山から初日の出を見るご来光登山について紹介します。「ご来光」と「初日の出」には、それぞれに由来もあり、その違いもぜひチェックしてみてください。

言葉の意味を正しく理解するとともに、興味のある人は「初日の出」や「ご来光」を拝みに行ってみましょう。

  • 「ご来光」と「初日の出」の違いとは

    「ご来光」と「初日の出」の違いやそれぞれの特徴や由来について解説していきます

「ご来光」と「初日の出」の違いとは

  • 「ご来光」と「初日の出」の違いとは

    「ご来光」と「初日の出」の違いについてまずは解説します

お正月が近くなると、「ご来光」や「初日の出」といった言葉を耳にする機会もあるでしょう。しかし、「ご来光」と「初日の出」はいったいなにが違うのか、うまく言葉で説明できない人も多いものです。

「ご来光」と「初日の出」は似た意味の言葉のような気がしてしまいますが、それぞれ意味が違います。「ご来光」と「初日の出」の言葉の意味や由来の違いについて紹介します。

違いは場所と元旦かどうか

「ご来光」は高い山から眺める日の出のことです。「初日の出」は元日の朝、つまり元旦に見る日の出のことです。

お正月の元旦ではなくても、高い山から眺める日の出であれば「ご来光」と呼びます。「初日の出」は、見る場所が高い山からではなくても「初日の出」と呼びます。

「ご来光」と「初日の出」は、日の出を見る場所と元旦かどうかが異なります。また、あとでくわしく解説しますが、「ご来光」は山岳信仰や仏教に由来するとされているのも特徴です。一方で「初日の出」は神道に由来しているといわれており、由来の違いも「ご来光」と「初日の出」の違いといえるでしょう。

「ご来光」とは

  • 「ご来光」とは

    「ご来光」について、よりくわしく意味や由来を紹介します

「ご来光」のくわしい意味や由来について紹介します。意味や由来を理解すると、なぜ「ご来光」を見ることがはやっているのかなど、より深く理解できるようになるでしょう。

山から見る日の出

「ご来光」は、高い山や山頂から見る日の出のことで、お正月でなくても高い山から見る日の出や景色のことです。「御来光」と漢字で表記されることもあります。

「ご来光」は一般的に「ごらいこう」と読みますが、「ごらいごう」とも読みます。

「ご来光」とは「来迎」を敬った表現です。高い山の頂上で太陽を背中にすると、山頂付近の雲や霧に自分の影が大きく映し出され、その周りに光の輪が見られる現象のことも「ご来光」と呼びます。

自分の影の回りに光の輪ができる景色が仏様の像に見えることから、「ご来光」はありがたいものとされています。高い山ほど、早い時間に「ご来光」を拝むことができるため、大きなご利益が期待できるといわれているので覚えておきましょう。

浄土教において「来迎」とは、「念仏を唱える修行者が死を目前に極楽浄土へとたどりつけるよう、阿弥陀仏などが紫色の雲に乗って迎えに来ること」という意味です。

浄土教とは、念仏を唱えて死んだあとに極楽浄土に転生することを願うもので、「ご来光」にはこうした宗教観も関連しています。

「ご来光」の使い方や例文には以下のようなものがあります。

  • 今度の週末には、ご来光を拝みにどこかの山へ朝早くに登りに行こうと思っている。
  • 富士山の山頂から眺めたご来光は、とてもきれいで一生の思い出になった。
  • ご来光登山に興味はあるが、朝早くに起きられるか心配だ。
  • この前、山に登ったときに見たご来光を、みんなにも見せたいと思って写真をとってきた。
  • 初めてのご来光登山なので、事前に登山計画をしっかり立てて準備をした。

「初日の出」とは

  • 「初日の出」とは

    初日の出の意味や由来について解説していきます

元旦に「初日の出」を見に行った経験のある人も多いでしょう。しかし、くわしい意味や由来についてはよく知らないという人も多いものです。「初日の出」の意味や由来について、くわしく紹介していきます。

「初日の出」の意味をくわしく理解することで、「ご来光」との違いもよりはっきりとわかるようになります。

元旦に見る日の出

「初日の出」とは、元日の午前中つまり元旦に見る日の出で、1年の最初に見る日の出のことです。「ご来光」とは違って山から見る日の出ではなくても「初日の出」と呼びます。

「初日の出」は神道に由来するもので、年神様をお迎えする風習とされています。昔の日本では、初日の出とともに年神様がきて、穀物を豊かに実らせてくれると考えられていました。初日の出を拝んで年神様をお迎えすることで、1年の穀物の豊かな実りを祈る風習として「初日の出」を拝むようになったとされています。

「初日の出」という言葉を使った例文には以下のようなものがあります。

  • 今年は早朝に初もうでに行って、そのまま初日の出も見てきた。
  • 初日の出を見るために早起きをして、近くの高台まで行くことにした。
  • 今年は初日の出を見ることができたので、なんだか1年間いいことがありそうな気がする。
  • 初日の出を見ながら今年も1年、家族みんな元気で楽しく過ごせるように、心の中で祈っておいた。
  • 初日の出を見ようと思っていたのに、大みそかに夜更かしをして、朝起きて気がついたらすっかり日がのぼっていた。

ご来光登山【富士山から初日の出】

  • ご来光登山【富士山から初日の出】

    「ご来光」を眺めに行く「ご来光登山」についてくわしく紹介します

ご来光登山とは、その名のとおりご来光を拝むためにする登山のことです。高い山ほど見晴らしもよく、絶景のご来光が拝めることから、ご来光登山は人気があります。

ご来光の人気スポット富士山

日本で一番高い山である富士山でのご来光登山は、特に人気があります。ご来光が眺められる時間帯は登山道が込み合うほどの人気ぶりといわれています。

富士山山頂の剣ヶ峰では、ご来光はもちろん東からのぼった太陽の光を受けて西側にできた影富士も見られます。

富士山では、山頂はもちろん山頂以外の場所からもご来光を眺めることが可能です。頂上の南方付近にある成就岳あたりでは、東側の視界が開けていて、ご来光と雲海を見られるスポットとして人気です。

吉田口や須走口の頂上付近には、山小屋もありトイレも近いため安心してご来光を眺められるでしょう。

富士山でのご来光登山に興味がある方は、事前の十分な準備や計画のうえ、ご来光登山に挑戦してみてはいかがでしょうか。

「標高の高い富士山に登るのは無理そう」という人も、ほかの初心者向きの山などでご来光を眺めるという方法もあります。興味のある方はぜひ、ご来光登山にチャレンジしてみましょう。

「ご来光」と「初日の出」の違いを理解しよう

「ご来光」は山頂付近から見る日の出のことで、「初日の出」は元日の朝、つまり元旦に見られる日の出のことです。

「ご来光」は、山岳信仰や仏教に由来するといわれています。一方で「初日の出」とは、場所を問わず元旦に見られる日の出のことで、神道に由来するとされています。「ご来光」と「初日の出」の意味の違いや由来を、ぜひ正しく理解しておきましょう。

日本では一番高い山である富士山が、ご来光の人気スポットといわれています。興味のある方は、ぜひ「ご来光」を拝みにご来光登山にも挑戦してみてください。

「ご来光」でも「初日の出」でも、ゆっくりと日の出を眺めて自然に触れることで、よい思い出作りになるでしょう。